• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとじのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

インカー拝借(笑) SS5パノラマL1

BICC Rally of Tsumagoiでの、☆のさんのインカーが
Youtubeにアップされたので早速見てみました。
※ミヤ~ノさん、寝てないのかな?
過去2年に比べると、みごとに一面雪景色ですね!

11あるSSのうち、個人的に(ギャラリー視点で)面白いと思ったのが
SS5パノラマL1でしたので、まずそれを貼り付けたいと思います。

見所は、2分45秒で踊るやほいさんと、その先の青い車、
それから5分00あたりで高みの見物をしている京都の車、
ってなところでしょうか(笑)
あ、星野選手のドライビングと永山選手のリーディングも
もちろん見所です(^_^;)

あとどうでもいいですが、3分37秒のトンネルの上で
ギャラリーしている2人組のうちの片方が私です(^_^;)

Posted at 2011/01/31 12:15:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | Rally | 日記
2011年01月30日 イイね!

BICCに行ってきました

BICCに行ってきました気づけば一週間も更新をさぼっていましたね(汗)

ということで先ほどBICC Rally of Tsumagoiから帰って参りました。
主催者、エントラント、オフィシャル、ギャラリー他
関係者の皆様お疲れさまでした。

今回も前座のラリー、本番のパーティーととても楽しいイベントでした。
過去3年で最も雪が多く、走る方も観る方も色々と大変でしたが(^_^;)
その分、充実した時間を過ごせました。

帰宅して一息ついたら、ドッと疲れが出たので
レポートはまた追い追い・・・

画像については、去年のアレでどこからも苦情が来ませんでしたので
今年もそのうちアップしていく予定ですw

Posted at 2011/01/30 22:07:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | Rally | 日記
2011年01月22日 イイね!

奴田原選手がインプレッサで参戦?

2~3日前からネットニュースに出ていますが
なぜだろう?誰もこの話題に触れませんね・・・
ゴシップ性が高いせいかな?
それとも業界のタブーか何か?(汗)
ラリノサウラ非表示の方がよかったか?

とりあえずコチラを参照ください。

~奴田原文雄がインプレッサでIRC参戦!?~

記事によれば、横浜ゴムのサポートで、ADVANカラーのインプレッサR4で
IRC数戦に参戦だとか。

事実だとすればかなり衝撃的なニュースですよね。
三菱の代名詞のような奴田原選手とインプレッサの組み合わせも
ちょっと想像できないところもありますし、
アドバンカラーとハッチバックボディのインプレッサという組み合わせも
これまた簡単にはイメージできない。
それに海外でスバルに乗って、国内で三菱に乗るというのも
道義的に難しいところがあるでしょうから、
そうなると全日本戦への取り組みもまったく見えない。

嘘か本当かいずれにしても、早く続報が知りたいですね。

そういえば思い出したけど、かつてマキネンが三菱からスバルに移籍したときも
かなりの衝撃を受けたもんだったなぁ。

※あ~、やっぱ非表示にしときゃよかった
Posted at 2011/01/22 19:28:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | Rally | 日記
2011年01月22日 イイね!

電装系初DIY

電装系初DIYBHや2.0Rの時には結構DIYもやっていたんですが
スペBになってからは、特に電装系に関しては
動作の信頼性を買いたいために、プロに任せていました。

そんな自分が、久しぶりにDIYに挑戦しました。

取り付けたのはピボットの3-drive・AC。
昨今、高速での長距離移動が多くて、
ずっとクルコンが欲しかったんです。

本当は純正スイッチ流用を希望していたんですが、
ウチの車はF型で配線加工が必要になり、
その情報が十分入手できなかったのと作業難易度の高さに諦め、
巷で評判のいいピボットにしました。

ちなみに自分、電スロのレスポンスそのものには全く不満ないので
あくまでクルコンとしてしか使用していません。

さてBP後期型の内装をバラすのは初めてなので、
師匠の作業の記憶やみんカラで予習をしてから臨みました。
ですがアンダーカバーについている診断コネクターの抜き方が
どうしてもわからず(コツを知っていれば簡単らしいんですが・・・)
結局そこは放置_| ̄|○

次にクラッチアダプターを付けるためにクラッチペダルに付いている
スイッチを探したら、なんと2つ付いていることが判明!!
よくクラッチスタートキャンセルに使っている有名なスイッチとは別に
もうひとつのスイッチがついていたのです。
スターターが読んでいるのは前者の方らしんですが
ECUが読んでいるクラッチ信号はどうやら後者の方。
そしてアダプターを噛ますのも後者の方・・・

自分は前者の方に噛ますつもりで、有名なエーモン2極コネクターで
ハーネスまで作っておいたのにまったく役に立たず。
さらに本来のコネクターについては事前情報がまったく無く
そのうえコネクターがどうやっても外れなかったので作業断念。
結局クラッチアダプター無しで、スロコンのみ仮装着しました。
(※この辺りの使用法に関しては自己責任という事でお願いします)

さらに装着後もアクシデントが。
実は作業に万全を期すために、バッテリーのマイナスを外しておいたんですが
そのために初期化されてしまったのか、バックカメラが動作しなくなりました(泣)
仕方なく、ネットでナビの取り付け説明書をダウンロードし
バックカメラの設定方法を検索。
マニュアルに従って設定したら、何とか無事復帰に成功しました。

ということで、クラッチアダプターが未装着な事以外は、何とか取りつけ完了。
クルコンも無事作動しました。
だけど電装関係は、作業ミスで車が動かなくなるリスク大だし
不器用なうえ作業慣れしてない身には、精神的負担が大きかったです(弱)
次、何か付ける時には、やっぱりプロに相談しよう。

あ、クルコン自体はとっても便利に使えてますよ。
来月の遠征が楽しみです♪
Posted at 2011/01/22 16:38:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年01月21日 イイね!

パノラマライン

BICCのエントリーリスト他、情報が一気に更新されて
いやがおうにも気分が盛り上がってきました。

ところでBICCの名物ステージにパノラマラインがありますよね。
パノラマラインを使うステージは、パノラマLとパノラマRがあるんですが
自分はこれをずっと、パノラマ左とパノラマ右という意味に解釈してました。

地図で左の方からスタートするのがパノラマLで
右の方からスタートするのがパノラマR・・・

でもさっきアイテナリー見てて気づいたんですが、
これってひょっとして、パノラマLineとパノラマReverseなのか???(汗)

Posted at 2011/01/21 01:10:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | Rally | 日記

プロフィール

レガシィを複数乗り継いできました。 WRC、全日本ラリー等の観戦記を色々書いていました。 ブログ→リンクに掲載してあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2345678
910 11121314 15
16 171819 20 21 22
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 13:43:42
2012 APRC Malaysian Rally 
カテゴリ:観戦記
2012/08/04 09:16:23
 
2010 WRC Rd.10 Rally Japan 
カテゴリ:観戦記
2010/12/22 22:05:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S205型のC220dです。 前車の車検残の都合で半年強、間が空いてしまいましたが、実質 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
電動化時代が近づく中、もう一度MT車に乗っておこうと思い立ちスイフトスポーツに乗り換えま ...
日産 デイズ 日産 デイズ
R2からの乗り換えです。プロパイロットを始めとする先進装備に惹かれて購入しました。まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アイサイトが欲しくて乗り換えました。メイン車としては人生初のATです。 低速トルクがこれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation