• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月24日

【動画】モントレー2003

群サイがらみでyoutubeを徘徊してて見つけました。
2003年のモントレーといえば、現時点で群馬で行われた
最後の全日本戦ですね。

実は自分、WRCはともかく国内ラリーをちゃんと見だしたのは
ほんのここ数年のこと。
(追記:このラリーで起きた出来事については存じています)
ゆえに当時の全日本のことはほとんど知らなかったので
これはとても興味深い動画でした。
出てるマシンが現在と若干異なっているので、
こちらのリザルトを合わせて参考に見てみると、
あ~んな選手やこ~んな選手がそ~んな車で出場しているのがわかり
さらに楽しめると思います(笑)



しかし4駆と2駆の併催とはいえ、この台数は圧巻ですね。
そしてこのギャラリーコーナーも見ていて面白そう。
いまの全日本戦の舗装ラウンドで、ここまで面白いギャラステは
多分無いと思う(ヒサさんに聞いてみないとわからんけど・・・(^^;)。

ラリーフェスタやBICCも面白いけど、
いつかまた群馬で全日本戦が復活してくれないかなぁ
と思いつつ眺めた動画でありました。

P.S.小難しい理屈は抜きにして、ギャラリーが見に行きたくなるような
   楽しめるラリーはこういうのだと思います>ムーミン谷殿
ブログ一覧 | Rally | 日記
Posted at 2009/11/24 23:13:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2009年11月24日 23:35
す、すごいメンバー!お世話になった人もたくさん出てらっしゃるし・・・

主催者もギャラステの確保など、苦労されているのはわかりますが、新城に来た友人(ラリー初観戦)は「思ったほどハデじゃないね・・・」と言ってました。
当時と今とでは規則など違う点が多々ありますが、まずはこうした派手なアクションを上手く見せれるか、というのもポイントになるかと思います。

にしても、この動画よく探し出しましたねえ(笑)
コメントへの返答
2009年11月27日 17:42
面子がすごいですよねぇ~
今は海外走ってる人から、最近はあまり出場されてない人とか。

で、このギャラステ、実は群サイなんですよねぇ。
初期のラリーフェスタでも使われていましたが
奥のヘアピンのところなんです。
群サイは、陸別サーキットの舗装版みたいな感じで
クローズドコースですけど舗装のギャラステとしては
最高なんじゃないかと思います。
2009年11月25日 18:13
私のような素人でも見ていて面白そうだと
思うような動画でした (^。^)

裾野を広げる意味ではこういったギャラリー
コーナーみたいな存在は欲しいかも・・・。
コメントへの返答
2009年11月27日 17:43
こういう感じだとわかりやすいといいますか
見に行きたくなる感じですよねぇ。

実際、舗装のラリーは、新城なんかもそうですけど
思ったよりスゴさが伝わりにくいんですよねぇ・・・
中に乗ってみると、かなり凄いんですけど(^^;
2009年11月25日 19:48
ちょっと前に動画を発見していて、良き時代のラリーと思っていました。
事故の件は大変残念な出来事でしたが、今も全日本選手権としてある事を考えると関係各位の多大なご努力があったと思います。

初めてまともにラリーを見たのは…2000年のノースアタックだったかな??
世界のトシ・アライがデモランして盛り上がりました(^^

そのときは…

海外のラリー並にかなり近いところで見ることできましたね♪
もちろんグラベルですんで、飛び石(いや岩)も半端じゃ無かったです。
ギャラリーも運営もどうラリーを見るか試行錯誤だったと思います。

その意味では賛否両論はありますが、08RJはしっかり安全管理も行われ、ラリーイベントとしては良く出来たモノだと懐古します(^^
コメントへの返答
2009年11月27日 17:59
よく議論になるのですが、日本のラリーはお金とって
観客に見てもらうものとしては実に未成熟ですよねぇ。
観る側は90年代くらいのWRCの映像のイメージで
行っちゃうからどうしてもね・・・

このモントレーの行われていた群サイのポイントも
マシンとの距離的には、今のRJや全日本のレベルと
そう変わらないと思います。
陸別やイメル、東京ラリーや新城も、砂被りくらいの
距離で見れるポイントはありますから、それらと比べると
むしろ安全距離はとられてるかと。

言いたかったのは、こういうわかりやすいアクションを
見せてもらえるポイントがどれだけあるか、ということ。
グラベルならまだしも、舗装で見ごたえあるポイントって
全日本戦では遭遇したことが無いですねぇ。
舗装で迫力ある走りを見たければ、群サイラリーフェスタ
以外には存在しないとさえ言えると思いますもん。
そういう意味で全日本で、舗装で客の呼べるイベント
作りっていうと、なかなか難しいものがあるなぁと
思いますね。

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation