• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2014年06月25日 イイね!

R2増車!

R2増車!スバルR2をセカンドカーとして増車しました。
H21年6月式フェイバリットエディションの空色。
走行距離は43500キロというBPよりも若い車です(笑)

当面の続投を決めたBPレガシィの走行距離抑制、
度重なるガソリン価格高騰への対処、
近所を気軽に走り回れる下駄が欲しい、
諸々の理由と好条件が重なりまして導入に至った次第。

元々レガシィがあるのでセカンドカーは軽に限定、
予算的に中古車しかありえず。
であれば純血スバル軽自動車、最後の系譜である
R2だけに的を絞って探しました。

今回のR2の購入に当たりましては、カーマジックオズの星野さんに
全面的なご協力を頂きました!
もともと後期のR2はタマが少ないうえに、山のような当方からの要求(^_^;)
でありながらも、その要求を全て満たすどころかその上をいき、
さらに某ブログでもおなじみの、妥協なき徹底的メンテナンスを
施していただき、星野さんには感謝の言葉もございませんm(_ _)m

いろいろなご縁があってやってきたこの車、
大事に乗っていきたいと思います。
Posted at 2014/06/25 22:56:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年05月19日 イイね!

レヴォーグ試乗

レヴォーグ試乗既にみんカラ上でも多数レポートが上がっていますが
この週末、私もレヴォーグに試乗してきました。

アイサイトの生産トラブルの関係か、
試乗車はアイサイト無しの1.6GT。
試乗コースも左折が4回・・・・とは言いませんが(^_^;)
それに等しいような街中の簡単な周回コースでした。

せいぜい10分かそこらの試乗でしたが感想は
ただただ顔がにやけるばかりwww

シートポジションとチルト、テレスコを合わせて走りだすと、
BP乗りには全く違和感を感じさせない乗り味で、
もう何年も慣れ親しんだ愛車のような錯覚を覚えるほどです。

1.6DITは街中を走る感じ、カタログスペック以上にパワフル。
日頃EJ20ターボを乗ってる身でも不満は感じませんでした。
あとは山道と高速を走ってみて、なおかつ2.0DITも比較試乗してみて
印象がどうなるか?といったところですね。

ただ、リニアトロニックのマニュアルモードのシフトショック無き変速は
MT乗りにはやっぱり物足りないというか味気ない(^_^;)
構造上、仕方ないということは承知してますが、やっぱり自分は馴染めません。

この車にMT設定が無いことを恨めしく思うか、むしろ散財せずに済んで
ラッキーと思うかは、非常に判断が難しいところですね(^_^;)
Posted at 2014/05/19 22:34:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月27日 イイね!

LEVORGを見てきた!

本日、東京モーターショーに行ってきました。
お目当ては色々あるけど一番はもちろんLEVORGです。
BH、BPと乗り継いだ人間には気にならずにはいられない1台です。



展示車見ていきなりノックアウトされました(笑)
このボディーカラーは新色(?)のクリスタルホワイトパールなんですが
いま僕が乗っているサテンホワイトパールより白味が強くて
個人的にはかなりお気に入りのカラーです。

別角度より。この車はどうも下から見るよりも、
高い位置から見た方がカッコよく見える気がする(苦笑)
リヤタイヤはスペーサーかましたくなるなぁ・・・



この写真はイマイチですが(^_^;) 斜め後ろからのスタイルはかなりいいですよ。



メインで展示されていたのはイメージカラー(?)のスチールブルーグレーメタリック
のやつだけど、個人的にはあまり好きな色ではない。
それよりも、フロントのホイールハウスを覗くと、黄色いストラットが見える気がします。



エンジンルームは見慣れた光景ですが、ボンネットダンパーが標準装備されているのが
BH、BP海苔には嬉しい(笑)



人数限定ですが実際にLEVORGに座ることが出来るというので
それに参加してみることにしました。
ですが、まず整理券をもらうまで1時間半待ち(実際並んだのは30分くらい)。
整理券をもらってから自分の番までさらに1時間半くらい(^_^;)
ですが、それでも列は全然途切れなくて、来場者のLEVORGに対する注目度の高さを
感じ取ることができました。

で、ようやくたどり着いた運転席。
適度なタイト感がドライバーをその気にさせますね(笑)
基本はインプレッサベースの内装ですが、素材や表面処理に気をつかうことで
まあとりあえずギリギリの合格点には達しているかな、と思います。
(この前にベンツCLAやBMW見ちゃったので、ちと採点が辛い)



ステアリングスイッチがいっぱいついているのは、近代F1みたいで
ギミック好きの僕にはかなりツボに来ています(笑)
マルチインフォメーションディスプレイには確かブースト計のモードもあったはず。
いつもいつも燃費画面見ていても辟易しますからね(笑)
パワーウィンドウは全席オートになっていました。
これまでスバルは安全面の観点から全席オートには否定的だったんですが
見解が変わったのかな?
まあ乗る側にすれば便利装備なので嬉しいですけどね。



シートはアルカンターラ・レザーで、青色のステッチが施されており
質感は高いです。
リアシートの足元はBP並み・・・つまりそんなに広くはないですが十分だと思います。
後席のエアコン吹き出し口は無いですが、その場所にはUSBの差込口が2つついてました。
前席にもインパネ下部に同様に2口ついており、スマホの充電なんかに便利そうです。
純正オーディオのAUXも兼ねているのかな?
その他DC12VソケットはBP同様、インパネ下部とセンターコンソールBOX内の
2ヶ所に装備されています。
センターコンソールといえば、アームレストは標準でスライド機構がついていました。

そして元BHオーナーには涙が出るほど懐かしいのが、2枚構成が復活したサブトランク。
BPになってから1枚になってしまい、荷物積載時のサブトランクへのアクセスが
ちょっとやりにくくなったんですよね。これは嬉しい点です。



BPから装備されたワンタッチでの後席可倒スイッチもありますし
その横には格納式のコンビニフックも健在です。
また後席のリクライニング機構も存在していました。



そしてマニアック層向けへの1枚(笑)
型式は2L仕様の場合、VMGとなるようですね。



ということでこのレヴォーグ、BHやBPレガシィを徹底的に研究して
造られているように思いました。
BH、BPを所有されたことがある方は、モーターショーでもいいし
年明けくらいからは各ディーラーにもプロトタイプが配車されるでしょうから
是非、実車を見に行ってください。多分欲しくなってしまうと思います(笑)

そういう自分は・・・・・・もちろんすぐには買いませんwww
非常に有力な候補の1台ではあるんですが、できればD型くらいまで待ちたいです(^_^;)
それにしてもスバルの本気度を感じさせた、久々にヒットした車でした。

※追記:ホイールはPCD114.3です。ホイール買い直し・・・orz
Posted at 2013/11/27 23:42:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年07月20日 イイね!

メンテナンス

メンテナンスうちのレガシィも走行距離60000kmを超えたので
本日は定期メンテナンスに行ってきました。

とりあえずはエンジン、ミッション、前後デフの
オイル交換。

先月、あさま隠しラリーの某OZチームのサービスで
RECSを施行してもらっていたこともあり
エンジンのピックアップがかなり改善されました。



その、あさま隠しラリーの時にも指摘されていたんですが
クラッチフルードの汚れを今日も問題視されました。
たしかに、ブレーキフルードは車検の時に換えてもらっていたんですが
クラッチフルードは一度も換えたことがない。

ふりかえってみると前車2.0Rも前々車BHも、
3年目くらいでフルード交換していたんですよね。
ということで急遽、クラッチフルード交換もやってもらいました。
あまりにも汚れていたため、丸々2回分も流してもらうことに(^_^;)



交換後、試走してみたらクラッチの繋がるフィーリングが
劇的に改善されたのにビックリ。
ここんところ自分の感覚よりもクラッチペダルの戻りが悪くて
唐突にガツンとクラッチがつながる傾向にあったのですが
それが完全に無くなりました。

やっぱり油脂類は各部、きっちり交換していないとダメなんですね。
関連情報URL : http://www.rst-cs.com/
Posted at 2013/07/20 23:00:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年06月22日 イイね!

XVハイブリッド試乗

XVハイブリッド試乗ディーラーからお声掛かりがあり、出向いてみると
まもなく発売になるXVハイブリッドが置いてあり
試乗しても良いとのことなのでひとっ走りしてきました。

試乗車はイメージカラーでもあるプラズマグリーンパール
でしたがこの色いい感じですね~。

外観は基本的にはXVそのままですが、
ホイールやランプ周り、ドアハンドルなんかが変わっており
ノーマルXVとの差別化が図られています。



室内はメーターが自発光式だったりシートがシルバーアルカンターラだったり、
パネルやスイッチ類の配色も変わっていて
ノーマルXVより1ランク上質な印象を受けました。

エンジンルームはエンジンカバーこそ追加されていますが
他社のHVのような仰々しさはありません。
それもそのはず。XVのモーターユニットはトランスミッションの後方、
車体中央近くにレイアウトされているので
エンジンルームからはその姿が見えないんですね。
違いとしては右サイドにも12Vの補助バッテリーが搭載されていること。
そのためエアクリボックスや補機類の配置も変わっています。



バッテリーはラゲッジルームの床下に搭載。
荷室スペースはGRBのスぺCみたいなもんかな?



バッテリー冷却用のダクトがリヤシート脇に設けられているのが
ハイブリッドの証ですね。



今回はノーマルのXVもあったので、ワインディング含めて
2台での比較試乗をさせてもらいました。



乗り比べるとやはりハイブリッドの方が明らかに力強いです。
SIドライブをSにした時の加速も気持ちいいです。
アイドリングストップからの復帰もハイブリッドの方がマシかな。
ブレーキングは別段違和感はないですけど、ハイブリッドの方は
車重の重さを感じるところはありました。
室内の静粛性はハイブリッドの方が静かでしたね。
EVモードは、クリープでそろそろ走る領域でしか有効にならず
普通に走行しているときはほとんどEVモードになることはないでしょう。

最後にハンドリング。
報道を見るとハイブリッドの方がハンドリングがいいと書いてあって
期待したんですが、ワインディングで2台乗り比べた感じだと
少なくとも私にはその評価は疑問でした。
広報車と普通の試乗車で味付けに違いがあるのかな?

べつにハイブリッドが曲がらないってわけではないんですが
ノーマルXVの方がハンドリングがとにかく自然なんですよ。
ハイブリッドの方は同じ道走ってても最後まで違和感が拭えませんでした。
ノーマルの方は狙ったラインをピタっとトレースできるんですが
ハイブリッドの方は、旋回していくとどんどんアンダー方向に膨れ
ステアリングをイン側に切り足すと今度は急激に鼻が入り
旋回中とにかく修正しっぱなしな感じで、ノーマルXVのように
コーナーリングを楽しむような余裕がありませんでした。

ハイブリッドはノーマルに比べて130kgほど車重が重いそうですが
こうやって同じワインディングに持ち出して乗り比べると
ノーマルがとても軽快に感じるほど、ハイブリッドは重さを感じました。

あくまで一素人の私の感覚ですが、
ハイブリッドはノーマルに対してステアリングギア比がクイックになっているんですが
それにしてはEPSのセッティングが軽すぎると思います。
(ギア比の遅いノーマルXVより明らかに軽い)
ステアリングの中立位置もわかりづらくて、前輪の設地感に乏しい感じ。
ノーマルのXVの方はこのような違和感は全く覚えませんでした。
この2点を改善してもらえると、もっと良くなるのではないかと思いました。


個人の好みではリヤランプもノーマルの方が好きかなぁ。

まあなんだかんだ言っても、運転する楽しさを味わえるという点で
この車はいかにもスバルが作ったハイブリッド車だと思います。
今後、ランチェンや年改を重ねてセッティングを煮詰めていけば
もっともっといい車に仕上がっていくでしょうね。
Posted at 2013/06/22 19:49:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation