• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

全日本ラリー全戦観戦達成

全日本ラリー全戦観戦達成あまりにバカバカしくて誰も言ってくれないので自分で言いますが、
今年の全日本ラリー選手権全9戦の全戦観戦を達成しました(笑)

シーズン全戦観戦といえば、私の周囲では
2009年にN夫妻が達成したのが初めてでしょうか?
その後、Misonoさんが2011~2013年と3年連続の全戦を達成。
S夫妻に至っては2010~2013年と、
なんと4年連続の全戦制覇をしています!
そう考えると、今年ようやく全戦回った自分など、
まだまだあまちゃんですな(^_^;)

で、よく聞かれるんですが、シーズン前は全戦観戦する気など
実のところまったくありませんでした。
開幕戦唐津は、もともと去年のうちから見に行く予定にしていたもので
唐津の期間中に前述のエキスパート達に散々そそのかされたものの
まったくその気は起きませんでしたから。

ですがGW中に、当初の予定がキャンセルになってしまい
ぽっかり時間が空いてしまったところへ友人から、
久万高原行けなくなったので宿の予約要らない?
との申し出があったので、ノリで何となく久万高原へ(^_^;)

頭の2つに行ってしまったので、改めてスケジュールを見直すと
もともと福島、モントレー、ラリホ、新城は行く予定。
高山はF1とMSJを諦めれば行ける。
そうなると洞爺と京丹後をどうにか都合すれば・・・・・・

というような感じで、本当にノリで全戦観戦を達成してしまった感じです(笑)
でも、そういう気にさせてくれたのも、前述の観戦マイスター達が
毎戦同行してくれたからです。
おかげさまで楽しいシーズンを送ることができました。
ありがとうございましたm(_ _)m

改めてシーズンを振り返ってみると、開幕から最終戦まで本当にあっという間。
北海道から四国、九州まで、場合によっては中1週間で日本中を転戦するのは
ただ見るだけのギャラリーにとっても厳しいものがありました。
改めて選手や関係者のみなさまの大変さを、身を以て知ることができました。

一方で、もともと旅が好きということもあるので、ラリーを見ながら
日本中のあちこちを訪れることが出来たのは本当に幸せでした。
そして何より、激戦のJN4を始め、各クラスの熱いチャンピオン争いを
終始間近で余すところなく見届けることが出来たのは、とても楽しかったです。

そんな2013シーズンで、個人的に心に残ったラウンドは第4戦の洞爺でした。
前戦福島で、勝田選手が予期せぬトラブルからリタイア。
さらに洞爺戦直前での不可解なアクシデント。
明らかに風は奴田原選手に吹いているように思えたこの一戦で
勝田選手が逆転優勝を決めたことが、シーズン終盤の激戦への
布石だったのではないかと思えてなりません。
それに7月の北海道って旅するにも魅力的な時期ですよね。
洞爺周辺のロケーションも良かったし、とても印象的な一戦でした。

ってことで本当に沢山の思い出が出来た今シーズンでした。
でも全戦回るのはかなりキツイし、犠牲にしたものも多いので、
来年以降はもうやらない予定です(笑)
Posted at 2013/10/31 22:14:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | Rally | 日記
2013年10月31日 イイね!

【動画】新城ラリー SS県営新城総合公園

2013新城ラリーより県営新城総合公園SSの動画をアップしました。
総合公園のギャラステ自体は見れる範囲も広いし
傾斜のところであれば後方からでも十分走行エリアが見れるし
広い芝生広場ではまったり競技車を眺めるもよし
オーロラビジョンに流れるSSライブ中継を見るもよし、
色々な楽しみ方が出来て、これはこれで良かったと思います。

競技に先立ち、まずはワルデガルド氏によるデモランの様子。



次に新井敏弘選手によるデモランの様子。
たまにはこういう所見ておかないと、この人の凄さを忘れてしまいそうでwww



そして全日本ラリー選手権、最終のSS12の様子。
ただし途中でセレモニアルフィニッシュが始まってしまったため
上位勢だけで撮影は終わっています。
SS後にリグループを設けるとか、もう少し観客に配慮したタイスケにしてくれればいいのにな・・・



最後に、他でも同じような意見を目にしましたけどSSの側にもMCは必要ですね。
自分らはそういうの、もう慣れっこなもんでw
自分たちでスタートリストやアイテナリーみたり、オフィシャルさんの無線に
耳を傾けたりして、自分たちで走行順を把握してしまうんでいいんですが
大多数のお客さんには競技の進行がどうなってるか、さっぱりわからないですよね。
たまたま我々が見ていた場所にPAが無くて、アナウンスがよく聞こえなかった
だけなのかもしれませんが、それにしちゃイベントの方のMCはよく聞こえていた・・・(^_^;)

新城ラリーはこれまでも、問題点は翌年にはきちんと改善されていましたから
今年、開催規模が大きくなって噴出した様々な問題点についても
来年までにはしっかり対応してくれることと期待しています。
Posted at 2013/10/31 21:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Rally | 日記
2013年10月28日 イイね!

【動画】新城ラリーSS2 作手北

全日本ラリー最終戦 新城ラリー、Day1SS2作手北の
ギャラリーポイントで撮影した動画をアップします。
SS2の行われた土曜の午前中は台風の影響がまだ残っており
雨、強風、寒さ(12度くらい)、霧にお見舞いされ、
選手はもちろんですが、ギャラリーにとっても厳しいコンディションでした(^_^;)

元有料道路で行われるこの作手のステージは、たっぷり2車線の道幅があり
ラインの自由度が高く、選手によってライン取りに差が表れ
見ていてとても興味深いです。
ですがリザルトと照らし合わせながら見ると、タイムが出るラインがどれなのかは、
なんとなくわかってくるような気がしますね。



Posted at 2013/10/28 20:17:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | Rally | 日記
2013年10月24日 イイね!

MCSCラリーハイランドマスターズ観戦記 Day2

明けてデイ2の朝。
友人諸氏はみなさん、朝のサービスに向かわれたようですが
僕は少しでも長く寝ていたかったためwそっちはパスして
直接、SS7へ向かう途中のリエゾンポイントに向かいました。
僕が到着して程なくして、サービス組も合流。

そして1号車通過。













スイーパーまで見届けると程なくしてSS7を終え8へ向かう競技車が戻ってきます。
ちなみに0カーは、僕がトイレに行っている間に通過したらしい(^_^;)





その競技車たちを追うようにして、ギャラステのあるSS8へ移動しました。
そしてSS8。昨日とはポイントを変えての観戦。



ギャラステの後は再びリエゾンへ。
下の道に降りたところで丁度SS9へ向かう1号車の勝田選手が通過していきました。
う~ん、移動の決断をもう少し早くしておけば間に合ったな・・・



しばらく待つとSS9を終え、最終SS10に向かう競技車がやってきました。











時間的に最終SS10を見るのは間に合わないため、先回りしてSSの出口へ。
ススキがとてもきれいな場所でした。



ここから高台、つーかダムなんですがその上に登ると
遠くには北アルプス、眼下には林道を出てくる競技車が一望できます。

>

全SSを制覇した勝田・足立選手組がギャラリー前を通過!



全日本戦で初表彰台をゲットした横嶋選手。



JN3を制覇したのは横尾・永山選手組。横尾選手はJN3チャンピオン獲得です!



JN2優勝は天野・井上選手組。
ラックチームはJN2,3,4と3部門制覇しました。これは凄いです。



ここらでモンデウスへ移動し、セレモニアルフィニッシュで全選手を迎えます。











JN1はRX8対決となりました。
見応えあったけど、ロータリー係数って1のままで本当にいいの?とも思ったり(^_^;)



2週間前の陸別で、僕の目の前で転がった新井大輝選手ですが
今回はキッチリ完走、オープンクラス優勝しました。
これだけ速いんですから、特例でJN4に出走させてくれないもんですかね。



ということで全日程終了しました。
ハイランドは1号車スタートから最終号車フィニッシュまでわずか26時間足らず(笑)
しかもエリアがコンパクトにまとまっているため、ご覧いただいた通り
スタート、ギャラステ、リエゾン、サービス、フィニッシュと無理なくあちこち移動しながら
ラリーを隈なく見て回ることができます。
これはハイランド観戦のときの大いなる魅力だと思いましたね。

ただし、関東からの微妙なアクセスの悪さはやはりネック。
ちなみにこの日の帰りも、中央道で渋滞に遭い、7時間以上掛かりましたからね(^_^;)
観戦の魅力と、往復の労力、双方を天秤に掛けると何とも悩ましいイベントでした(笑)

Posted at 2013/10/24 23:28:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Rally | 日記
2013年10月24日 イイね!

MCSCラリーハイランドマスターズ観戦記 Day1

全日本ラリー選手権第8戦MCSCラリーハイランドマスターズ2013を観戦してきました。
ハイランドが行われる高山は、神奈川からは安房トンネル経由で
何事もなくても所要時間5時間少々。
しかも下道を走る時間が3時間以上あり、地味に遠く、地味に厳しいイベントなため、
キッチリ観戦するのは実は今回が初めてでした(^_^;)

というわけで朝5時に出発。スタート地点のモンデウス位山に着いたのが10時半で
ちょうど0カーがスタートする頃でした。



サービスをうろつく間もなく、そのままセレモニアルスタートへ。



























セレモニアルスタートをスイーパーまで見届けた後は、
ギャラステには向かわずSS1と2の間のリエゾン区間へ移動。
ここで、奴田原選手SS1リタイアという衝撃的なニュースを耳にすることになります・・・



少し移動してSS2と3の間にあるリフューエルへ。



その後、ギャラステのあるアルコピアへ移動してSS3と4を観戦。





SS4観戦後は再びリエゾンへと繰り出しました。
その途中、丹生川のコンビニで一息入れていたときに、目の前を通過したのが・・・



SS1で受けたダメージを明日までに修復できないということで
今ラリーの撤退を決めたようです。
これでJN4のチャンピオン争いは新城に持越しということになりました。

その後、SS6後の競技車を見送りましたが、待っている間にすっかり日も暮れ
写真はまともに撮れない状況に陥っていました(^_^;)



ということでこのポイントはそこそこに切り上げサービスへ。









新井大輝選手のサービスを高山短大の学生さん達がお手伝いしていました。
年頃も同じくらいですし、お互いに感じ取るものがあったかもしれませんね。



というわけでデイ1観戦終了。
高山市内に移動し、飛騨牛と高山ラーメンにてデイ1.5を催行いたしましたw
Posted at 2013/10/24 22:50:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Rally | 日記

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation