• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2009年09月14日 イイね!

生で見たレガシィB4 GT300

生で見たレガシィB4 GT300今回のGT富士でもっとも注目のマシンは
もちろん前戦の鈴鹿700kmでデビューした
レガシィB4 GTでした。

初めて生で見た感想は、思ったよりカッコいい(^^;
ただそれも見る角度に拠るかな?
リヤトレッドがカウリングに比べて狭い(ツラウチ)のが
視覚的にはイマイチな感じ。
なんかこれ意味あるのかな?
ボディの大きさはあまり感じなかったですね。

今回はパスのおかげで結構接近できましたので
様々な角度から画像を収めてあります。

その模様は「フォトギャラリー」へどうぞ。

デビュー戦、鈴鹿700kmでは最初のセッションで駆動系トラブルで
走行ストップしてしまい、そのままレースを終えてしまったので
ここ富士300kmが実質的なデビュー戦となりました。
テスト制限もあり本来ならマイレージを稼ぎたいはずなのに
土曜のフリー走行はなぜかほとんどガレージに収められたまま。
90分のセッションのうち走ったのは2~3割くらいじゃなかったでしょうか?

午後の予選もタイムアタックしている様子は見られず
基準タイムのクリアだけでさっさと引っ込んでしまいました。
日曜朝のフリー走行はそこそこ走ってましたけど
それでも時間枠めいっぱいガシガシ走ってる感じではなかったですね。

そして決勝は既報の通り、ノートラブルで完走を果たしましたが
本当に淡々と走っているだけで、まだまだレーシングスピードには
程遠いという印象を受けました。

ちなみに各セッションのリザルトですが・・・

土曜フリー走行 22台中20位(クラストップから5.348秒遅れ)
土曜予選    22台中21位(クラストップから5.422秒遅れ)
日曜フリー走行 22台中22位(クラストップから4.994秒遅れ)
日曜決勝 チェッカー完走18台中18位(クラストップから2周遅れ)

ここからもわかるように絶対的にスピードが足りない。
素人がスタンドから見てて明らかに遅いっ!てわかりましたもん。
しかも直線、ブレーキング、コーナーリング、立ち上がり全て遅い。
テスト制限があるなか、これからどれだけ速さを
身につけることができるのか、課題は山積みですね。



まあしばらくの間は生暖かく見守りますが、某WRカーのように
いくらたっても改善されなかったら、徹底的に叩きますので(w
Posted at 2009/09/14 20:10:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記
2009年09月14日 イイね!

GTマシンの運び方

GTマシンの運び方GT決勝レース終了後は当然後片付けがあるわけでして
昨年のもてぎではこんなシーンを動画で紹介しました(笑)
今回はちょっと趣向の違うシーンを紹介してみます。

他の自動車競技と同じように、スーパーGTも決勝レースが終わると
再車検が終わり正式順位が確定するまで完走した全車両が
オフィシャルの手によって車両保管されます。
ラリーを見ている人にはお馴染みの光景ですよね?

その車両保管が解除されると、各チームのメカニックが
自チームのマシンを引き取りにくるわけですが、
車両保管場からピットガレージまでどうやって運ぶと思います?
まあ大抵はメカニック数名で手押しで行きますよね。

でも真相は・・・



メカニックが自走で運転していきます(^_^;)
もちろん手で押していくチームもあるんですけどね。

今回はGT300しか撮ってませんけど、GT500のチームでも
メカニックが自走するシーンは見受けられます。
ニスモなんか昔っから自走ですね。
いっぽうホンダ勢はみんな手押ししているような気がします。

余談ですが、一昔前、改修前の富士スピードウェイは
もうちっとワイルドだったなぁ。
某ホイールメーカーがスポンサーしている、
某商会が当時走らせていたZZTセリカなんか、
サーキットの場内道路を自走してたのを目撃したことがあります(^_^;)
私が車道歩いてたら、後ろから爆走してきたセリカに
あわや轢かれそうになったこともありますから(爆)

また富士スピードウェイの周りにはレーシングガレージも沢山ありますから
自分ちのガレージから積車を使わず、レーシングカーが牽引で公道走って
サーキットまで来ていた例もありました(^_^;)
今じゃもう無理でしょうけど、一昔前ののどかな話ということで。
Posted at 2009/09/14 13:27:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記
2009年09月14日 イイね!

サーキットサファリ

GT決勝日の朝に行われるサーキットサファリ。
観客を乗せたバスがGTマシン走行中のコースを一緒に走り
GTマシンの走りを至近距離から見ることのできる
非常に魅力あるイベントです。
一度は乗ってみたいと思うのですが、今回の富士の場合
チケット発売は土曜朝の4時半から。
自分がサーキット入りした7時にはとっくに完売しましたので
いったいみんな何時からサーキットに来ているのでしょうか!?



こうして見ると、GTマシンが獲物に飛びかかる猛獣のように見えますね(^^;
ちなみにBGMにはもちろん「富士サファリパーク」テーマ曲が流れてました(w
Posted at 2009/09/14 12:42:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 3 45
6789 101112
13 1415 16171819
2021222324 2526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation