• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だんちょうのブログ一覧

2014年04月22日 イイね!

☆ Flower Smile ☆

☆ Flower Smile ☆早々に予定終了の為、カメラ片手に撮影へ!

お隣の太田北運動公園へ、向かいました。
ここは、北関東道を走行していると山斜面の
芝桜が鮮やかな色合いで、視界に入り込んできます。

ずっと気になっておりましたが、週末等は大混雑で、躊躇しており
ご近所でありながら、今回初めての訪問です。

数年前からは、淡い青色の花も目に付くようになってきました。ネモフィラという花らしいです。




メインの芝桜です・・・。絨毯のようですね♪








鯉のぼりがたくさん泳いでいました!不要となったものが、寄付されたらしいです。
幼少時、鯉のぼりが大好きで、口から入り尻尾から出るという遊びをして、破いてしまった
苦い思い出を懐かしみつつ・・・。そんな思い出から、今でも萌えます♪(爆)








ここで、一度区切りまして分割しようか?とも思いましたが・・・、続けちゃいます(苦笑)。

続いて、「あしかがフラワーパーク」に行ってみました。早めの偵察です!

大藤が見頃の時期は、花より人間を、撮りに行くような感じで、大混雑!ですので
今年も行かない予定ですが・・・(笑)。

まずは、鮮やかな花が、目に飛び込んできます!




普通の(?)藤は、結構咲いていたように思えますが・・・。














ちょっと飽きたので、ポピー(?)を。


みつばちが、飛んでいたので・・・じっと待ってみました!(笑)


うす紅橋と藤




最後は、フラワーパークのメイン「大藤」です。咲き初めでしたが・・・
この木の生命力、いつ見ても驚きです。雰囲気だけでもお伝えできれば幸いですが・・・












今回も、最後までご覧いただきまして、有難うございました、そして、お疲れ様でした!。
それでは、Good Day~☆
Posted at 2014/04/22 18:27:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年04月19日 イイね!

☆ わたらせ渓谷鐵道 春景色 ☆

☆ わたらせ渓谷鐵道 春景色 ☆こんばんは!

今日の午前中は、歯科へ定期検診でした。
半日潰れてしまい、PMから出掛けようと企んで
おりましたが、遠方には行けないので近場にて。

山桜と滝を求めて、三脚、リモートシャッター持参で
出掛けました。

余談ですが、TV東京系のアド街で、東京にいた頃
ずっと住んでいた「阿佐ヶ谷」特集だったので見入って
しまいました。10年一昔とは良く言ったもので・・・。

通っていた焼き鳥屋さんが、餃子店へ(悲)。
居酒屋「D」のおかみさんは、元気そうでしたが、若返り過ぎ?(爆!)
懐かしく思い出しました。(笑)

初めは天候もバッチリで色栄えも最高だったのですが・・・


滝に到着した頃は怪しげな天候に・・・。不動滝です。タイミング遅しでした。定番でSS変えて2パターン。








しっくりこないので、再びわたらせ渓谷鐵道へ!
先週の花桃まつりは、本当にタイミングよく、最高の状態でした。
今回は、神戸駅の逆側から、戻り列車を狙いました。桃がカラフルです♪
http://art8.photozou.jp/bin/photo/201885603/org.bin?size=1024



一駅標高の高い場所へ向かうと、さくらがまだ、満開~散りはじめ状態でした。


ピン甘し・・・。




なんと、道路脇で野生の「サル」に遭遇。しばしニラメッコ!!!類は友を呼ぶ?(爆)
そそくさと山に戻って行ってしまいましたが・・・、一瞬あせりました。
サルとのバトルに恐れをなしながら・・・、曇り時なら!と狙っていたポイントへ。ピン甘し。(う~ん)


水沼駅まで国道を降りてきました!


待ち時間なんぞは、しだれ桜を・・・。






天候に恵まれず残念でしたが、1週間毎に桜の開花が鉄道に沿って上がっていく
のを体験できました。桐生、大間々に始まり→水沼、神戸→沢入。
いよいよ今年の桜ネタもコレにて、最後でしょうか?

しかし、今年は例年以上に、桜を満喫でき良かったと思います!

それでは、Good Day~☆
Posted at 2014/04/19 22:48:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年04月18日 イイね!

☆ First class ☆

☆ First class ☆久しぶりの雨降りです。
雨中出掛ける事を考えると、やはり気持ちがのりませんね。

すでにニュース等で、ご存知の方もいらっしゃるでしょうが
隣接する桐生市で山火事が数日前から発生し、自衛隊、近県の
消防のヘリコプターが出動し、消火活動にあたられているみたいですが
依然鎮火しておりません。広大な面積が焼けているみたいです。
この雨が救いの雨となると良いですが・・・。

さて、話は変わりまして、タイトル:First classですが
この言葉で皆さんは何を連想されますか?


自分は、飛行機好きですので、まず第一に飛行機のシートを連想します。
と言いましても、ファーストクラスとは、全く無縁の人間なのですけれど・・・(苦笑)。

そんな中でも、「世界一のファーストクラス」といわれているエミレーツ航空のA380。
アラブのドバイを拠点とするリッチな航空会社です。




エミレーツのファーストクラスシート(拾い画です!)。凄いですね!


でも、自分の中でのファーストクラス。それは、BNR34の空間です。(納車直前画像)




前車:懐かしい、インプレッサGDBDの運転席


B747のコックピット




何か飛行機のコックピットと似ている気がするのは、自分だけでしょうか?
相通じるモノを感じます。F1レーサーの事を「F1パイロット」と表現することもありますよね。
クルマを操縦するわけですから、ある意味パイロットと一緒なんですね♪(笑)

BNR34のシートに座り、エンジン始動。RB26の力強く、重みのある排気音。
この瞬間こそ、ファーストクラス(乗った事ありませんが・・・)以上の心地良さ♪
クラッチを切り走行しはじめると、右足の踏力に俊敏に反応するエンジン。
最高のドライビングプレジャー。目的地までの距離なんて問題ではない・・・。
クルマと一緒に、プレジャーを感じながら、風景は流れてゆく・・・。













自分の34も、今年から登録13年超ということで自動車税もアップ。
旧車所有者の方々からすれば、まだまだヒヨッコなBNR34。
旧車イジメとも思われるお国事情ではありますが・・・・・(以下自粛:笑)、頼むぜ!相棒♪

自己陶酔な内容のブログに、お付き合い下さいまして有難うございました。
天候が悪いですが、気を付けてまいりましょう!それでは、Good Day~♪
Posted at 2014/04/18 09:02:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2014年04月16日 イイね!

☆ NJA CAG Hunter NO.4 # ☆

☆ NJA CAG Hunter NO.4 # ☆今回は、厚木基地です。

隊長機(色付き:CAG機)にすっかり魅了され
戦闘機の5部隊あるうち、4部隊まで捕獲。
NJA CAG Hunterと題し、NO.4まで紹介してまいりました。

そう、あと1部隊を待っている「リーチ」状態です。
今年になって一度も飛んでいない様子・・・。
全くもって、どうしたのでしょう?

ところが、自分のお気に入りの「ダムバスターズ」のCAG機の塗装が「新塗装」へ変更になったらしい・・・。

民間の航空機と違って、時刻表があるわけではなく、行ったとしても飛行する保証は無いわけで。
航空フォトサイトや、最近あまりあてにならず不調な自身の「飛行機センサー」(笑)だけを頼りに。
CAG Hunter No.4#としてお送りいたします。(;´∀`)
(軍用機初心者ですので、機材紹介など間違っていたらゴメンナサイ。)

まずは、海自機:Kawasaki P-1


Kawasaki P-3C orion(風せん割りゲームを何故か想像してしまいます:笑)


YS-11


これよりアメリカ海軍:Grumman C-2A


Sikorsky S-70


F/A-18E SUPER HORNET:ロイヤルメイセス#201


F/A-18E SUPER HORNET:イーグルス#312


EA-18G Growler:シャドウホークス#505(リーチの部隊、隊長またしても現れず)


F/A-18E SUPER HORNET:ダムバスターズ#400:新塗装(飛んでくれました♪)


F/A-18E SUPER HORNET:ダムバスターズ#400


F/A-18E SUPER HORNET:ダムバスターズ#400(旧塗装)



個人的には、旧塗装の方が好みです。飛んでくれて良かったです。やはり格好いいですね♪

最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。それでは、Good Day~♪
Posted at 2014/04/16 09:22:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 日記
2014年04月13日 イイね!

☆ わたらせ渓谷鐵道 花桃まつり Spring comes Returns ☆

☆ わたらせ渓谷鐵道 花桃まつり Spring comes Returns ☆地元のさくらは、すっかり散ってしまいました。

しかし、今年の桜は花数も多く、長い期間満喫できたと
感じているのは自分だけでしょうか?

昨日は、わたらせ渓谷鐵道の神戸(ごうど)駅にて
開催されている「花桃まつり」に出掛けてきました。


今月初めに、さくらとのコラボで第1章~3章の3部作(笑)で、色々とブログアップさせていただきました。
文法上単語並びは、めちゃくちゃだとは思いますが、何かゴロが合うのでリターンズと題します。(爆)

画像は、まつり当日プラス下見に出掛けた際の、未公開分も併せてご紹介します。(写真多し、長編です)

まずは簡単にわたらせ渓谷鐵道の紹介から・・・。

群馬県桐生市の「桐生駅」から、栃木県日光市「間藤駅」までの、全長44.1km、駅数:17。
旧国鉄時代の「足尾線」→第3セクター。非電化路線で、わたらせ川に沿って走る風光明媚な路線です。
四季折々、さくら、新緑、紅葉など、大自然をゆったりとした流れの中で満喫できます。

下見時です。大間々駅近郊は散り始めていました。


水沼駅は満開♪




列車到着までの待ち時間に、メジロが♪




廃校と桜


神戸駅:さくらも、花桃も満開










最高の状況で、まつりになりそうだな♪と予想しながら・・・当日です。
下見の時に気になった国道脇の水車にちょっと立ち寄りましたが・・・


混雑するという情報を入手していたので、早めの行動を。自分の決めている立ち位置に
向かいました。狙いの列車到着時の4時間半前に神戸駅で、既にスタンバイ。場所は確保。

すると後に、大宮、高崎から来られたファンの方が、「場所大丈夫ですか?」と。
自分の横と斜め前で、一緒に撮影することに。

飛行機の時もそうなんですが、自分の事のみ!しか考えず、断りも無く
平然と人の狙っているアングルに入るマナーの悪い方も稀にいます。
昨日は、とても気持ちよく、会話をしながら長い待ち時間も退屈せずに過ごせました。

一人の方は、キャノンユーザで、自分の考えているエクステンダー+70-200F2.8の組み合わせ。
色々レンズの事を教えていただいたり、通過後の画像も拝見させてもらいました。(同アングル)
その方が、腕も良いのも事実なんですが、液晶を通しての画像なのに、描写力が半端無かったです。
一気に気持ちが・・・。(笑)こういった「ふれあい」というのも、写真撮影の醍醐味ですね♪

多分、コチラを見ていないとは思いますが、お礼を述べさせていただきたいと思います。







トロッコ列車:わっしー号


メインDE10牽引のトロッコ臨時列車:花桃号(お色直し後、初運行:塗装がピカピカでした!)


一緒に撮影していた方も「バッチリ!」だったみたいで、お疲れ様でした!と挨拶を交わし
各々次なるポイントへ行かれました。
一方自分の方は、↑の花桃号に乗車して、神戸駅に登場した(笑)たかQさんと合流。
普段ツーリング時に走り抜けている道の横を、違った角度で景色を楽しみ
存分に「乗り鉄」を楽しんできた様子でした。合流後は、自分の「撮り鉄」に拉致です!(爆)

足尾近辺:春はまだまだ、遠いといった感じでした。


草木トンネル付近:キャンプ場にうっすら梅、さくらがちらほら・・・。


草木ダムの下のさくらが、きれいに見えたので、急遽寄り道を!満開です。






ふたたび桐生方面を目指して、トロッコ列車を追いかけます。

DE10牽引のトロッコ臨時列車:花桃号戻り(大間々駅手前)


最後に大間々駅舎内で展示されていた「わ鐵:写真展」を見学。帰宅いたしました。

あっ、超!マニア向け:DE10の2連、大間々駅での列車交換作業を忘れました。記録です。↓


途中合流してくださった「たかQさん」お疲れ様でした&有難うございました。

---

最後に少しだけ感じたことを、書かせてください。決して自分は完璧人間でございません。
また、鉄道好きですが「メイン」はご存知の通り、「飛行機」です。
鉄道写真の列車の脇で、どう考えても危険な、立ち入り禁止内で撮影されている方が、見受けられます。
自分から言えば「言語道断!」です。

昨日ご一緒させていただいた鉄道ファンの方も、あちこち出掛けているみたいですが
口を揃えて言っておりました!最低限のマナーさえも守れないファンが増えすぎて、困っているんです。と。
撮影禁止になってしまうのも時間の問題的な鉄道もあるみたいです。

昨年は、わたらせ渓谷鐵道でも、ファンが敷地内に入り撮影し列車を停止させてしまった事件も
起きたそうです。お話になりません!

ルールを守った上で、ベストなアングルを探索していく!
いろいろ模索しながら、足で歩き、立ったり、しゃがんだり、寝そべったり(笑)。アングルを求めて!
コチラの方がよっぽど楽しいです。

---

今回も長々と最後まで(愚痴まで)お付き合い下さいましてありがとうございました!(スミマセンでした。)

気持ちもスッキリさせて、Good Day~♪
Posted at 2014/04/13 09:55:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | 鉄道写真 | 日記

プロフィール

「☆ 近況 ☆ http://cvw.jp/b/130178/44132618/
何シテル?   06/28 09:28
休みには、洗車、ツーリング、車のメンテ、写真撮影目的のドライブ等で 過ごす事が多いです。 クルマでのんびり流しながら、綺麗な風景、撮影アングルを探すのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

☆ NJA CAG Huntur NO.5:FINAL ☆ 
カテゴリ:スーパーホーネット 厚木基地
2014/05/10 16:02:05
☆ NRT飛行機図鑑:第1ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:17:22
☆ NRT飛行機図鑑:第2ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:16:56

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDBAを車検に通す際、ペターがWRCチャンプを 獲得したので「出るぞ!」って思ってたら ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レガシィから乗換えました。ディーラーで試乗の際 6速MTとブレンボのブレーキに魅了され・ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて自分の車となった思い出の車。 レガシィGT、BHレガシィが出た頃だったのに どうし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation