• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2013年11月01日 イイね!

新城ラリー観戦記Day1

今年の全日本ラリー最終戦、新城ラリーを観戦してきました。
今回はシーズンの締めということもあり、デイ1のみではありますが
プレミアムバスツアーに参加してみました。

そのバスツアーですが、集合場所が本宮山スカイラインの向こう側
にある鬼久保ふれあい広場。新城市内から30分以上かかります。
帰りもここまで戻ってこなければならずこれは非常に不便。
当初の予定通り、桜淵公園発着にしてくれればいいのに
と思わずにはいられませんでした。

9時過ぎにバスは出発し、作手SSのスタート側からオンコースで入り
スタートから約6km地点にあるギャラリーポイントに到着しました。
しかしながら朝方はやんでいた雨が、ギャラリーポイント到着と
時をほぼ同じくして強く降り始め、さらに霧も出てくる始末。
00カー、0カーは横着してバスの中から眺めていましたw



0カーが去っても一向に雨はやまず、仕方なくフル合羽装備を施して
雨のSS2観戦に赴きました。





全日本の終盤には雨も上がってきました。





地区戦まで見届け、スイーパーが通過した後、バスに乗って新城総合公園へ移動します。
新城総合公園に着いたころにはすっかり天気も良くなっていました。
ですがアイテナリーの都合上、全日本のサービスは既に終了しセクション2へ向かった後。
次のSSまで数時間の間があるので、デモランなど見て時間をつぶします。





新城総合公園SSにはプレミアムツアー専用の観戦エリアがあると聞いていたのですが
園内マップを見てもそれらしい記載はなく、総合インフォメーションに行って
聞いてみたところ、そこにいた全員がそもそもプレミアムツアーの存在を知らず
まったく回答を得られない始末。仕方なく歩き回って自力で探しだしましたが
少々気分を害されたのも事実。

で、やっとの思いでたどり着いた観戦エリアは、コースとの距離も遠く
高低差もある上に街路樹が邪魔でほとんど見えない。
その後、一般エリアに移動してみたら、こちらの方がよほどよく見える。
ここをプレミアムエリアに決めた人は、何を基準に決めたのでしょうかね?

もう一つ言わせてもらうと、去年まではプレミアムツアー専用の休憩エリアが
公園内に設置されていたのですが、今年はそれらしきものも無く・・・
プレミアムの価値に甚だ疑問を抱いた、新城総合公園での扱われ方でした。

その後SS6を観戦し、全日本勢が走り終わったところでサービスに移動しましたが、
中盤くらいまでの車がすでにパルクフェルメインした後でした。





1号車のパルクインは15時50分。しかしながら帰りのバスが出るのは18時15分。
どうやって時間をつぶそうか途方に暮れていたのですが
そこへSS4でクラッシュしてしまった勝田選手の車が戻ってきたので
その修復作業をしばし見学させて頂きました。





せっかくこんな時間まで公園に残っているので、
手筒花火とやらもとりあえず見物してみました。



そうしてようやくバスに乗り、自分達の車が置いてある鬼久保に戻りました。
この時点ですでに19時。
そこから自分の車に乗り換え、豊川のホテルに着いたのが20時で
朝の出発も早かったのですっかり疲れ切ってしまいました。

今回のプレミアムツアーに参加した率直な感想ですが
よかった点は作手SSを観戦できたこと。
それ以外は上記のように余りメリットを感じませんでした。

文句ばかり言うのも何なので私なりの改善案を示すならば
集合場所は桜淵公園の方がよい。
新城市内⇔作手の往復が1回で済み、特に帰りの時間短縮につながります。
また公園から桜淵には一般シャトルバスが走っているので
作手を見終え、総合公園に着いた時点で自由解散としてくれれば
各自が好きな時間に帰ることが出来、効率的です。

次に作手SSを見終えた後は、どうせサービスに間に合わないのであれば
まっすぐ公園に向かわず、どこかリエゾンルート沿いの場所に移動して
リエゾン応援を取り入れた方が、より楽しめると思います。

それから総合公園内のプレミアム観戦エリアの場所は再考すべき。
個人的には1つ目のジャンクション右コーナー辺りの最前列を
プレミアムエリアとしてくれた方が、より楽しめると思いました。

最後に、公園内の休憩エリアは今年も設置して欲しかった。
今回、たまたま雨が上がってくれたからよかったものの
やはりちょっと座って休憩できればより便利です。
去年まではあったのだから、なぜ今年は無くなってしまったのか
とても残念でした。

ということでかなりストレスのたまるデイ1観戦でしたが、
豊川でいつもの仲間との焼肉パーティーで発散させて
翌日のデイ2へと臨みました。

Posted at 2013/11/22 22:36:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | Rally | 日記

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation