• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2013年04月07日 イイね!

スバル的ゾロ目

スバル的ゾロ目スバルが555カラーでWRC走ってたのって
う~んと・・・・・・10年くらい前になるんですかね?

とりあえず今の富士重工とBATの間になんの関係も
無いことは百も承知ですが、スバル乗りの端くれとして、
やはり5並びには拘りたくなってしまいます。
はい、単なる自己満足です(^_^;)

本当はトリップメーターも5555.5kmにしたかったんですけど
Bトリップのリセットのタイミングを失敗してしまって叶いませんでした。

ちなみに納車から4年と9日でこの距離まで到達したわけなんですが
前車BP5B 2.0Rの記録を遡ったら4年と4日で達成してました!
つまり前車とほとんど同じペースで走行距離を積み重ねていることになります(^_^;)

感覚的には青森行ったり、四国、九州にまで行ってる現車スペBの方が
乗ってるイメージだったんだけど、実はそうでもないのね。
あ、そういえば前車2.0Rは、ラリージャパンに自走で3回も行ってたわ(笑)
Posted at 2013/04/07 20:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年04月04日 イイね!

レガシィ退院♪

レガシィ退院♪数日間、入院させていたレガシィが綺麗になって帰ってきました♪

みっともないのであまり大っぴらには言ってなかったんですが
1月の大雪の時に、深い轍でSTIフロントスポイラーを
損失いたしまして・・・(泣)

その時にバンパー下部も破損してしまったので
単純に新しいスポイラーを装着するわけにはいかず、
その他にもチャリや原付に当て逃げされた傷が
バンパーにいくつも付けられていたので
この際なのでフロント周りをリフレッシュした次第です。

ここ数か月間、フロントスポイラー無しで乗ってたんですが
スポイラー無しの姿は最後までしっくりこなかったですね。
やはりSTIスポイラーを付けて完成形のデザインになるような気がします(笑)

ただ、以前はスポイラーの下にさらにスカートリップも付けていて
見た目はその方がボリュームがあって好きなんですが
いかんせん地上高が下がり過ぎて、ノーマル車高でもバンバン擦りまくり。
昨秋に急坂で下を擦ってリップが落ちてしまったとき、
ノーマルではクリップ止めだけなのをボルト&ナット止めにしたんですが、
そのため今回、轍に引っかかった時リップだけ落ちず
スポイラーごと持っていかれてしまったという苦い反省から、
今回はあえてリップ無しにしてみました。
しばらくこれで乗ってみます。

が・・・

我慢できなくなって後でリップ追加してしまう可能性は否めません(^_^;)
Posted at 2013/04/04 23:34:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年03月30日 イイね!

圏央道が開通したので・・・

本日3月30日15時、圏央道(さがみ縦貫道)相模原愛川~海老名間が開通しました。
近所で高速道路が新規開通することってなかなかないので
さっそく走り初めに行ってきました♪

開通の15時少し前に相模原愛川ICに行ってみたところ
まだ入れない状態だったので、15時過ぎまで待ってから
再度エントリーしてみました。



この時点で15時02分くらいなんですが、どこからこれだけの車が
湧いて出たのかと思うほどの集まりっぷりで、さっそく開通渋滞(^_^;)
歩道橋の上にも見物人が多数出ていました。



ぶれちゃいましたが相模原愛川ICの料金所。
3レーンあって一番右がETC専用、一番左が併用レーンです。



ランプウェイで相模川を渡って本線に合流します。
今のところは東名高速方面だけの開通ですが、いずれは中央道方面ともつながります。



当初の情報だと、相模原愛川IC~圏央厚木IC間に厚木PAが出来る
とのことでしたが、今日時点ではまだ完成していませんでした。



今回の開通区間にはトンネルが2ヶ所あります。



今回開通区間の中間にある圏央厚木IC。
座架依橋を使えば座間方面からのアクセスも良さそうですね。





S字コーナーで相模川を渡り。



小田急線を越えると海老名ICです。



開通記念走行の車が殺到し、海老名ICは前代未聞の渋滞発生(笑)



今回開通区間の相模原愛川~海老名間の通行料は450円。
ETC割引で300円でした。



さていよいよ来年には高尾山~相模原愛川間が開通し
東名と中央道がつながります。
そうなるとウチから山梨、長野、群馬方面へ行くのが一気に便利になるので
非常に楽しみです。
Posted at 2013/03/30 22:26:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年03月29日 イイね!

WRXコンセプト

WRXコンセプトニューヨークショーで発表された、
次期WRX STIをイメージしているといわれる
スバルWRXコンセプト!

デザインは好き嫌いあるとは思いますが
僕はハッキリ言ってかなり好きです!
もちろんこれはショーモデルであり
市販車は法規適合や生産要件を織り込んでくるので
だいぶ違ったものにはなると思いますが
それでもこのテイスト守ってくれればいいなぁと思います。

ただ、僕が期待してるのはこの車そのものではなくて・・・

このWRXコンセプトの顔って、どこかで見たことありませんか?
あ、S402みたいってのは置いといてwww



2011の東モに出展されたアドバンスドツアラーコンセプト。
デザインテイストは似ているし、ディメンションも似ているし
僕の勝手な推測ですが、ひょっとしたらWRXの派生に
このアドバンスドツアラーがいるのではないかと妄想しております(笑)

これで1.6DITの6MTモデルが出たら、アイサイトは諦めるにせよ
僕にとってはかなり魅力的な1台になるのは間違いないですね。
もしそうなったらアプライドCかDあたりを狙いたいです。
それまではまだ3~4年はあるので、いまのBPを大事にしながら
お金溜めていかないといかんですなぁ(^_^;)
Posted at 2013/03/29 22:12:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年03月24日 イイね!

衣替え

衣替え桜もほぼ満開になったし、もう雪は降らないよね、
ってことで丁度12か月点検だったのに合わせて
タイヤを夏タイヤに戻しました。
万が一、雪が降ったら引きこもります(笑)

それにしても夏タイヤに換えたらハンドルが重くなったけど、
ブレーキはよく効くしステアリングの応答性も段違いにいい。
そういえばスタッドレスに換えてしばらくは、
止まらない、曲がらない、まっすぐ走らないってボヤいてたのに
いつの間にか気にならなくなってたから、
知らぬ間に体が順応してたんですね(^_^;)

ところで今のBP5Fも早いもので納車からもうすぐ4年。
先日、このブログが開設8年を迎えましたけど、
そのうち半分の時間をこの車と過ごしたことになります。
ということは来年、2回目の車検を迎えるわけなんですが
今までだとこのタイミングで車を乗り換えてたんですね。
ところが今回の場合、次に乗りたい車が全く存在しない。
※そもそもBPを2台買ってる時点で、どんだけBP好きなのかとw

となるとまだまだこの車に乗り続けることになるでしょうから
来年の車検の時には少しメンテにお金掛けようかなぁと思います。
Posted at 2013/03/24 18:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation