• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2013年11月02日 イイね!

新城ラリー観戦記Day2

明けてディ2の朝。本日はいつも通りの観戦スタイルで挑みます。
天気は今日もかなり良さそうです。

今回の新城はサービスがシャトルバスアクセスのため
一度サービスによると行動が大幅に制約されます。
そこで朝のサービスは見切って、サービスと本日最初のSS、
雁峰との間のリエゾン区間で競技車を待ち受けました。

栄えある本日の1号車はNENCの高山選手!





昨日、壮絶なクラッシュを喫した勝田車ですが
サービスの皆さんの素晴らしい仕事で、見事に戦線復帰を果たしました。





ここはJN2の天野号まで見届けたところで移動。
雁峰林道の向こうへ先回りし、いつもの場所で作手SSへ向かうラリー車をお見送り。









ちょうど信号が赤になり、目の前に保井選手が停車しました(笑)







天野選手も赤信号で停車。



いのうえ選手のファンサービス(笑)



そこへ一足先に作手SSを走り終えた00カーが現れました。
例年とは逆向きなのが新鮮な感じです。





0カーもSSを終えてきました。
思えば今回、0カー、00カーを含め、競技車をじっくり見たのは
このポイントが初めてかもしれない(^_^;)



全日本勢をオープンクラスまで見届けたところで、再び移動開始。
次のポイントはリフューエルです。
ちょうど自分のレガシィも燃料残量が少なくなってきたので
0カーと並んで給油しました。
写真が残ってないのが非常に悔やまれます(笑)

間髪を入れず競技車が到着。





ガススタがあっという間にラリー車だらけに(笑)













化石燃料を必要としないはずのEV車リーフもリフューエルに登場。
しばらくしてから移動給電車、Q電丸が到着し、充電を開始しました。
ちゃんと時間計ってないけど10~15分くらいかな?
結構長い時間、充電していたように思います。





孫と爺のラリー珍道中(笑)



リフューエルを後にして新城総合公園に移動。
シャトルバスアクセスは時間も手間も掛かりますが、
バスの台数も誘導員も充実しておりまあ合格レベルかと。
万人規模の観客に対応するためには、これは仕方ないかと思います。

シャトルバスで公園に到着すると、ちょうどモリゾウさん、のりぴーさんが
TCインしてくるところでした。



会場まで上がってくるとちょうどTRDのSSとデモランが行われているところでした。



昨日はあまり余裕を持った視点で見れなかったけど
新城公園自体は広くて収容力も十分だし、雰囲気もとても良くて
がつがつラリーを見る向きには向いてないかもしれないけど(^_^;)
これはこれでとても良い環境だと思いました。
全9戦もあるJRC、みんな画一的じゃつまらないし、
こういう大規模なイベントも悪くないなと思いました。
今年は試行錯誤の面もありましたが、来年以降に十分期待が持てると思います。

そんな感じで最終のSS12。
昨日の経験から、本日は早めに見応えのある場所を押えております(笑)







まだまだSS真っ只中ですが、セレモニアルフィニッシュが始まってしまったので
仕方なくフィニッシュエリアに移動しました。
唐津神社から始まったシーズンの終わりに立ち会っておきたかったので。

でもこの辺も、最終SSの後にリグループを設けるなり
エレガンスサービスを設けるなりしてくれれば、
SSをしっかり見終えてからフィニッシュを見えるようになると思うので
もう少し観客に配慮したアイテナリーにしてもらいたいと思いました。
ある人が書いていましたけど、新城総合公園は本来メインであるはずの
SSをじっくり見られる設定にはなっていなかった。
この辺りも来年以降の要改善ポイントですね。

ということで、このラリーを制した奴田原選手。



JN4上位3名によるシャンパンファイトです。
高山選手はもう少しシャンパンファイトの練習をした方がいいかも?w



4年連続チャンピオンを決めた勝田選手、足立選手も、
今シーズンを締めくくるフィニッシュゲートをくぐることが出来ました。



JN3のシャンパンファイト。
ちなみにこのMASCのオフィシャルさん、後方に鈴なりの観客がいるのだから
しゃがむなり避けるなりして気を使ってほしかった。
こういうのもギャラリーの満足度を下げる要因になりますよ。





初全日本ラリーで、SSベストを4回も獲り、見事に5位入賞を果たした山野選手。



JN2はヴィッツが表彰台独占!



JN1はリーフが電気自動車初の全日本選手権優勝を達成しました。



OPクラスで久々に参戦の松岡選手。無事フィニッシュです。



OP2クラスを制したのは新井大輝選手。
JN4でも総合4位相当でしたっけ?これは将来に非常に期待が持てますね。



その大輝選手をフィニッシュまで導いた石田裕一選手もお疲れさまでした。



諸事情によりフィニッシュゲートからパルクフェルメまでGRBを運転することになったYou1さん。
日頃、某レンタカー屋さんで腕を磨いているせいか、いきなりGRBに乗っても
エンストさせることなく普通に運転してました(笑)



ということで今年の最終戦、新城の観戦終了。
帰りの渋滞を避けるため、この時点で会場を失礼させて頂きました。

前述しましたが、規模を拡大して開催した今年の新城ラリー、
あちこちにほころびは見受けられたとはいえ、しかし万人規模の観客を集めるには
またこういうスタイルで開催するのも妥当だと思いますし
改善点は少なくないとは言えども、来年以降につながるポテンシャルは
十分感じることが出来たと言えます。
関係者の皆様お疲れ様でした。また来年もよろしくお願いいたします。



Posted at 2013/11/23 00:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Rally | 日記

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation