• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

久しぶりクルーズ客船にっぽん丸寄港

久しぶりクルーズ客船にっぽん丸寄港コロナ禍でクルーズ客船の寄港が減って厳しい中、今年4月の飛鳥Ⅱ以来の半年ぶりにクルーズ客船の寄港です。

にっぽん丸がやってきました。

朝の入港と夕の出港に密着しています。





朝早く岸壁で待ち構え、にっぽん丸入港の様子を眺めました。


にっぽん丸自体の寄港も2年ぶり。 タグボートを帯同しての入港です。 


今回は北九州の門司港から乗客約180名を乗せてのツアーだそうです。
 

昨年4月に完成した新しい国際多目的ターミナルに向かいます。

せっかく完成したターミナルも、コロナ禍で昨年の寄港はゼロ、今年は飛鳥Ⅱから半年ぶり2例目。

ターミナル側に先回りしてきました。


にっぽん丸

船籍:日本、全長:166.65m、総トン数:22,472トン、乗客定員:398名、乗組員数:230名

タグボートに押されながら方向転換を始めました。


ここでターミナルビルに入って2階送迎デッキに上がります。


2階送迎デッキから方向転換中のにっぽん丸を眺める。


朝日に船体が光る。




朝8時前、にっぽん丸の入港。 ゆっくりと接岸してきます。


接岸すると2階送迎デッキからはにっぽん丸の全体像はフレームに入らない。


係留ロープ引っ掛けの様子。


歓迎セレモニーもありました。 平井知事の挨拶ではダジャレの波状攻撃が炸裂。


花束を持つのが歓迎されたにっぽん丸および観光ツアー側代表者の方です。


セレモニー終了後、ターミナルビルを出て大きなにっぽん丸を船尾からパチリ。

新しいターミナルに寄港してるときは、前方からは客船を撮影出来なくて残念。

朝の部はこれで終了です。

次は夕方の出港時にまた来ます。 いったん港を離れます。


-----------------------------------------


日中は港から70km超先の道の駅で催された旧車ミーティングの見学に行ってきました。

この件についてはまた後日ブログ化するつもりです。


-----------------------------------------


夕の部。

再び持ち場の港に戻って今度は夕方の出港を見送ります。 車は代車ekワゴンに乗り換え。

出港お見送りの催事は高校生による地元伝統の民謡パフォーマンスでした。


高校の部活で民謡をやってると聞いて驚き。 出港前に3曲が披露されました。

にっぽん丸の船体は夕陽色に染まっている。

17時、にっぽん丸の出港です。

離岸して全体像がフレームに収まり始めたところでパチリ。

出港に合わせて民謡はアンコール演奏中。


今年は4月の飛鳥Ⅱ以来の2例目ですが、今年のクルーズ客船寄港はこれで終了となります。

出港していくにっぽん丸の後ろ姿を見届けて。 来年は再び多くのクルーズ客船寄港を期待。
Posted at 2021/10/31 22:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

リンク・クリップ

初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06
善意の立替買いはもう懲り懲り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 09:27:04

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation