• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

ラリージャパン特別規則書発行

ラリージャパンのSupplementary Regulationsが
公式サイトに公開されました。

この特別規則書は選手向けのドキュメントですから
一部のコアな人を除き、一般の観客にはあまり関係ないし
読んでも参考にはならないかと思います。
ちなみに自分は一応オフィシャルですので(^^;
一通り目は通しておきました。

ですが自分の周りには、どうもコアなファンの方が多いような気がするので
そちらの方々には興味深く読めるのではないかと思います(笑)

その中でも一番有用なのはアイテナリーが公開されたことでしょうか?
ラリーガイド1のアイテナリーと比べると、リエゾンが見直されたのか
距離がほんのわずか短くなっていますね。
でも各SSのスタート時刻等、タイスケにはほとんど影響を及ぼして
いないように見受けられます。

また、もっとも大きく変わったのは、Day2のリフューエルですね。
先回は、ニカラの手前に苫小牧リフューエル、
カムイチェプとキナの間に恵庭リフューエルが予定されていたんですが
今回は、札幌ドームリフューエルと千歳リフューエルの2箇所に
変更になっています。
新たに設けられた千歳リフューエルは、ニカラとカムイチェプの間、
ニカラのフィニッシュ後14.15kmと記されているので
おそらく道道16号のどこかに設置されるようですね。

ちなみにドラフトエントリーリストの発行は10月1日18時です。
(まあ過去4年、時間通りに発行されたことは無いけど・・・)
ラリーガイド2の発行も10月1日ですが
こちらはRG1同様、恐らくパスワード制限が掛けられ、
一般の方は目にすることは出来ないと思います。
ですが私が思うに、ラリーガイドが見られなくても
観戦に必要な情報は(タイミングは遅いけど)
それなりに発信されているので、大きな問題はないと思います。

興味のあるコアな方々はご参考に。
Posted at 2008/08/31 16:09:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | RJ2008 | 日記
2008年08月25日 イイね!

K4GPリザルト掲載

K4GPリザルト掲載先日、富士スピードウェイで行われた
K4GPの正式リザルトが掲載されてます。

1000km耐久

AT限定2時間耐久

2時間耐久でAT2クラス優勝のR2は、
2位に1周、3位以下に2周もの差をつけてますね!

また、上位クラスのAT3で、ペナルティを課せられたマシンが2台いたために
AT2クラスでありながら総合4位(46台中)を獲得してます。

さらにクラスファステストラップもしっかり獲得。
無給油作戦で燃費を稼ぎつつ、速さも一番とは抜かりないですな。
関連情報URL : http://www.rst-cs.com/
Posted at 2008/08/25 22:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年08月25日 イイね!

デュバル フォードAチームへ

先日のドイツで久々にストバートをドライブし
見事3位入賞したフランソワ・デュバル。

今季残り2つのターマック戦、コルシカとカタルニアでも
ストバートフォードに乗ることが決まってましたが
何とこの2戦では、ミッコ・ヒルボネンのパートナーとして
ワークスノミネートされることが決まりました。

これはシトロエンとメイクス争いを展開しているBPフォードが
ターマック戦で安定して高ポイントを獲得するため
ラトバラに代わってデュバルに白羽の矢を立てたということです。

ただ伝わっている情報だけではよくわからんのが
デュバルはBPフォードアブダビのマシン(=08仕様)
をドライブするのか?
それともストラクトカラーのストバートのマシン(=07仕様)
をドライブするのか?
ということ。

またワークスノミネートが外れるラトバラは
この2戦は欠場するのか?
それともアル・カシミのようにノミネート外で出場するのか?
ということ。

この辺は続報待ちですかね?
それとも書いてあるんだけど、私が読み落としただけかな?(^^;

ついでにデュバルは、負傷欠場のジジ・ガリに代わって
ニュージーランドでもストバートをドライブするようですね。
ジャパンでも代役出場することになるのかな?
そうなれば2005年以来の来日となりますな。
Posted at 2008/08/25 20:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年08月23日 イイね!

左右独立温調エアコン化

左右独立温調エアコン化BP/BL E型のパーツを流用して
左右独立温調エアコン化してみました♪










はい!もちろん大ウソです(w

実は純正マッキントッシュのCDの音飛びが酷く
夏場は調子良かったんですが
涼しくなった今日、また再発したので
感謝デーのついでに修理することになりました。

当然その場では修理できず、
ユニットを外してメーカーに送るわけなのですが、
そうするとエアコンとハザードが使えなくなってしまうので
ダミーのオーディオ&エアコンをユニットを装着したわけ。

で、たまたまGT系新車外しのユニットだったようで
左右独立温調タイプのエアコンパネルなんですが
当然その機能は使えず、普通のエアコンとして使ってます(笑)

ちなみにオーディオに至っては完全にダミーで
(配線が全く違うからポン付けできない)
一時的にオーディオレス仕様になっております(^_^;)

早く修理終わってこないかなぁ・・・
Posted at 2008/08/23 19:13:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年08月23日 イイね!

世界各地で・・・

今週末はモータースポーツが目白押しです。
全日本ラリー第7戦キロロに関しては既出

鈴鹿ではスーパーGT第6戦、伝統の鈴鹿1000kmレースが
開催されています。
今週末は雨の影響を受けそうで、長丁場の耐久レースだけに
荒れた展開になりそうですね。
ここではNSXもSCもGT-Rもいずれも優勝が望めそうで
ちょっと予想が立てられないですねぇ。
とりあえず#32だけには遠慮して欲しいです(^^;
ここで勝ったら次戦もてぎでの優勝が望めなくなるので・・・

なおクスコインプレッサですが、セパンの優勝で
性能調整が入ったため、優勝争いはおろか
入賞も難しくなっちゃいましたねぇ・・・
GT-Rもそうだけど、ハンデの付け方極端すぎるのでは?

一方海の向こう、インドネシアではAPRC第5戦が行われています。
今回はキャロッセも鎌田卓麻選手もスキップしているので
田口勝彦選手にチャンピオン目指して頑張ってもらいたいです。

そして、さらに遠くのスペイン、バレンシアでは
F1第12戦ヨーロッパGPが開幕。
今回の舞台、バレンシアは全く新しいストリート(公道)サーキット。
モナコを別格とすれば、ジル・ビルヌーブも
ロイヤルアルバートパークもスパ・フランコルシャンも
今やパーマネントサーキットに変ってしまったので、
久々のストリートサーキットになります。
ひょっとしてフェニックス以来か?(若い人は知らんだろう(^^;)
まだテレビで見てないんですが、ロケーションが市街地ということで
一風変った光景が見られるのではないかと思います。

ちなみに金曜1回目のフリー走行は、
何とトロロッソのベッテルが一番時計をマーク!!
2回目にはあっさりライコネンが首位奪還しましたが
2番手に地元アロンソ、3番手にホンダのバトンで
今回はちょっと変った展開が見れるのかなぁ、と期待してます。
Posted at 2008/08/23 10:46:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

      1 2
34 567 89
1011 12 13 14 1516
17181920 2122 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation