• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2011年05月02日 イイね!

ラリー北海道 ガイド1発行

今年は9月末に行われる、APRC、JRC併催のラリー北海道ですが
はやくもラリーガイド1が発行されてます。

http://www.rally-hokkaido.com/jp/2011/04/1-2.html

例年との変更点だけざっと見ていくと
まずHQがグランヴィリオから帯広の森スケート場に変わっています。
で、帯広の森スケート場ってどこ?(^_^;)

ステージはまずDAY1bにアショロロングというのが出てきますが
これは去年までのヌプリパケから始まり
途中からWRC時代(2004、2005)のヌプリパケのコースを通って
シピリカキムの終盤のコースに合流するようなルートですね。

次のニュークンネイワは、エリア的にはクンネイワやプライのエリアですが
枝道の使い方を変えてるようです。
とはいえこの辺は毎年微妙に違うルートなので
改めてニューと謳うのは何か意味があるのかしら?

ギャラステの定番、陸別ですが、今年は例年の2.73kmから
1.4km近く延ばして5.01kmという設定になっています。
どうやら今までのスタート地点まで向かう舗装路の所も
あらたにステージとして使うようで、
ここは舗装とダートのミックスサーフェースになる模様。

DAY2はオトフケ(旧シノチアキ)、ホンベツはいつもどおり。
そしてパウセカムイが久々に復活します。
とはいえ、毎年ガイド1にはパウセカムイが入ってるんだけど
ガイド2では無くなってしまう状況が数年続いています。
今年こそ本当に復活するのか?
興味深いところです。

この他、サービスパーク隣接のSSSが毎日行われます。

最後にギャラステの設定ですが、帯広と陸別はもちろんのこと、
DAY1はヌプリパケに設けられています。
マップを見る限りおそらく例年通り、ダートから舗装に変わる
ドンツキ左のジャンクションのところが観戦エリアでしょう。

DAY2は、オトフケのいつもの上り坂のところ、
ホンベツは高速セクションが終わった右ジャンクションのところ
だと思われます。
そして復活するパウセカムイは、上利別側からスタートする
いわゆるリバースの設定で、ギャラステはWRC時代のAエリア。
坂を下ってきてドンツキ右のジャンクションのところが観戦エリアでしょう。
ギャラリーは国道の方からアクセスするものと思われます。

まあとりあえず今日はこんなところで。
Posted at 2011/05/02 23:50:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Rally | 日記
2011年05月02日 イイね!

GT富士 予選・決勝

GT富士 予選・決勝金曜の練習走行に引き続き、土曜の予選、日曜の決勝と
3日連続で富士スピードウェイに行ってきました。
日曜が悪天候だったこともあり、
さすがに今日は疲れ果てていましたが(^_^;)

それぞれの詳しいリポートやダイジェストムービーは
スーパーGT公式サイトをご覧ください(←雑w)

http://supergt.net/jp/

まず土曜の予選ですが、とにかく風が強くて寒くて参りました。
どんだけ風が強かったかというと、脚立に乗って撮影してたんですが
風に煽られて何度も脚立から落ちたほどです。
この強風のため、路面温度も大幅に低下。
BS勢は予想外の低温にコンパウンドがまったく合わず予選低迷。
この状況にドンピシャにはまったのがミシュラン勢で
なかでもデンソーサードの石浦選手が、実に久々のポールポジションを
名門チームサードにもたらしました。

明けて決勝日は朝から雲行きが怪しく、
朝のフリー走行では小雨が降ったりやんだりといったコンディション。
ここでもミシュラン勢、ヨコハマ勢が好タイムを出してきていたんですが
セッション中盤になるとBS勢も上位に進出してきました。
どうやらBSはタイヤが暖まるまで時間がかかるものの
一旦熱が入ってしまえば本来の性能を発揮できるのではないかと
そういう傾向が見られたフリー走行でした。

続いて決勝直前の8分間のウォームアップランのときは
走行ラインはぎりぎりドライでいけそうなコンディションでしたが
レコノサンスラップの直前で急に大粒の雨が降り出し
スタート時点では完全にヘビーウェットになってしまいました。

ちなみにこの悪天候のためいつものRQのパレード(?)は中止。
グリッドガールもいないため、自分のグリッドがわからず
右往左往しているマシンが多発してるのがチョイ面白かったw
レガシィはグリッドに着く直前で白煙を上げ
オフィシャルが消火器ぶっかけてた。
その影響もリタイアの遠因のひとつだったのかな・・・

スタートはあまりの大雨のため、5周のSC先導の後スタート。
ただSCラン中に、ホームストレートで各車の間隔がばらついてて
結構スピードが乗ってるところにいきなり急ブレーキとか
そんなマシンが特に300の方でかなり見受けられて
98年の太田哲也さんの事故を思い出して怖かったです・・・

スタート後は、昨日の予選でどんぴしゃだったミシュラン勢が
ヘビーウェットはまったく合わず、あっという間に後退。
変わってヨコハマを履くコンドウGTRが出てきたけど
すぐにタイヤがたれちゃって、結局BS勢が主導権を握り
そのままフィニッシュまでいきました。
やはり一度熱が入ってしまえばBSは強いですね。
さらに優勝したニスモは深溝のウェットタイヤでなんとタイヤ無交換!
このライフの長さは、さすがF1で鍛えたBSだといたく感心しました。

で、レースそのものは既報の通り、豪雨のため残り6周で赤旗終了。
そんだけ過酷なコンディションで観戦してましたから
この赤旗は本気で嬉しかったです(^_^;)
4時間雨にうたれすっかり心も折れてましたので、終了と同時に撤収。
GTを見に来て10年あまり、表彰式も見ずに帰ったのは初めてですw
ま、そんだけ酷いコンディションだったってことで・・・

ちなみに今年の決勝の入場者は3万6000人ということで
例年5万人くらい入ってる事を考えるとかなり少なかったです。
実際、場内を歩いていてもお客さん少なかったし、
出店も激減してたし、ノベルティーもまったく無かったし。
やはり長引く不況と、加えて震災の影響があるのかなぁ
とちょっと思わされました。
Posted at 2011/05/02 20:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2345 6 7
8 910 1112 13 14
15 16 1718 19 20 21
2223 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation