• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2009年03月30日 イイね!

CHANGE

CHANGE色が変り、
ボンネットに穴が空き、
ギアが一組増えました(w





まあ、元々この時期に乗り換えの予定だったんで
計画通りに遂行したまでなんですが
この半年、経済情勢ががらっと変り、
自分自身の身の回りも激しく変化し(現在進行形)
車なんか買ってる場合じゃないという意見もありますが
買えるうちに買っとけ!ってことで
無謀にも乗り換えてしまいました(^^;

2006年5月~6月くらいのブログを改めて見直すとわかるのですが
BP/BLがD型になって6MTターボが出た時、かなり真剣に検討しました。
というのも元々、BH時代は5MTターボに乗ってので、
次に乗り換えるときには6MTターボだ、と半ば決めていたんです。
ところが意に反してBP登場時にはターボは5MTどまり。
だったらどうせ5MT乗るんなら毛色の変ったものに乗ろうと思い
その時は高出力NAの2.0Rを選んだわけです。

2.0Rはこれはこれで満足度の高い一台ではありました。
しかしD型になって待望の6MTターボが出た瞬間、
やっぱコッチが欲しいと思ってしまいました。
しかしながらD型のBPはA~C型に比べて、目に付くコストダウンが激しく
質感の低下も著しく、2.0Rの本革内装+マッキンもかなり気に入っていたため、
大枚はたいて乗り換えるにはかなり躊躇し、その時は2.0R継続でいきました。

そういうわけで乗り換えのタイミングを計っていたところ
次期レガシィがサイズアップするという情報を得て
買うならBP最終型しかないなと決意。
であれば、BHやSGがそうであったように、S-EDITIONのような
特別仕様車に狙いを定めました。
しかし出てくるのはATか、もしくはS402やtuned by STIといった
高価なモデルばかりで、本命の6MTの特仕は出ずじまい・・・

この期に及んで、カタログモデルのspecBを買うのも
何かシャクだったので、他社も含め買い替え候補車を漁ることになりました。
ちなみにそれらは、GRB、GH8、ゴルフGT、シビックR、インサイト等々・・・
ただどれもこれも決定打には至らず、迷いに迷っていたところに
担当営業から、BPが間もなくラストオーダーになりますよ、と聞かされ。
提示された見積もり金額もビックリの数字で。
高い買い物ですから、自分が一番気に入った車にした方が良いですよ、と言われ

半ば営業に乗せられつつ、結局最後は勢いでハンコ押してしまいました(^^;

でも後で考えても最良の選択が出来たと思いますし
とってもいい買い物が出来たとも思いますし、
背中を押してくれた営業には感謝してます。

というわけでBPからBPへ乗り換えてしまいました(^^;
新型レガシィ登場直前に、現行最終型を買ったわけですから
まあ恐らくコイツとは長い付き合いになるでしょうね。
今後ともひとつよろしくお願いします。
Posted at 2009/03/30 23:45:04 | コメント(27) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年03月30日 イイね!

SUBARU LEGACY 20th Anniversary レガシィと私

■あなたの愛車レガシィについて教えてください。(モデル名、年式、型式、グレード))

1999.12.26~2004.8.9
レガシィツーリングワゴン、H11年式、GH-BH5B、GT-B E-tune 5MT

2004.8.9~2009.3.29
レガシィツーリングワゴン、H16年式、TA-BP5B、2.0R 5MT

2009.3.29~
レガシィツーリングワゴン、H21年式、CBA-BP5F、2.0GT specB 6MT

■あなたの愛車レガシィに対する魅力や想い出について何でも語ってください。

学生時代BG5B GT-Bに憧れ、就職後、当時発売されたE-tuneに一目ぼれして
清水の舞台から飛び降りる一大決心で購入しました。
たしか購入価格と当時の年収がさほど変らなかったと思います(^^;
北海道から九州までのロングツーリング、たまのスポーツ走行、
時には楽器運搬車として、一台で何でもこなすことの出来る車です。
訪れた場所は数知れず、出会った仲間も数知れず、
時にはWRカーと併走したこともあり、数え切れないほどの思い出を
築いてきました。
歯の浮くような台詞ではありますが、私にとってレガシィは
かけがえの無い相棒といっても過言ではありません。

■フリーコメント

気づいたらいつの間にかレガシィを乗り継いで3台目になってしまいました。
江戸っ子は3代江戸に住まないと江戸っ子とは呼ばれないそうですが
私もレガシィ3台目ということで、ようやく名実ともにレガシィ乗りと
名乗ることができそうです(^^;

※この記事はスバル レガシィ 生誕20周年記念・特別企画について書いています。
Posted at 2009/03/30 22:12:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年03月30日 イイね!

GRF試乗

GRF試乗インプレッサWRX STI A-line
いわゆる型式GRFをちょっとお借りしました。

ATということもあって、当たり前だけど
その辺流すのはとっても楽ですね!
2.5ターボも下のトルクがあっていい感じ。
それでいて踏めば恐いくらい走りますし(^^;
従来のインプSTI!というよりは、
どちらかというとレガシィのハッチバック
みたいな感じです。

いわゆる旧来のSTIのイメージで乗られると
かなり雰囲気が違うと思いますが
A-LINEというキャラクターを考えれば、
そしてアウディ、BMW等の存在を考えれば、
速くて、質感が高くて(この点はGRFはまだまだだが)
2ペダルで楽に乗れるという価値は非常に高いと思います。
旧来のSTI的に快適性を犠牲にしてカリカリ乗る層は
そんなに多くないしね。
(あ、別にユーザーさんを否定してるわけではないですよ)
これからはGRFのようなこういうキャラクターの車を
STIがリリースしていくのも、非常にアリだと思います。

あえて個人的に気になった点を書くと。
まあ、とある人、から聞いていたので余計そう思ったのかもしれませんが
トルコンがダイレクトでなく、かなり滑らせるセッティングです。
こういうのもありかもしれませんが、個人的にはもっと低速域から
ガッツリロックアップさせて、タコメーターとスピードメーターが
一緒に駆け上がっていくフィーリングの方が好きです。

あと、トルコンATなので仕方ないんですが、パドルシフトの反応が
従来のスバルのATと変らないですね。
これもSST並みに、もっとレスポンス良くして頂けると
より面白いんですけど。
ATのモード設定とかで、ルーズなモードと、シフトショックばりばりの
スポーツモードに切り替えられたりすると、もっと楽しいかもしれない。

あ、だけど、ダウンシフトブリッピングコントロールは
かなり楽しかったですよ!
意味も無く交差点でダウンシフトしてましたから(^^;

結論を言うと、値段を考えるとこれはかなり良く出来た車だと思います。
これから年改やMCで、より完成度を高めていってくれるといいですね。
Posted at 2009/03/30 12:29:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年03月29日 イイね!

さて、いよいよ・・・

さて、いよいよ・・・Xデー到来・・・?

※画像と本記事は一切関係ありません
Posted at 2009/03/29 00:11:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月28日 イイね!

全日本ダートラ丸和

すでに1週間前のことになってしまいましたが、
全日本ダートトライアル選手権の開幕戦を観に行ってきました。

今年はニシオガレージが全日本ラリーに参戦しないため
我らが北村隊長の姿を拝見できるのはダートラだけ!
といっても丸和は意外と遠くて行くの躊躇してたんですが
今回もカマチョー家に拾って頂いて行くことができました。
カマチョーさん、毎度毎度ありがとうございますm(_ _)m

緑のケンミレカラーから一転、今年はプレジャーカラーの
GRBで参戦の北村和浩選手。



去年の開幕の頃はどうにも走らんかったGRBも熟成進み
今や常に優勝候補。
今回の開幕戦はウェットの中での戦いでしたが
結果はわずかに届かず惜しくも2位でした。



開幕戦優勝はならなかったけど、去年の開幕の頃を思えば雲泥の差。
今年は久々のチャンピオン獲得が期待できそうですね。

ところで今回の丸和にはもう一台のGRBが参戦してました。
ご存知、ニシオガレージのマシンを駆る、大竹公二選手です。
大竹選手といえば、とある大技で、さる方面では非常に有名ですが
ニューマシンGRBを投入した今季はどうか!?



この後、あまりにビックリしてシャッターを押せなかったんですが
顛末は↓コチラ。



※画像は、いつもの動画職人から拝借しましたm(_ _)m

惜しげもなくGRBを転がす、見事な太っ腹ぶりですね(^_^;)

ところでこの大竹選手のマシンですが、ニシオガレージ製、
白のGRB、見覚えのあるナンバーってことで気になっていて
帰宅してから心当たりのある画像を見たところ・・・



忘れもしない去年のラリー北海道、北村隊長全日本ラリー初優勝の
メモリアルなインプレッサじゃないですか~(汗)

このマシン、ちゃんと直るのかな?
このままお蔵入りになってしまったら、いくらなんでも寂しすぎるよ。
Posted at 2009/03/28 23:59:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | ダートトライアル | 日記

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 34567
8910 11 1213 14
1516 1718 192021
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation