• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2008年06月05日 イイね!

デュバルのニューカラー

デュバルのニューカラー今季WRC残りのターマック3戦、
ドイチェランド、カタルニア、コルシカに
ストバートの2ndノミネートとして参戦する
フランソワ・デュバル。

その彼が乗るフォーカスRS07の
ニューカラーが発表されました。
今回、デュバルのプログラムをバックアップする
ベルギーの建設会社ストラクトのロゴが
大きく描かれたカラーリング。

ん~、これひょっとすると本家ストバートより
カッコイイんじゃないか?(笑)
Posted at 2008/06/05 20:28:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年06月01日 イイね!

初陣は2位でフィニッシュ

初陣は2位でフィニッシュインプレッサWRC2008の初陣となった
WRC第7戦アクロポリスラリー。
ペター・ソルベルグはローブに次いで
2位でフィニッシュしました。
ペターの表彰台は昨年の同じくアクロ以来
丸1年ぶりのこと。
そして自力2位獲得は、ミッコが初優勝した
2006年オーストラリア以来(ローブ欠場中)
のことだから本当に久しぶりだ。

とりあえずブランニューマシンの初陣としては
まあまあの成績だったが、
非常に気がかりなのは、ラリーを通して
目だった速さが一度も見られなかったこと。
チームのコメントではフルアタックしていない
とのことですが、本当に素性が良くて速いマシンは
無理なアタックしなくても勝手にタイムが出るもの。
そう考えると抑えて走ったからタイムが出ない
というのは、先行きに不安を残すともいえる。

そもそも今日、DAY3の戦いぶりが面白くなかった。
ルーズグラベル処理に手間取ったローブを
本来追い詰めなくてはいけないのに
逆に40秒もの遅れをとった。
無風でダストが残っていたとは言うものの
上位はみんな2分間隔で走っているのだから
ペターだけにハンデになるというのはおかしい。
だったら3番手走者以降はもっとタイムダウンするはず。
これはスバル陣営のただの言い訳にすぎないでしょう。

そしてもっと問題なのが、3位ミッコに
なんと1分45秒も詰められてしまったこと。
これ即ちキロ1秒も遅かったということなのだ。
しかも今日のミッコは別にフルアタックはしていない。
なのにこれだけの遅れをとったというのは
2位キープのためにペースダウンさせたとはいえ
いくらなんでも遅すぎるんじゃないの???

とりあえず突貫で投入した割には
よく走ったと思います。
ただその真価は今回はちょっと量りかねます。
次戦トルコもラフグラベルイベントだから
ここでも純粋な速さは量りがたい。
そうなると真価が問われるのは、
休み明けのフィンランドということになりますね。
ここまではニューマシンの評価は様子見したいと思います。
Posted at 2008/06/01 22:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年05月31日 イイね!

久々にキタか!?

久々にキタか!?WRC第7戦は伝統のアクロポリスラリー。
いわずと知れたインプレッサWRC2008の初陣。

DAY2の全てのSSが終わり総合順位は、
1位ローブはともかくとして
2位にペター・ソルベルグがきました!
日頃ペターに対して冷ややかな私が、
(たかが)2位でここまで反応するのは
もちろん裏付けがあります。

いつもは2位や3位でも、
首位とは挽回不可能な大差を付けられていましたが
今回は首位ローブに29秒差。
そしてローブは明日、先頭スタートの砂利掻き役なので
この差が縮まる可能性は十分あるのだ!

といってもSS残り100kmで29秒を詰めるには
ローブに対しコンスタントにキロ0.5秒
速くなくてはいけないわけで、あまり現実的では無いですが(^^;
それでも堅実に今のポジションを守りきれば
ローブの展開次第では逆転優勝の可能性も出てきました。

また、仮にペターのペースが上がらなかったとしても
3位実兄(w)とは36秒差、
4位ヒルボネンとは2分半近いリードがあるので
ちゃんと走りきれさえすれば、
表彰台フィニッシュはほぼ確実だと思われます。

明日の一番の敵はやっぱりパンクだな。
それとマイナートラブルが出ないことを祈りますよ。
もちろん、ペター自身がミスった際は遠慮なくバッシングします(w
Posted at 2008/06/01 00:10:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年05月29日 イイね!

インプWRC2008実戦デビュー

インプWRC2008実戦デビュー待望のニューマシン、
インプレッサWRC2008が
いよいよ実戦投入されました。

今日のシェイクダウンでは
完熟走行程度に留めたようですが、
スバルがシェイクダウンで速いと
本戦でロクなことないので
まあよしとしましょう(笑)

諸元を見ていくと目につくのはリヤサス。
GHの発売時に予想したとおり
市販車のダブルウィッシュボーンから
より実戦向きなストラットに変更してきました。
これはリヤサス形式を変更できるWRカー規定を
有効に活用したものです。

純レーシングカーのダブルウィッシュボーンと異なり
市販乗用車のダブルウィッシュボーンは
重くて複雑、フリクションが多くて動きが良くない上に
ストロークが短いと言う、ラリーカーとして致命的な弱点を持つ。
リヤサス形式を変更できないGr.Nで争われる
PWRCでGRBインプレッサが大苦戦しているのも
リヤのダブルウィッシュボーンとフロントのストラットとの
バランスが取れていないのが原因の一つです。
WRカーでは少なくともこのアキレス腱は取り除かれている点
評価できると思います。

外観を見ると再三言われていますが
ボンネット上の無意味なエアインテークが
ついに撤去されました。
WRカーは最大開口面積規定があるために
ボンネットのインテークは塞がれていて
ただドラッグになっているだけでした。
(WRC2007ではエンジンの吸気に使っていましたが)
新型ではグリル中央の開口部からボンネット裏のダクトを通じて
タービンに吸気しているみたいですね。
ラム圧を考えるとここにインテークを配置するのは
非常に効率的だと思います。

気になる点は、トラブル続発しているBOSのダンパーを
継続使用していること。
できればレイガーを使いたいところですが
やはりフォードに優先使用権があるので止むを得ないのでしょう。
だけどそろそろ実績あるザックスやビルを
再度テストしてもいいんじゃないかと思います。

あとどうでもいいけどフロントデフが電子制御で
センターデフが機械式って書かれているのは
完全に誤記だよな(^^;
Posted at 2008/05/30 00:00:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年05月20日 イイね!

インプレッサWRC2008

インプレッサWRC2008発表されました。
次戦アクロポリスから実戦デビューだそうです。

あえて論評はいたしません。
期待もいたしません。
競技車なら結果で応えてください。

速いマシンは自然とカッコ良く見えるものです。
とりあえず信頼性なんてどうでもいいから
ブッチギリの速さ見せて欲しいです。

あとテスト担当したマルコは実戦復帰しないのね。
ペター引っ込めてマルコ使って欲しかったんだけどな。
ペターさん、さまざまな事情はあるにせよ
この成績じゃ普通クビになっても文句言えんぜ・・・
Posted at 2008/05/20 23:57:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation