• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポコのブログ一覧

2015年10月02日 イイね!

10回目の車検

10回目の車検を通しました。
私が通したのは2回目です。

タイロッドエンドブーツが割れていたので、
それを交換しました。

思いのほか、効果がありました。
ガシャンガシャン言ってたのはここのようです。

ブッシュ類を見てもらいましたが、まだまだ大丈夫なようです。
おそらく、前オーナーが交換しているとのこと。


メーターの突然死が多いとのことで、
自分で分解してみました。

思っていたよりきれいで、ビスのサビもありませんでした。

メーターのガラスをレンズクリーナーできれいにし、
シリカゲルの乾燥剤を入れて組みなおしました。

まだまだ乗り続けたい。大事にせねば。
Posted at 2015/10/02 01:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月17日 イイね!

ヘッドライトと洗濯ネット

日がだいぶ長くなってきて、
19時頃でもまだ少し明るい季節になってきました。

こんなとき気になるのがヘッドライトを点けるタイミングです。

私の住む地域の人は、「これでもか」と思うくらいヘッドライトを、
スモールランプさえ点けません。

「自分が見えるようにするためライトだ」
「自分が見えていれば問題ない」

そう思っているようです。

ゴルフに乗っている知人は
「あの車、まだ見えるのにライト点けやがる」
と言っていました。


似たような話が洗濯ネットです。

洗濯ネットの目的は、その中に入れるものを保護するだけではありません。

金属製の部品は他の衣類に引っかかると破けます。(女性の下着など)
長尺物は他の衣類に巻きつき、生地が傷みます。(バスタオルなど)



どちらのケースも、単なる無知なのかは判りませんが。。。


少なくとも他の車を見て「ライト点いてるな」と気づけば、
それがライトをつけるタイミングだと私は思います。
それでも遅いかもしれませんが。

昼間っからヘッドライト点いていると、車種によってはウィンカーが見えにくくなるなどの弊害も感じなくはないですが、
早目のライトオン、他人に気を遣えるぞ、のアピールじゃないですけど、
もっと浸透して欲しいものです。

Posted at 2015/06/17 22:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月16日 イイね!

MTを選ぶ理由

何度かブログでもMTの悪いところがないと思う気持ちを綴ってきました。

先日仕事でドイツに行ったのですが、
街中に駐車してある車を覗くと9割(たぶんそれくらい)はMT車でした。

ATはほとんどがメルセデスとBMW。


VWもAUDIも、仏車もイタ車も。
セアトやシュゴダも、ほとんどMT。

ドイツ人の同僚の車、
帰国してから調べたら新型のパサートでした。
ガソリン車、1.4TSIの6MT。
アウトバーンをストレスなく200km/hオーバーしてました。


彼に聞いてみました。
「私はMTが好きで、でも日本にはMTの仕様は輸入されてこない。
ドイツ人はMTが好きなの?」

答えは
「第一選択肢がMTなんだ。安いし壊れない。
お金を出してATを選ぶ理由がどこにある?
それにMTの方がアクティブだからね」
でした。

好きとかそんなんじゃないんですね。

パサートを選んでいる時点で金銭的に困っているわけではないですが、
合理的な思考のドイツ人は、ATにどれだけの価値があるか、
そういう考えをするようです。

「第一選択肢がMT」

ものすごい単純だけど、日本にはもうそういう文化は訪れないんだろうな。


「MTいいよね!」という会話を期待していたのですが、
まったく盛り上がりませんでした(笑)
Posted at 2015/06/16 21:54:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月17日 イイね!

アーシングの効果

アースを自分なりに改善させて2週間。その印象です。

なお、アーシングする1週間ほど前にバッテリ交換し、
その際にECUもリセットされています。
ECUリセットによる印象の変化はある程度キャンセルできていると思います。


まず、始動から加速時はプラグを新しくしたような感じです。


一番変わったと思ったのは意外なところで、パーシャルスロットルの操作がしやすくなったことです。

ビートはギヤ比が低いので、一般道で巡航するにも4000回転くらい回ります。
そのため、パーシャルをキープするのが難しく、ちょっとした段差などを越えたときの振動がアクセルを操作する足に伝わり、車速が変化し。。。とシビアな操作が求められます。
と思っていたのですが、アースを増やしてからとても楽になりました。

ということでアクセルのON/OFFを気にしてみました。

ONしたとき、今までは一瞬ギクシャクすることがありましたがそれがなくなりました。
OFFしたとき、今まではガクっと振動がありましたがそれが減りました。

これが重なってパーシャルのコントロールがしやすいと感じるようになったみたいです。

シビアじゃなくなったのでレスポンスが悪くなった?と気になりましたが、レスポンスはよく、むしろアクセルOFFからのONは今までより回転のノリがよくなったと思います。

原理、機序はよくわかりませんが、そんな感じです。
正直、電気の流れがよくわかっていません。本を借りてきて読んでみようかと思います。
エンジン始動時はバッテリのみなので判りやすいのですが、走行中はオルタネータからの電流の方が占める割合が多いのでしょうか。
そうだとすると、電気の流れを良くするとかそういった効果より、各種センサのノイズ落としとかそういった効果のほうが大きいのかもしれません。

ちなみにビートのアクセルはワイヤー式ですが、燃料噴射は吸気圧によるフィードバックと、アクセル開度からのフィードフォワード的な噴射量の決め方をしています。
そう考えるとその辺のセンサー類が良く働くようになったのかもしれません。

最後に、アーシングするときに目に入ったカプラというカプラを外してコンタクトスプレーをシュっとして抜き挿しし、接点の改善を試みました。
もしかしたらこの作業も効果の元かもしれません。

とにかく、とても乗りやすくなって満足です。


ライトは変わったような気はしません。
オーディオも普段からつけないので効果はわかりません。
(期待していません)
Posted at 2015/05/18 00:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月21日 イイね!

次のファミリーカー

カングーに乗って8年、8万キロ。
見た目のへたりはOKなのですが、
さすがにダンパーがへたってきて、
今までのようなコーナーでの快適性は失われつつあります。

もうすぐ3人目の子供が生まれることもあり、
これを機会にファミリーカーを買い換えようかな、
と思うことが多くなりました。

【必須条件】
・3ペダルMT

【努力条件】
・5人乗りでOK。その代わり後席にしっかり3人座れること。
・10年くらい乗り続けてもライフスタイル、年齢的にマッチすること。
・燃費、速さよりハンドリング重視
・ある程度のコンパクトさ(奥さんが運転しやすいこと)

こう考えるとすべて満たすクルマはコカングー以外に考えられない。

候補
・デカングー 1.2ターボ 6MT
 ちょっと大きすぎるのと顔が前のほうが好み。

・メガーヌエステートGT220
 大きすぎて奥様が確実にぶつけてしまう。

・C4ピカソ(5人乗り)
 MTがあればなー

・アテンザかアクセラ
 だったらメガーヌETかな。

・VW タイプⅡ
 そこまで個性的にはしたくない感じ。

・NV200
 悪くないけど・・・。

うーん。
大きいのだと奥様が難しい。
そうするとビートを普通の軽に変えてそれを奥さんが運転し、
大きいのを私が通勤などに使用する・・・。もったいない。

こうやって妄想するのは楽しいですね。

結局、コカングーに乗り続けるのが正解のようです。

まずはダンパーを交換しよう!
Posted at 2015/04/21 21:31:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コカングーからの置き土産 http://cvw.jp/b/139839/39702197/
何シテル?   05/02 19:07
はじめまして。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 06:38:17
957カイエンのジャッキポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 23:26:44
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 21:56:42

愛車一覧

ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
念願のMTカイエンです 数年に渡って探してた車種をようやく手に入れました 955や957 ...
スバル R1 スバル R1
いろいろあって買い足しました! R1はデザインが好みなのですがオートマしかなく、検討候補 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
1.5Lくらいの軽い車が一番楽しく、自分にあってると思います。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
いつかは乗ってみたいとあこがれていたポルシェです。 オプションがほぼない「素」のやつです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation