• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2006年01月09日 イイね!

RJ2005観戦記 第17話 セレモニアルフィニッシュ

RJ2005観戦記 第17話 セレモニアルフィニッシュ05RJもいよいよ大詰めを迎えようとしています。
ゴールの北愛国サービスパークは既にかなりの人手で
我々は札内を全て見終えてからの移動となったため
ポディウムロードの両脇はほとんど埋まっていました。
ポディウムロードの最後端にようやく空きをみつけ
場所を確保しました。
場内放送では繰り返しペターのリタイアの報が流れており
みんな何となく戸惑いムードな感じです。

ところで我々がいた場所は、サービスに入ってくるマシンを
ほんの一瞬ですが見ることが出来ます。
ローブが通過した数秒後に、スキール音が聞こえ
彼方からタイヤスモークが上がるのが見えました。
どうやらこれがチャンピオン獲得したローブの
歓喜のドーナッツターンだったようです。
姿は見えませんでしたが、一応空気を共有できたということで(^^;

15時になりフィニッシュセレモニーが始まったようですが
我々の場所からは遠すぎるのと、メディアスタンドが邪魔で
全く様子をうかがい知ることができません。
しかしマシンが目の前を通るのは明らかなので
じっとそのときを待ちました(笑)
やがて総合11位(つまりWRカービリ(^^;)のパニッツィが来ました。
以下続々と完走を果たしたクルー達がやって来ます。
3日間、1600kmの長丁場を走り抜いた彼らの帰還を
観客達は心からの拍手と歓声で迎えました\(^o^)/
ハイタッチが繰り返され、選手、関係者、観客一体となって
ゴールを祝う雰囲気の素晴らしさは05年も健在でした。
SS24で大観衆の前で壁に突っ込んだ某車も無事完走を果たしました(・ω・)b

さて総合1~3位とPCWRC1~3のクルーは表彰式のあと、
ポディウムロードを歩いてやってくるはずです。
少なくとも04年はそうだったので、期待して待ってました。
ところが05年はスケジュールが押してるのかわかりませんが
表彰式を終えたクルー達は迎えのハイエースに乗せられ
我々の前に姿を見せることなく、記者会見のためヘッドクウォーターに
行ってしまいました…_| ̄|○
せめて前年並みのファンサービスはしてよね~(´・ω・`)
Posted at 2006/01/09 23:15:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | RJ2005 | クルマ
2006年01月09日 イイね!

RJ2005観戦記 第16話 _| ̄|○

RJ2005観戦記 第16話 _| ̄|○ 札内SSを最後まで見終え、
ゴールに備え北愛国へ移動する
バスの中でその知らせは届きました。

======================================
LEG3 SS25 17.04km
SS22の再走ステージ。
P.ソルベルグはスタートから1km地点で
コース中央に現れた石にステアリングアームを
ヒットしコース上でストップ、リタイヤとなった。
C.アトキンソンは+2.8秒の3番手タイム。
ステージベストはM.グロンホルムがマーク。
----
(C)STI
=======================================

_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○

実は、ラリー開催前から期間中を通じてずっと
ペターに流れが向いてないなぁという空気を感じてました。
テレビカメラの向いていないところでのペターの表情は
それはそれは恐ろしく、プレッシャーと緊張でいっぱいなのが
傍目にもはっきりわかるほどでした。
SS1からトップを堅守していたのにも関わらず
まったく余裕を感じることはありませんでした。

そのせいか何となく気持ちがモヤモヤとしていたのですが
それもゴールと同時に晴れるだろうと思っていた所へこの結果…
なんとなくスッキリしない気持ちは帰宅後も、今でも残っており
結局これが05年RJの印象の全てになってしまいました。

RJが終わってしばらくは自分を納得させようと思っていたのですが、
心の奥底ではやっぱりペターに2連覇を果たして欲しかったというのが本音ですね。
Posted at 2006/01/09 21:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | RJ2005 | クルマ
2006年01月09日 イイね!

RJ2005観戦記 第15話 札内SS

RJ2005観戦記 第15話 札内SS昨日の陸別SSで出遅れた反省から
今日の札内SSでは、ひであきさんに開門前から
並んでもらって席取りする作戦に出ました。

SSのそばまで車で乗りつけ、ひであきさんを下ろした後、
車を駐車場に置きに行き、バスで再度SSに向かいます。
ところがバスに乗り込む寸前で忘れ物に気がついて
一旦車に戻ったり、R-14さん車を発見したりしていて
SS入りがすっかり遅くなってしまいました。
ひであきさんごめんなさい…m(_ _)m
でもおかげで最終コーナーのスタンド最上段という
絶好の場所を確保できました♪

遅れて行ったせいで、一時間も待たずにSSスタート(^_^;)
やはり昼の札内は全体が見渡せるので見ていて面白いですね!
05年はWRカーが増えているし、PCWRC勢もいるので好バトルが続きます。

ただ三菱のガリが、この手前のSSでリタイアしてしまったため
彼の走りを見ることができなかったのが残念でした。
朝のリエゾンの時はまだ健在だったのに。
ガリのスタイルは派手なドリフト走法なので、
とっても期待していたんですけどね…

また去年の高山短大チームに続き、今年もこんなシーンが見られました(^^;
チームの人には申し訳ないけど、大きな見所だったかな?(笑)
同走がストーリアだったということにも後で気づきました(^^;

こうして楽しいSS観戦になるはずだったんですが一つ問題が。
それは札内のスタンド最上段ってなぜか大量の羽虫がいるんです(;´Д`)
それも虫除けスプレーではなく殺虫剤を撒きたいほどの量です。
実は04年も同じ問題に悩まされていたのですが
すっかり対策を忘れていました。
おかげでもう一つ観戦に集中できず…_| ̄|○
Posted at 2006/01/09 00:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | RJ2005 | クルマ
2006年01月06日 イイね!

RJ2005観戦記 第14話 レグ3リエゾン

RJ2005観戦記 第14話 レグ3リエゾン10月2日(日)、いよいよ最終日レグ3の朝を迎えました。
朝6時半前に起床。
昨日とうってかわって今日は天気よさそうです。

布団の中から寝ぼけ眼でアイテナリーを見ていたら
リエゾンにギリギリ間に合いそうな事が判明。
慌てて布団から飛び出して、支度を始めました。
同行のひであきさんは呆気にとられてましたが…(^^;

ホテルを出て5~6分も走るとリエゾンルートに出ます。
さらに車を走らせていると前方から派手な車が来ました!
最初にすれ違ったのは三菱のパニッツィ。
パニやんは先頭スタートなので、どうやら間に合ったようです。
続いてシュコダのシュワルツ、フォードのバルンボルトともすれ違います。
対向車線をWRカーが走ってるのって、何だかとっても不思議な感じ。
でも私、前見て運転してないので非常に危ないです(←×)

観光地でもある旧愛国駅前の路肩に車を止め
ここでリエゾン観戦することにしました。
朝7時前だというのにそこそこの人が出てます。
カールソン、クレスタ、ガルデマイスターと通りすぎて行きます。
次に来たデュバルは一般道かつギャラリーが多い所なのにも関わらず
お構いなしでブレーキを暖めながらやって来ました。
いや~、いくら何でも危なすぎると思いますよ(-_-;)
そんなことやってる人は上位陣では他にいません。
こういう不用意な行動が彼の評価を下げるんでしょうね…

続いてアトキンソン、ロバンペラ、ガリとやって来ました。
さすがにスバル、三菱は人気高く、声援が飛んでます。
お次のローブにも黄色い声援(?)が飛んでました。
グロンホルムが過ぎると、いよいよここまでのラリーリーダーのペター。
さすがに知名度抜群で一番の声援を受けてました。
ウィンドウのミラーフィルムのせいで表情は伺えませんが
沿道の声援に対し、クラクションを鳴らして応えてくれました(^-^)丿

リエゾンの動画はコチラ

新井、奴田原両選手を見送ったあと札内へ向けて移動。
移動中もPCWRCやGr.N上位陣と次々とすれ違いました。
Posted at 2006/01/06 00:28:02 | コメント(1) | トラックバック(1) | RJ2005 | クルマ
2006年01月05日 イイね!

RJ2005観戦記 第13話 陸別SS(後)

RJ2005観戦記 第13話 陸別SS(後)SS13が終る頃ようやく雨が上がりました。
午後のSS19は違う場所で観戦する予定でしたが
SS13の客が去り、Cエリアの最前列が確保できたことと、
今から移動しても他に良いポジションがゲットするのは
難しいとの判断で、午後もCエリアで見ることにしました。

ひであきさんと交代で昼食を済ませ、
SS19まで4時間半ほど待機します。
実はこの頃から寒さのせいで体調が悪くなっていましたが
ひたすら耐えてSSスタートを待ちました。

ところでSS13の時には、04年に比べて何だかもう一つ
感激が薄いような気がしました。
理由をあれこれ考えてみると、05年は写真を撮りたくて
ずっとカメラを構えていたので、ファインダー越しにしか
各車の走りを見ていなかったんですね。
その割りに後で画像をチェックしてみると、
マシンのスピードにカメラ追いつかず、ボツ写真の山…(+_+)
これでは何しに来たのかわかりません。
そこでSS19ではカメラをしまい、肉眼でしかと見ることにしました。
専属カメラマンのひであきさんがしっかり撮影してくれてるでしょうし(笑)

そしてSS19スタート。
路面が荒れてきてるのかマシンの挙動が気持ち大きくなってる感じがしました。
また日没時間が04年より早いため、中盤以降はすっかり暗くなってきて
殆どの車がライト点灯しての走行になってました。

マシンだけではなく、観戦客も山道を歩いて帰らなければならないので
日没になってしまうと真っ暗で非常に危険になります。
さらに私の体調もかなり限界にきてました。

そんな訳でひであきさんには大変申し訳なかったけど、
全車見届けることなく引き上げることにしました。
途中でマシンが一台落っこっていたのだけど、
もはやそれに興味を示す気力も無し・・・

フラフラになりながら車を運転して何とかホテルに戻り、
風邪薬を飲んでさっさと寝ました。
Posted at 2006/01/05 01:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | RJ2005 | クルマ

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation