• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポコのブログ一覧

2020年10月19日 イイね!

これ以上もういらない

これ以上もういらないいつかは乗ってみたいと思っていたポルシェです。
その中でも価格的にも性能的にもエントリーモデルとのこと。
15年、10万キロ近く経って、ようやく一般のサラリーマンが購入できる価格帯になってきました。
(家族の理解が一番難しいかも)

911に対する劣等感?
普通のサラリーマンからしたらありません。

同じミドだとビートに乗っていましたが、
何もかも次元が違います。

なかなかエンジンの性能を最大限発揮するのは難しそうですが、
上手く、気持ちよく走れるようになりたいです。
Posted at 2020/10/19 22:39:50 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年10月19日 イイね!

いつかは。。。腐っても。。。

いつかは。。。腐っても。。。3年ほどみんカラを更新していませんでした。
毎週のように見てはいたのですが、自分から発信する情報もあまりなく。

実は3年半ほど乗っていたトゥインゴを手放し、ケイマンに乗り換えました。
Sのつかない、オプションもほぼ何もついていない「素」のやつです。
ホイールだけ「S]の18インチになっていますが。

理由はいろいろあって、
・いつかはポルシェに乗りたいと思っていた
・数年以内に首都圏への転勤が確実となった
・中古のケイマンが普通のサラリーマンでも手の届く価格に落ちてきた

半年以上探し続けていたところ、
コロナ禍でも値が落ちるどころか若干上がり始め、
無理かな、と半ばあきらめていたところ、
とても状態がよく、自分の希望にど真ん中の個体に出会えました。

8台目の愛車です。

8台目のMT車。
3台目の後輪駆動。
2台目のミドシップ。

初めてのドイツ車
初めての水平対向
初めての6気筒
初めての200馬力オーバー
初めてのドライサンプ
初めての左ハンドル

とまあ、まだ1か月くらいしか乗っていませんが、
まだ乗れていない感じで、乗せられている感覚です。
3000回転以上回すことなんてほぼなしです。

でも、「ああ、こういうことか」と感じることがたくさんあります。
ブレーキの感覚、ステアリングの反応、車全体の挙動が。

乗っているとポルシェに乗っている感覚はなく、
降りてみて「ああ、こんなのに乗ってたんだ。ちょっと恥ずかしい」
と毎回思う。
通勤で使っていますが、毎日楽しみができて最高です。

まさか自分がポルシェに乗るなんて想像もできなかったです。
高くないんですけどね。カングーの新車よりはるかに安い。

それよりも何よりも、
これを許してくれる奥さん始め、家族の理解に感謝です。
「何言ってんの」ではなく
「だったら、とことん納得できるモノを探しなさい」と、
ボクスターで妥協しそうな私に対して厳しく言ってきましたが(笑)

ということで、みんカラもボチボチ更新などしていきたいと思います。
Posted at 2020/10/19 22:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月09日 イイね!

あったらいいな→なくてもいいな,なくてもいいな→あったほうがいいな

あったらいいな→なくてもいいな,なくてもいいな→あったほうがいいなトゥインゴですが,タコメーターなくてもいい,と強がっていましたが,
MT車を運転するうえで,なんか障害を感じることが多い。
結局,つけました。


思い返すと,自分自身の第一印象はことごとく反対になる結果が多い。

たとえば,学生時代にあったらいいなと思ったもの。でもそうでもなかった。

・ドアバイザー
煙草も吸わないし,雨の日に窓を少し開けられることはそんなにメリットではないことに気付いた。
何より,あの見てくれが良くない。なんでこんなものをほしいと思ったのか,と後悔。
スイスポで付けたけど,そのあとの車はつけないことにした。タダでもつけない。

・フォグライト
なんというか,ただの憧れだった。
でも実際使うことはほとんどない。ファッション性があるのかもしれないけど,自分の趣味ではない。
スポットランプは夜の峠を走るときには重宝しましたが。

・ドリンクホルダー
運転しながら飲み物を飲まないので,使うことなし。
あとは基本水筒生活なので,そもそも入らない。
多くの人がルノー車の不満点であげているが,私にはデメリットではない。

・カーナビ
カングーⅡとトゥインゴⅢに乗り始めて半年以上経った。
両車ともカーナビなし。
でも,何とかなるし,気付いたことは看板が結構親切。
行先も大体わかるし,お店なんかも近くに看板が出てるもの。
スマホでナビを頼りにするのは,月に1回もない。
アレに10万円以上払うことはもうないと思う。
道に間違えて「こんなお店あったんだ」ということもある。



逆になくてもいいと思っていたけど,やっぱりいいな,お思うもの。

・タコメーター
冒頭の通り。

・アイドリングストップ
MT車だとクラッチペダルでコントロールできるので,
意図しないストップを簡単に制御できる。
何より停車中に静かなのがいい。

・オートエアコン
「エアコンもマニュアル」と思っていたけど,
なんだかんだ温度で設定できるのは便利。

・クルーズコントロール
新東名ができたこと,カングーⅡのアクセルのレスポンスが良くないこと。
高速道路での必需品になりました。

・オートライト
新東名をよく使うのですが,トンネルが多いので操作が楽です。

・ヒルスタートアシスト
男は黙って坂道発進,と思っていましたが,意外とメリットあり。
サイドブレーキだけだと後輪のみのブレーキで,坂道では気持ちの悪い姿勢変化をします。
アシストは4輪にブレーキをかけてくれるようで,気持ちの悪い姿勢変化がありません。
Posted at 2017/09/09 23:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月20日 イイね!

カングーⅡ本領発揮

夏休み前後でカングーⅡの良さが改めてわかりました。

それまでは通勤や長くても2時間程度の移動でしたが,
今年の夏はフジロックに参戦のための苗場までの往復,
西伊豆まで2度の往復など,長距離(長時間)移動を多くしました。

まずは静粛性です。
カングーⅠに比べるととても静かです。

6速があることでの静粛性より,
ロードノイズ,風切音などの静粛性が向上しているように思います。
特に雨天の時が違います。
カングーⅠは雨天ではうんざりするほど雨の音が気になりましたが,
劇的に改善されています。

静粛性の良さは疲れにくさにもつながるので,
GTカーとしては必須性能だと思います。

静岡から苗場までの間,トイレ休憩1回で済んだのも,
この性能のおかげだと思います。


次に運動性能です。
カングーⅠに比べると重たく,軽快感は少なくなりましたが,
重たさが安定感に,いい方向に働いています。
不思議と,ガソリン満タン,荷物満タンのときが一番気持ちよく走れる気がします。
エンジンとミッションも,この時が一番気持ちよく操れます。

西伊豆に行くとき,修善寺から達磨山,戸田峠を通るのですが,
変に揺さぶれることもなく,イカツイミニバンを無理せずに引き離すことができる運動性能は,とても気持ちがいいものです。


よく「シートが良いので疲れない」と言われますが,
それはそうなのかもしれませんが,
ほかの部分でも疲れにくいのだと思います。

というのも,子供3人はジュニアシートやチャイルドシートです。
カングー以外では1時間ほどでブツクサ言い出しますが,
カングーではそんなことがありません。

運動性能の良さからくる,無理のない快適な乗り心地。

ここがカングーの良さだと改めて感じました。


子供3人が少年期を過ごす時期の車として,
カングーを再度選択したことは大正解でした。
Posted at 2017/08/20 10:43:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月09日 イイね!

トゥインゴのレビュー

購入してから2か月ちょっと過ぎました。

いろいろな感想をまとめておきます。

・RRレイアウトについて
確かに後輪駆動でエンジンも後ろにありますが、
スポーツカーのような効果の期待は禁物です。
重心は後ろ寄りで、クイックに曲がりますが、
床面が「なに?」というほど高く、必然的に重心も高いため、
自分の体を中心に回っていく感覚はないです。
ビートに乗っていて、トルクが細いのは共通ですが、
あっちの方がまだ後輪駆動感がありました。

ただ、車高を下げたくなるかもしれませんが、
この重心高は受け入れた方がいいかもしれません。
ルノーも「GT」は出すようですが、「RS」を出す計画が見えないのは、
基本的な性格がスポーツ走行に向いていないのだと思います。
後輪駆動に重要なリアの接地性ですが、トーションバーとして捻じれる感じはあるとしても、あのU字型のぶっといアクスルを持つリアサスペンションでは、
トルクの太いエンジンを積んだ状態で、
そのトルクを地面に伝えるのは難しいように思います。
1.0NAでは十分に受け止めてくれますが。

一方、良い効果が出てるのはタイアが四隅にあり、
前後方向の室内空間を大きくとれている点です。
あのルックスがRRレイアウトの最大の効果だと思います。
荷室について、高さ方向は小さいですが、
普段使いであれば不便は感じません。

あと一度だけ、夜中に獣が飛び出してきて急ブレーキをかけたのですが、
あの沈み込むようなブレーキはRRの特長が出ていると思います。

・エンジンについて
1.0LのNAでトルクも小さく、3気筒のため振動も大きいです。
排気音もそのままな感じで、ツインエアのようなポップさもありません。
マフラーを変えたくなりますが、規制が厳しくなってるんですね。
ただ、アイドルストップのおかげで、アイドリングの振動は感じにくいです。

・シフトについて
特に不満はありません。
クラッチも軽く、シフトのストロークも普通で、
誰でも運転しやすいと思います。
フットレストがないですが、そもそもの姿勢が椅子に座っている感じで、
クラッチも上から踏みつける感じなので、
「しゃん」と座っている感じにすれば、足の置き場には困りません。

・ステアリングについて
本革なのはいいですが、自分の癖で9時15分の位置を握ると、
プラスチックの部品が手にあたり、残念な感じです。
10時10分の位置で持つようにすればしっくりきます。
円じゃなく、下をカットしているので何回か回すときに若干違和感があります。
情報量は普通で、アシストも国産車ほどやりすぎてきませんが、
パワステはなくてもいいかもしれません。

・ブレーキについて
後ろがドラムですが、吸い付き効果によるカックンもなく、
効きは自然でよい感じです。
ただ、ペダルのストロークが大きく、かつストロークで調整する感じで、
左折時とかのちょっとしたヒール&トゥはやりにくいです。

・ハンドリングについて
RRとは思えない感じでまっすぐ走り、またしっかり曲がります。
ちょっと攻めてみると、アンダー傾向が強いです。
後輪は185、前輪は165でタイア幅が2cm小さいため、
もう少し差を詰めてもいいかも知れません。
リアを175に変える方向で。
あとちょっとしたことですぐESCが働きます。

・シートについて
座面は硬めでC4カクタスのようなフレンチ感はありません。
肩のとことのサポートが意外としっかりしていて、
重心が高い故のコーナリング時の姿勢を、
しっかりと受け止めてくれて気持ちいいです。

・オーディオについて
ブルートゥースで接続できるので、
スマホがあれば大体のことができます。
スピーカーは前に2つだけですが、
ラジオなど必要な情報は十分聞き取れますし、
後席の子供たちにも音楽は聞こえているようです。

音質はカーオーディオには期待していません。
家でしっかり聞きます。
ちなみに家にはトゥインゴより高いオーディオ機材が揃っています。
私の場合、車のスピーカーとか変えるなら、
レコード針とかにお金を掛ける方がいいです。

・メーターなど
タコメーターがないのがちょっと不便ですが、
音が大きいので大体わかります。
スマホのアプリで見れますが、普段使うことはないですね。
シフトアップとダウンのインジケータがありますが、
カングーのより指示はうるさくありません。

・その他気になる点
バックミラーの位置が今一つで、
山道を走っていて左カーブの時、行く方向が見えなくなります。
静粛性は低く、遮音材もすこぶる少ないです。


・その他気に入ってる点
なによりルックスが素晴らしいです。
追突したか?と思うほどつぶれているフロント。
適度にブサイクで、いつ見ても飽きません。
外車ですが、見栄を張ってる感じ、威張ってる感じもありません。

見て、乗って、自然と笑顔になるなんて、
こういう車はそうそうありません。

軽い点もいいですね。
900kg台、1L以下なので税金も普通車の中では一番安い区分です。
燃費も良さそうです。気にせず走って20km/L弱で、高速なら25は行くと思います。


全体としては大満足です。
わくわく感があり、笑顔になれる車。
「トゥインゴちゃん」と子供たちも呼ぶその雰囲気。
ペットのような感覚です。

もちろん、車としても、Aセグメントとして仕上がりはかなり良い感じです。
Posted at 2017/07/09 22:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コカングーからの置き土産 http://cvw.jp/b/139839/39702197/
何シテル?   05/02 19:07
はじめまして。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 06:38:17
957カイエンのジャッキポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 23:26:44
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 21:56:42

愛車一覧

ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
念願のMTカイエンです 数年に渡って探してた車種をようやく手に入れました 955や957 ...
スバル R1 スバル R1
いろいろあって買い足しました! R1はデザインが好みなのですがオートマしかなく、検討候補 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
1.5Lくらいの軽い車が一番楽しく、自分にあってると思います。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
いつかは乗ってみたいとあこがれていたポルシェです。 オプションがほぼない「素」のやつです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation