• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

クリス・アトキンソン C4テスト



レッキはGRBインプレッサなんだな(w

ワークスと同じスペックのマシンで
きっちりテストしてフル参戦できれば
初優勝も夢じゃないんだけどなぁ・・・
Posted at 2009/01/18 22:49:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年12月17日 イイね!

2010年ラリージャパン

なんだかんだ言っても寝付けないので
何か書いてみる(^^;

今日(日付変わって昨日か)、
注文していた今年のRJのDVDが届きまして。
ってか本当は週末、東雲のリンドバーグに買いに行ったら
なんと入荷早々に完売したとかで!
なのでやむなくJ-SPORTSから直に取り寄せたわけで。

あらためて今年のRJを見ると、映像的には面白そうに見える。
それにちょうどスズキ、スバルの撤退のニュースに接していたから
妙に感傷的に画面に見入ってしまった。
やっぱ今年のRJ、足を運んでおいて本当によかったと思う。

さて来年のジャパンはスキップなので、次回WRCラリージャパンは
あるとすれば2010年開催なわけですが、果たして本当に開催されるか?

そもそも日本は遠隔地でロジスティクスの費用がかかるし
ただでさえ物価高な所へここへきて急速に円高が進み
非常に経費の掛かる一戦であることは間違いない。
リエゾンが長すぎたり(04~07年)、アイテナリーの
ロードセクションのターゲットタイムが厳しかったり
エントラントから見ても課題ありすぎ。
主催者から見ても開催コストに対し、興行収入は見込めないし
スポンサーもこのご時世で付くとは思えないし
かといって赤字を負担できる体力があるとは思えんし・・・

それでも日本で開催できたのは、WRCに参戦している
マニュファクチャラーがいたからでしょ?
でも彼らが撤退した今、西洋人から見て果たして
日本でWRC開催するメリットあるのかいな?

ま、再来年、景気がどうなってるかわからないけど
今のままだと2010年のWRCラリージャパン開催は微妙かもね。

そう考えると2004~2008年まで、全てのラリージャパンに行ったこと。
これは自分の人生において、相当貴重な体験になったのかもしれないな。
多分死ぬまで忘れない、とても大切な思い出だと思います。
Posted at 2008/12/17 01:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年12月16日 イイね!

そしてスバルも・・・

2008年限りでWRCワークス参戦を終了との由。
まずは19年間、お疲れ様でしたm(__)m

「富士重工プレスリリース」

「富士重工(スバル)もWRC撤退」

詳しくは、お友達のらっこ☆彡さんが書かれてますので
そちらを紹介させて頂きます。

「スバルがWRC撤退を決断」


え~と・・・
何から書こうかなぁ。

とりあえず、自動車業界の未曾有の大不況の真っ只中に
身を置く者の一人として、ラリーファンであるということを
差し引いても、順当かつ勇気ある決断だったと思います。

ご存知のように、世界的販売不振による未曾有の大減産で
職を失い、住む処を失い、今日の糧にさえ困窮する人少なからず。
しかもその荒波は、今や正規雇用者にまで押し寄せようとしている。
自分自身、明日の生活を心配する身の上。
そんな中、モータースポーツだけ特別視できるでしょうか?
ロマンよりもまず、明日の生活(生存)が先なのでは?
この危機感を実感しているのは、自動車業界の人だけなのかな?


さておき。

リリースを読むと、もともとスバルは2009年いっぱいで
トップカテゴリーへの参戦は終了する腹づもりだったようですね。

根底にあるのはここ2~3年の凋落(成績の低迷)ぶり。
かつ、Gr.Aや初期のWRカーと異なり、今のWRカーでは
ベース市販車の素性はそれほど重要でなく、
むしろ独特な水平対向+シンメトリカルAWDの構成が
(WRカーとしては)戦闘力向上の足かせとなっていた可能性があること。
加えて2010年からの新WRカー規定が、今のスバル車では
全く合致しない内容であったこと。
それらのマイナス要素があったところへ、この経済危機。

もはや継続のための正当な理由を見つけることさえ困難な
そんな状況に立たされていたと言えるのではないでしょうか。

基本的にS2000プラス(新WRカー)のベース車は、
横置き直4NA+FFで無いと成立しないと思います。
そうでないと共通ターボや共通マニホールド、
共通ギアボックス等のコモンパーツが適用できないから。
つまりスバル独特の水平対向+シンメトリカルAWDは、
そもそも想定の範囲外だったわけです。

それでももしスバルが本気で2010年以降も参戦するとすれば。
トヨタからオーリスをOEM供給してもらって、
それをベースにS2000プラス(新WRカー)を造るくらいしか
現実解がないのでは?

でもそれってスバルにとって正しい選択?

スバルが一介のラリー専門屋ならともかく、
いやしくも自動車メーカーである以上、
自社のアイデンティティを活かせない様なカテゴリーに
貴重な資金を投じる価値は低いと思います。

じゃあスバルのアイデンティティを活かせるカテゴリーって何?

それは市販車そのものの性能が戦闘力に直結するGr.Nであり
それを用いるPWRCや、APRC等のリージョナル選手権、
JRC等の各国内選手権ではないかと思います。
(全日本は純粋なN車じゃないけどね)
そしてスバルは、このカテゴリーには継続参戦することを
ちゃんと表明しています。

だから今回の決断は単なるトップカテゴリーからの撤退ではなく
現在の苦境に立たされた状況の中で、自社のアイデンティティであり
オリジナリティを活かす道を、ちゃんと残していると言えるのでは
ないかと思います。

それにGr.Nだって、APRCや全日本ラリー、または群サイを見れば
わかりますけど、相応のマシンを相応のドライバーが走らせれば
非常に迫力ありますし、見ごたえのあるものですよ。
だから本当にラリーフィールドを走るスバル車が好きなのであれば
そういう所にも目を向けて、これからも応援してください。
少なくとも私はそうしたいと思います。

最後に、らっこ☆彡さんから朗報!?
そりゃマシンはあるんだから、資金さえあれば走らせるのは可能だよね!
Posted at 2008/12/17 00:06:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年12月15日 イイね!

スズキWRC休止、スバルも検討中

スズキWRC休止、スバルも検討中世界経済の急減速の影響を受けて
F1のホンダに引き続き、
スズキもWRC活動の休止を発表しました。

「スズキ プレスリリース」

さらにスバルも次年度の活動を見直している模様。

「スズキ世界ラリー選手権参戦を休止 富士重も検討」


こちらも現実的に考えると、近年の成績大不振、
新WRカー規定がスバルの思惑と全く異なってしまったこと、
そして昨今の経済状況を合わせて考えると
来年以降、WRC活動を継続する理由が見当たらない。
よってワークス参戦は非常に厳しいでしょう。
こうなるとマーカスのカムバックはおろか
ペターやクリスさえ路頭に迷う事になりそうですね。
ただし、マシンは出来上がってそうなので
有力プライベーターに貸し出しての参戦は
あり得るかもしれません。

残念だけど、しょうがないことだと思う。
自分もこの業界の人間ですが、今の状況相当に厳しいですよ。
サービス残業とか賃金カットとかそんな問題、全然ぬるい方で
雇用さえ確保されれば、それ以上何も望まないという状況ですから。
自分自身もこの先、どうなることやら・・・
Posted at 2008/12/15 21:22:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年08月25日 イイね!

デュバル フォードAチームへ

先日のドイツで久々にストバートをドライブし
見事3位入賞したフランソワ・デュバル。

今季残り2つのターマック戦、コルシカとカタルニアでも
ストバートフォードに乗ることが決まってましたが
何とこの2戦では、ミッコ・ヒルボネンのパートナーとして
ワークスノミネートされることが決まりました。

これはシトロエンとメイクス争いを展開しているBPフォードが
ターマック戦で安定して高ポイントを獲得するため
ラトバラに代わってデュバルに白羽の矢を立てたということです。

ただ伝わっている情報だけではよくわからんのが
デュバルはBPフォードアブダビのマシン(=08仕様)
をドライブするのか?
それともストラクトカラーのストバートのマシン(=07仕様)
をドライブするのか?
ということ。

またワークスノミネートが外れるラトバラは
この2戦は欠場するのか?
それともアル・カシミのようにノミネート外で出場するのか?
ということ。

この辺は続報待ちですかね?
それとも書いてあるんだけど、私が読み落としただけかな?(^^;

ついでにデュバルは、負傷欠場のジジ・ガリに代わって
ニュージーランドでもストバートをドライブするようですね。
ジャパンでも代役出場することになるのかな?
そうなれば2005年以来の来日となりますな。
Posted at 2008/08/25 20:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation