
本日も特段のネタも無いのでミニカーブログです。
先日の
パート①の続きで、ここ数ヶ月バースデイでぽつぽつ摘まんでたホットウィールの掲載をしていきます。
ベビー・子供用品店のバースデイは、ホットウィール商品の入荷タイミングが謎だけど、他店よりお安く買える利点がありたまに覗いて物色しています。
まずは、今年3月発売ホットウィール・プレミアムのファストワゴンズ全5種の中から。

このシリーズも発売から数ヶ月経ってバースデイでお安く買えるようになりました。
’64 CHEVY NOVA PANEL
初代シェビー・ノヴァのステーションワゴンで後席と荷室側面の窓はパネルで塞がれてます。

銀色と薄い青色が混ざったようなとても綺麗なボディカラーです。 顔立ちもなかなか良い。
ルーフとテールゲートがホワイト塗装。

ホットウィール・プレミアムなのでタイヤはゴム製、底面シャーシは金属製の上質な作り。
よく見ないで買ったので、残念なことに右側ドアに傷が付いてるのを摘まんでしまいました。

傷?というか、ミミズ腫れのように浮いてるので付着物の上から塗装されてしまってるのかも?
VOLVO 850 ESTATE
薄い黄色というか濃いクリーム色というかそんなボディカラーの850エステート。

ボルボのエンブレムが細かくプリント。 グリルやサイドモールの黒い箇所はプラ製に見えます。
ナンバープレートには850 T5-Rとプリントされてます。

ホットウィール・プレミアムなのでタイヤはゴム製、底面シャーシは金属製の上質な作り。
ホットウィール・ベーシックカーの開封済みボルボ850エステートもあるから並べてみて。
ベーシック(左)とプレミアム(右)の比較。 定価は3倍くらいの差があるのだが。

見た目は、ボルボのエンブレム、サイドマーカー、ドアノブなど本当に細かい違いしか分からない。
後ろはナンバープレートに大きな差が。 あと、リアランプのプリントがちょっと違う。

それからホイールデザインは全く異なりますね。
ベーシックカーはタイヤとサイドモールから下の底面シャーシがプラスチック製。

でも、本来の価格差を考えるとベーシックカーのコスパの高さを感じます。
ともあれ、これでファストワゴンズは全5種のうち4種まで揃いました。

残る1種のアウディ・アバントは今後バースデイで見掛けることがあったら買ってみよう。
チーム・トランポートはバースデイだと半額で買えてしまう。 バースデイ凄い。

5月発売分のを3点。 これらは夏頃に買った記憶。
BMW M3 E46 / AERO LIFT
VOLKSWAGEN ”BAJA BUG” / HORIZON HAULER
’32 FORD / SPEED WAZE
そして、9月中旬の
鳥取遠征でもバースデイに立ち寄ってて1点だけ購入。
KNIGHT RIDER K.I.T.T.
これはいずれ買わないといけないと思ってました。 8月発売の商品が安くなってたのでげっと。

ナイトライダーのナイト2000ことK.I.T.T.(Knight Industries Two Thousand)です。
アメリカの特撮番組「ナイトライダー」はちゃんと観たこと無いですがナイト2000は知ってます。
GMポンティアック・ファイヤーバード・トランザムがベースの電子頭脳搭載のスーパーカー。

ファイヤーバードはシボレー・カマロの兄弟車であり、自身としても親近感を感じる好きな車です。
これより先に4月に発売されたK.I.T.T.スーパー・パシュート・モードと一緒に。

ナイトライダーを観てないのでこのスーパー追跡モードの変形体のこと全く知りませんでした。
通常状態のナイト2000のほうが断然良いですね。 今回買ってようやく納得の満足。
ということで、最後は今回の開封組3点で。

バースデイでぽつぽつ買ってたホットウィールはひとまず以上です。 ありがとうございました♪
Posted at 2021/10/09 21:29:28 | |
トラックバック(0) |
コルベット | 日記