• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2008年08月21日 イイね!

某俳優ラリージャパンに挑戦

哀川翔、ラリージャパン参戦を目指し奮闘中

ふ~~~~~ん

素人が1~2ヶ月でインターCなんか取れるんかいな??
よしんばライセンス取れたとしてエントリー受理されるの???

まあテレビ局がタイアップしてるし、JAFの後ろ盾もあるようだし、
話題性とかメディア露出とかが欲しいだろうから
なんとかなっちゃうんだろうな。
モータースポーツの世界は金次第

才能あっても金が無くて涙を飲む人が多いのにね・・・

まあとりあえず出れたとして、ラリーの進行を遅らせるのは勘弁してね。
去年もスイーパーに、文字通り「追い上げ」られてるクルーがいたしね(w

話は変るが、スポンサーについてるティノラスと聞いて
かつてのJSPC、ティノラス・サード・トヨタを思い出した。
故ローランド・ラッツェンバーガーに合掌・・・
関連情報URL : http://teamford.jp/blog/
Posted at 2008/08/21 00:27:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年08月15日 イイね!

インプWRカー買いませんか?

プロドライブにこんな告知がありました。

https://www.prodrive-sales.com/cars_for_sale_files/WRC%20&%20Group%20N%20cars%20for%20sale.pdf

インプレッサのWRカーとGr.N車の中古車が
売りに出てるんですね~

WRC2007(S12b)は値段が付いてないけど
WRC2006(S12)が40万ユーロ(約6500万円)だから
8000万~1億円くらいするのかな?

個人的に欲しいのはWRC2003(S9)だな。
お値段は17万ユーロ(約3000万弱)。
これ買って、2003コルシカのペター仕様の
レプ車とか作ったら最強だろう(笑)
右ハンなのが玉に瑕だが、
日本で乗るならかえって乗りやすいか?(^^;

WRC98の左ハン、ターマック仕様なんてのもいいかな?
お値段はぐっとお手頃な9万5千ユーロ(約1500万)。
これでコルシカのマクレー仕様とか・・・

あ、でもこいつら日本のナンバー取れんのかな?(笑)

Posted at 2008/08/15 01:23:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年06月11日 イイね!

オベ・アンダーソン死去

オベ・アンダーソン死去みんカラを書くようになってから
いったい何度目の訃報でしょうか・・・


マイケル・パークに
リチャード・バーンズに
シェカー・メッタに
最近ではコリン・マクレー


そして今日、また悲しいブログを書かなければなりません。
タイトルにあるようにTTEを率いWRCを席捲した
あのオベ・アンダーソンが、競技中の事故により
その生涯を閉じたそうです。

「grandprix.com」(英文)
「AUTO SPORT WEB」(要ログイン)
「Yahoo!ニュース」

もはや説明するまでも無いが、オベは当初は
ドライバーとしてWRCでトヨタ車を走らせ、
引退後はTTEを立ち上げサファリ3連覇。
さらに新鋭カルロス・サインツとともに
WRCで念願のタイトルを獲得すると、
以後トヨタのWRC撤退まで幾度もの勝利を手にした。

WRC撤退後はTTE→TMGの代表として
ルマン24Hへの挑戦(WRCと時期は被ってますが)。
さらにトヨタF1参戦の礎を築いた
トヨタモータースポーツ活動の最大の立役者。

彼の生前の多大なる功績を讃え、故人を悼みたいと思います。
それにしても盟友の福井敏雄氏は悲しむだろうな・・・
Posted at 2008/06/11 22:14:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年06月06日 イイね!

でも、なんで20S?

前項の続き。

生産台数はGH*のトータルでカウントされるはずで、
であれば、GH2(15S FF)でも
GH3(15S AWD)でもGH8(S-GT)でも
なんでもよかったはず。
でもなんでGH7(20S)を選んだのか?

これは100%私の推測ですが、
スバルはS2000に対して保険を掛けたんじゃないかな?
NプラスとS2000プラスで構成される新WRカー規定。
ですが性能面では、改造範囲が広いS2000プラスに
アドバンテージがあるのではないかと言われています。
欧州メーカーの殆どがS2000を選ぶことから
政治的にもそちらが有利になるように進められるだろうし・・・

んで、こっからは私の妄想ですが
スバルは本当はAWDではなく、
FFの2リッターNAでホモロゲを取りたかったのでは?
FFをAWD化すればリヤサスの構造変更が許されるはずで
そうなればダブルウィッシュボーンに固執せずとも
ストラットへの変更という選択肢も生まれるので。

さらに妄想を広げると、今年のオートサロンに展示された
インプレッサSTIのNAコンセプト。
あれ、FFだったor本当はFFで作りたかったという
噂を聞いたことがあります。
もしFF 2リッターNAのGHが市販できたら?

あくまで根拠の無い、私の妄想ですけど(^^;
Posted at 2008/06/06 00:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年06月05日 イイね!

インプレッサWRC2008は20Sでした

インプレッサWRC2008は20Sでしたアクロポリスでデビューを飾った
スバルのニューマシン、インプレッサWRC2008。
このベースモデルですが、以前テスト車を見て
予想した
とおりに、GRB(WRX STI)ではなく、
やはりGH7(20S)でした。

コチラが今日公開されたホモロゲです。(33ページ参照)
ご覧の通り、GH7をベースとしてWR変形、
及びVOを取得しています。

なぜGRBでは無く、GH7をベースにしたのか?
これは私の推測ですけど、WRカーで規定されている
最低生産台数が年間25,000台だからでは?
GH型インプレッサが発売されたのが昨年の6月で、そこから12ヶ月。
どう考えても25,000台は楽勝でクリアしていると思います。
でもGRBだったら、どんなに頑張っても年25k台は難しいでしょう。

えっ?PWRCはGRBが走っているじゃないかって?
Gr.Nの場合は年間1000台でホモロゲ取得できるので
GRBでも十分クリアできるのです。

でもGHベースじゃ戦闘力が心配じゃないかとお思いでしょうが
もともとWRカー規定は、ターボ+4WDの市販車を持たない
欧州メーカーのために、FF+NA車をターボ+4WDに改造できるように
定められたレギュレーションですので、
NAのインプレッサをベースにしても、まず問題ないでしょう。

むしろ心配なのは、ちゃんと煮詰められた状態で
ホモロゲを取得しているのか、ということ。
現行レギュレーションでは、大掛かりなホモロゲは
年1回しか取れないため、もしやっちまったマシンであった場合
1年間取り返しがつかないことになるのです。
それでやらかしたのが、WRC2006や2007だったりするわけで。
だからWRC2008の前倒し投入は、不安だったんだよなぁ。

アクロポリスは2位完走したけど、速さについては未知数。
この辺はAS誌や飯島俊行氏も危惧しています。
ホモロゲ取った以上、もはや後戻りできないニューマシン。
この心配が杞憂であってくれればいいんだけど・・・
Posted at 2008/06/06 00:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation