
例年だと故障続きのはずが、今年はどういうわけか全く故障無しの不気味な安定期で過ごすことが出来ました。
2018年を振り返るカマロ編です。
【1月】
引退ラストランイベントの一畑電車2100系をバックに。
今年もよく美保基地に立ち寄りました。 C-2輸送機を眺める。
【2月】
今年は再びお城活動に力を注いだ年でした。 月山富田城跡の遠景。
「竹島の日」式典に出席するなど愛国活動に勤しみました。

同胞?の街宣車に恐る恐る近付いて。
【3月】
岡山国際サーキットファン感謝デー2daysに通う。

今年もお世話になったみん友のジュゴン9さんロータス・エスプリとのショット。
桜の木の下で。 3月28日に新車登録から22年を迎える。
【4月】
春から秋にかけてはクルーズ客船活動に大活躍。 ダイヤモンド・プリンセスをバックに。

クルーズ客船活動におけるカマロの活躍はこちらにまとめ:
クルーズ客船活動2018まとめ
【5月】
旧車ミーティングin温泉津など旧車イベントにも度々出没。
【6月】
浜田港にてロシアの帆船「ナジェジュダ号」一般公開を見学。

僅かな時間ながらロシア海洋大学の学生との交流は良い思い出に。
【7月】
7月7日、西日本豪雨災害の日に舞鶴に向かう。

しかし、崖崩れや冠水による通行止め⇔迂回の無限ループで目的地に辿り着けず未遂に終わる。
このときの舞鶴(未達)遠征がカマロでの今年一番の遠出となりました。

綾部、福知山まで行くも舞鶴に入れず。 帰り道、但馬海岸にある「はさかり岩」の前で。
余部鉄橋。

舞鶴(未達)遠征では目的地に未達でもただでは帰れない。 予定変更しての観光。
兵庫県北部にある香住鶴を訪ねて酒蔵見学。
巡視船や灯台の一般公開など海上保安部のイベントにも行きました。

初の体験航海のチャンスが2回あったが、台風と自己都合で両方キャンセルとなった。(涙)
【8月】
8月27日、99,999kmのゾロ目げっとです!
そしてその後、100,000kmのキリ番も見事げっと!
【9月】
豪雨災害での水没から復活した奇跡のカマロを養子に迎える。
モスクワ東京ラリーでロシアから海を渡ってやってきたルノーのキャンピングカーとのショット。
9月23日、納車から5年となりました。
【10月】
国宝・松江城をバックに。
今年は故障らしい故障が無くて、メンテナンス作業は2月と10月のエンジンオイル交換だけ。
謎の画像。

この件については年内にブログ書けなかったので来年に持ち越し。 (大変貴重な体験でした)
【11月】
神在月に神々が上陸する稲佐の浜で。
今年も自身に所縁ある智頭宿ハイカラ市に行ってます。

一般駐車場でお知り合いの人たちと車を並べて。
【12月】
今年は車齢22年ながら突然の好調キープで修理入庫無し。

今年一年の運行実績は現在のところ約7,400kmです。
来年も引き続き大切に乗り続けていきたいと思います。
Posted at 2018/12/29 13:11:59 | |
トラックバック(0) |
カマロ | 日記