• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2009年05月18日 イイね!

ステアリング学習リモコン取り付け

前車の純正マッキンから、今回社外のナビ/オーディオに換えて
一番気になってたのが操作性(特に走行中)。
特に本体のボリュームつまみが非常に使いづらく、
かといって付属のリモコンも操作性が悪く・・・

先日たまたま代車で乗ったBP5Fにステアリングスイッチが
ついていたのですが、これの操作性が非常に便利で(w
つーか自分ちのもスイッチだけはついてるんですが
純正オーディオを外してますから、当然機能しないわけで・・・orz

で、みんカラを徘徊してみたら、やはりあるもんですな。

コレ

値段もそんなに高いわけでは無いし、インストーラーのkb師に相談して
さっそく取り付けて頂きました。

パーツレビュー
整備手帳

いやこれもう非常に便利!
社外ナビ使用時のマストアイテムと言っても過言でないですね。
取り付けもスッキリ仕込んで頂きましたし、
非常に満足度の高い一品となりました。
Posted at 2009/05/18 00:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年05月17日 イイね!

ラリー北海道観戦チケット発売開始

お友達のあべしたさんのブログで気づきました。
もうそんな時期なんですね。

~公式ホームページ~

まあラリージャパンとちがって、焦って買うこともないですが(^_^;)
個人的には2日間全観戦コースですな。
実際どこ見るかはまったく決めてないけど、この値段なら損はないですし。

だけど気になったのは日曜日のSSスタート時刻。
まずシノチアキ1回目の「6:32」ってのはホンマかいな!?
シノチアキは競技中の出入り自由だからギリギリについても問題ないとはいえ
見に行く人いるのかな?
なかのんさんが心配してたけど、これがホントならオフィシャルは3時出発かな?(^_^;)

それから日曜日の帯広SSのスタート時刻。
これは明らかに誤植よねぇ?
土曜日と全く同じだし、これじゃ表彰式は夜になっちゃう・・・

あと、金曜日に帯広SSがあるんですね。
最近のAPRCは、金曜にセレモニアルスタートやってスーパーSSやるのが
どこでも一般的になっているので、流行に乗った感じですね。
観戦料金が無料というのもラリーの裾野を広げるのにはいいと思います。
だがこれによってセレモニアルスタート会場が、競馬場でなく北愛国になるようで。
別に北愛国がダメなわけではないけど、競馬場は独特の雰囲気があって
ものすごく好きだったんだけどな。
そういう意味では去年のラリホ行っておいて、本当によかったと思います。
せめて花火だけは継続してやって欲しいですねぇ。

ところで今回聞いたところによると、この辺の観戦情報
現在発売中のWRC+に載っているんだとか。
実は私、今号のWRC+はついに購入しませんでした。
なぜって、1580円という値段があまりにも高すぎると感じたから。
この手の本は私の感覚だと、せいぜい700~800円程度のものでしょう。
DVDが価格を引き上げている要因だとすればそんなもん要らないので
値段をもっと下げてくれないと購買意欲が湧きません。
ただでさえ購買層の少ない雑誌なのに、
こんな値段じゃますます読者離れが加速しますよ。
Posted at 2009/05/17 10:32:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | Rally | 日記
2009年05月16日 イイね!

ゾロ目

ゾロ目実は記録したのは1週間前のことなので
1000km突破から10日そこそこで1200km走った事に。

恐るべしGW。
恐るべし高速1000円(w
Posted at 2009/05/16 16:21:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年05月16日 イイね!

ラリホへ向けて

往復の航空券をゲット。
今回、格安券の争奪に敗れ、
行き帰りとも希望の時間を外れてしまった・・・
高い値段のなら希望便もあるんだけど
価格差が某宿1泊分以上あるので、
こういうご時世だし、お金の方をとりましょう(^^;

宿の手配は友人任せ、レンタカーも便乗という
嬬恋ラリー方式(笑)なので、自己手配分はこれで終了。
あとはラリーガイド2が出たら、アイテナリーを見て
観戦計画を立てるくらいですね。

その前に、東京ラリーの観戦計画も立てんとなぁ・・・
宿も未手配だし
Posted at 2009/05/16 11:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Rally | 日記
2009年05月10日 イイね!

SUPER GT Rd.3 富士400km観戦記

SUPER GT Rd.3 富士400km観戦記ゴールデンウィークに富士で行われた
GT富士400kmレースに行ってきました。

今年はコスト削減で合同テストや
レースウィークの練習走行日が無くなったため
GTマシンの走りを見るにはレースに行くしか
無くなってしまいました。
そのような貴重な機会であることと、
GWの富士GTはF1を除き日本で一番観客の入る
4輪レースであることから、
大渋滞を避けるためにもサーキット泊して
予選・決勝とフルで観戦してきました。

予選日の朝8時に富士スピードウェイ入り。
ヘアピン付近の駐車場に場所を確保し
ここをキャンプ地として2日間の観戦に臨みます。



まずはグランドスタンドでフリー走行を開始を待ち、
セッションが始まってからは、ヘアピン→100R→コカコーラと
ポイントを移動しながら90分のセッションを見届けます。



フリー走行後はしばし充電。
その後、午後の予選1回目はプリウスコーナーで撮影に勤しみます。



そして予選1回目の上位8台が臨むスーパーラップは、
1コーナースタンドで観戦。
1コーナーは富士で最大の見所でありながら、決勝日は指定席になってしまうので
予選日のうちに観戦するのがコツです。

スーパーラップの模様は動画でご覧ください。

◆予選SL GT300
◆予選SL GT500

GT300はガライヤが好調で、そこにダイシンフェラーリがどう絡むか?
GT500はMOTUL、ペトロナス、ARTAの三つ巴になりそうな雰囲気。
明日の展開に期待を膨らませつつ、この日はサーキット泊です。

ちなみにこのサーキット泊もGWの富士GTの風物詩の一つ。
おそらく数千人がサーキット内でキャンプして一夜を過ごしていると思われます。
サーキット側もそれらの観客に配慮していて、ライブをやったり、
今年はグランドスタンドで映画「スピードレーサー」を上映したりと
いろいろなイベントを用意してくれています。

==========================================================================

一夜明け、決勝日朝。
場内のトイレはいずれも歯磨き、洗顔の人でごった返しています(^_^;)
さて朝のフリー走行とサーキットサファリは、13コーナーとダンロップで観戦です。



フリー走行が終わるとまたも車に戻って睡眠の充足(^_^;)
そしてウォームアップラン30分くらい前になって、やっとグランドスタンドに向かいました。
今回はオートバックスで前売り券を買ったので、ARTA応援席で観戦します。
このチケットがあったために、朝から席取りをせずに済んだわけですね。



ARTAの帽子と旗をもらって、スタンド席に陣取ります。
まず8分間のウォーミングアップラン。
その後、セレモニーがあって各車スターティンググリッドに整列します。



そして全車整列すると、一番最後にポールシッターのマシンがコースインし
一台だけで威厳たっぷりにコース1周パレードして、
全車の間を掻き分けてポールポジションの座に到達します。
この一連のスタート進行の演出が、スーパーGTは本当に素晴らしいと思います。
これで観客のボルテージが上がっていって、スタートを迎えるわけですね。

さてスタートに先立ち、全員起立脱帽で国歌斉唱です。



今回、国歌独唱は歌手の鈴木亜美でした。



そしていよいよレーススタート!!



まあレースの模様自体は、激Gをご覧頂くとして(w
やはり#1MOTULと#36ペトロナスの首位争いが素晴らしかったですね。



もう1台期待の#8ARTAは、オープニングラップのヘアピンで
#12インパルの特攻を受け、最後尾まで撃沈・・・
しかしそこから素晴らしいリカバリーを見せ、最終的に3位表彰台まで
見事に返り咲いてくれました。





そしてレースフィニッシュ!
優勝#1MOTULと2位#36ペトロナスの差が、なんとたったの0.219秒という
まれにみる好レースでした!



さあ表彰式です。
今回の富士では、新たな試みとして、レース終了後にコースを観客に開放
しれくたので、ホームストレートから表彰式を見ることができました!
さっきまでGTマシンが戦っていたホヤホヤのコース上に立てるというのは
非常に興奮させてくれますね。



まずはGT300の表彰式。
結果だけ見ると予選通りの成績に見えますが、
序盤に#81ダイシンと#43ガライヤの攻防あり。
#7 RX7谷口と#19 IS織戸との丁々発止のバトルありと、
300はいつもどおり見ごたえのあるレースを披露してくれました。



そして最後にGT500の表彰式です。
こちらも結果は予選順位どおりに終わっているんですが
前述の通り、最後まで目の離せないレースを展開してくれ、
非常に見ごたえのあるレースを観戦できました。



こんな感じで富士GT400kmは終了。
今シーズンはあと、秋の富士かもてぎに行きたいなぁと思っていますが
予算的な問題と、他のカテゴリーとの兼ね合いがあって
行けるかどうかは非常に微妙ですね。
ひょっとしたら今回が、今シーズン唯一のGTになってしまうかもしれませんが
現地にいけなくとも、引き続き応援していきたいと思います。
関連情報URL : http://supergt.net/jp/
Posted at 2009/05/10 15:00:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 678 9
101112131415 16
17 1819 2021 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation