• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2009年04月29日 イイね!

事故渋滞

事故渋滞某所に向かう途中、高速上で事故渋滞にはまってしまった。
経験上、このまま2~3時間は缶詰めでしょう。
まあDVD持ってきておいたので暇は潰せますが。
たった今、通行止めになりました。
こりゃ今日の予定メチャクチャだな。
Posted at 2009/04/29 10:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年04月28日 イイね!

フレキシブルタワーバー

今回これを選んだのは、ブランド志向な面もあるけど
この人のインプレが多分に影響しているのは間違いない。
なんだかんだ言って、自分ミーハーなので(w

ワールドラリーレジェンド
トミ・マキネンも効果を絶賛


サインも貰っちゃったしね(w
Posted at 2009/04/28 14:03:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年04月28日 イイね!

アルゼンチン

同日開催のF1バーレーンGPでの、ロス・ブラウンの采配に見とれ
(もちろん皮肉ですよ(w)、その存在を忘れかけていましたが
地球の反対側アルゼンチンでは、WRC第5戦が開催されてました。
いや~ホント影が薄くなったな~

上位勢とか絶対王者とかどうでもよくて
ここで注目してたのはペター・ソルベルグ。
あの大古車クサラでラリー中盤まで首位と1分以内という
状況を考えれば予想以上の善戦を展開していました。
結局、標高の高いエリアを走るデイ2で、
ECUの高地補正マップを与えられなかったため失速し
最終的にはマシントラブルでリタイアしてしまいましたが
離脱直前には、なんと3位まで上がっていたんですね。

ペターはキプロスでも3位表彰台を獲得していますが
今回違ったのは、クサラにパッシブデフを組んできたこと。
一部ではペターはアクティブデフのマシンでしか
速く走れないと言われていましたが、
ちゃんと開発されたマシンなら、どちらのデフでも
速く走れることを証明したわけです。

ペターはポルトガルからC4を与えられるとかいう
情報があったけど、あれどこにいっちゃったのかな?
どんなにメンテしてもさすがにクサラじゃ
シーズンを通して戦うのは厳しいでしょう。
なんか政治的なゴタゴタとかあるのかな~

ただ決してペターを擁護しきれるわけでもなく
彼に開発能力が欠けているのも多分否定しきれないでしょう。
だってバーンズやマキネンがSWRTを去り、ペターがNO.1に座ってから
目に見えてインプレッサが遅くなっていきましたから。
逆に今年乗ってるクサラは、アクティブでもパッシブでも
完全に熟成されきったマシン。
ペターは出来あがったマシンなら速く走らせるドライバーなのかなと
端から見ている、内情を知らない素人には見えるわけです。

ところでポルトガルでインプレッサWRC2008を駆った
マーカス・グロンホルムも、マシンのハンドリングについては
相当ご不満だったようで・・・
それでも上位を走れていたのは走行順の有利と
マーカスの腕に拠るものだったということですな。
プロドライブが威信を賭けて開発したはずの2008も
まだまだ未完成なマシンだったってこと。

もし2009年、SWRTにマーカスが加入して、彼がマシン開発してくれたなら
ひょっとするとペターも速さを取り戻したのかな~って
ありもしない空想を繰り広げる、連休中の暇な午後のひととき(w
Posted at 2009/04/28 13:46:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2009年04月27日 イイね!

1000km到達

1000km到達納車後1ヶ月弱で1000km到達しました。
既に1ヶ月点検は済んでいるので
本日はオイル交換その他ゴニョゴニョ・・・
仕上げにバージョンアップした某汁を注射。
んで3000回転縛りを解いて、S#も解禁・・・

激変!!

すでにIモードでも2.0Rくらいは走るのだが
S#とかヤバいです、速さ的にも免許的にも(w

自分の走り方としては普段乗りをIにしておいて
ここって時にステアリングのS#スイッチを押すのですが
これがまるでKERSみたいで実に面白いです(w
実際、カタログデータ上、Iモードが200馬力くらいで
S#が280馬力だから、約80馬力のパワーアップ。
KERSとまったくおんなじじゃん(w
※実際は発生原理とかパワーアップの比率とか
 全然違うんだけど、まあ気分的なもんですから(^_^;)


6速ミッションにもすっかり慣れましたし、
やっぱ面白いですこの車。
でもこれから慣らし終わって踏むようになると
燃費がた落ちするんだろうな~(^_^;)

Posted at 2009/04/27 21:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年04月26日 イイね!

日曜天国

教育方針かなんか知らんが、就職して一人暮らしするまで
自室にテレビが無かった私(もちろん居間にはありましたが)。
そのため子供の頃から現在までラジオ、それもAMを結構聞いています。
伊集院光なんかもう20年も前からのリスナーだったりして。

最近ハマっているのがTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」
彼がもともと持っているキャラに加え、オタク的な側面も多分にあり
かつラジオの生番組って結構暴走トークになるので、
毎週楽しんで聞いています。
余談ですがスペBの納車が日曜日の10時だったため
奇しくも新車のオーディオで最初に聞いたのも、このにち10だったり(^^;

で、今日のオープニングフリートークが「時刻表」の話しでした。
内容については割愛しますが、聞いてて大いに共感するところあり。
私も子供の時から時刻表や道路地図に見入って、
時間がたつのを忘れてしまうような癖を持っていまして。
今もだけど・・・
そのために鉄道の路線名とかジャンクション駅の名前って
結構覚えてたりするんですよね。
ただそれが普通の人にとっては全くのマイナーな地名だったりして
会話が成立せず戸惑うこともしばしば(^^;

今年の大河ドラマといえば天地人。
戦国モノ、幕末モノ好きな私はもちろん毎週欠かさず見てますが
越後上杉氏の居城といえば春日山城ですね。
ただその名前は知っていても、実際どこにあるかは大人になるまで
把握してませんでした。
その後、春日山城が現上越市にあると知ったときも
これまたピンと来ず。
というのも「越後」は現新潟県で、そうするとまず新潟市を思いうかべるし
「上越」と聞いて連想するのは高崎~長岡(宮内)(w

はじめて合点がいったのは、「直江津駅」の近郊とわかった時でした(^^;

なんだ、直江津なら小学校低学年の時から知ってたのに
それが現在の市名と符号してないとは知らず、それが解明の足かせとなったわけで。
その直江津ですが、勘の鋭い人はもうピンと来ていると思いますが
あの直江兼続が、この地に港(=津)を開いたことが地名の由来となっているそうな。

朝からどうでもいいことを考えて時間をつぶしてしまった
そんな日曜午前のひとときでした(w
Posted at 2009/04/26 11:28:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 23 4
5 6789 1011
12131415 161718
19 20212223 24 25
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation