• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2019年10月07日 イイね!

米子城歴史探検クイズウォークに参加

米子城歴史探検クイズウォークに参加昨年に続き第2回目となる米子城フェスタが開催され、その中の1プログラムとして「米子城歴史探検クイズウォーク」があったので奮って参加しています。








米子城フェスタ

ステージイベントあり、大茶会あり、ヨガあり、天空カフェあり。

その中の1プログラムとして「米子城歴史探検クイズウォーク」も催されました。

ガイドさんの説明を聞きながら米子城を攻め歩き、難問クイズを解き明かしていくという。

フェスタ開始10時のところを朝9時に米子城の駐車場に到着の図です。 (逆光)

米子城は標高90mの湊山山上に築かれたお城でした。

まだ時間が早いので先に1回登ってみました。 山上にある立派な本丸石垣群です。

右が大天守台、左が小天守台。 米子城は大小2つの天守が存在したお城でした。

山頂の大天守台。

この日のために設営された小さなテントは天空カフェで10時からコーヒーを販売する。

天守台から360度パノラマの開けた景色を眺める。

米子市街と遠くには青い日本海。


いったん下山して、三の丸(野球グラウンド)が米子城フェスタのメイン会場。

三の丸から見る立派な二の丸石垣。 

三の丸が野球グラウンドになって土が盛られたため、実際には土の下にも2~3mの石垣が埋まってるらしい。

米子城歴史探検クイズウォークの受付をします。 参加料500円を支払う。

米子城跡ガイドブック、米子城クイズ(5問)、ウォーク参加特典の米子城手ぬぐいを貰いました。

なお、クイズはウォークが始まるまでの待ち時間の間に独学で全問やってしまいました。

米子城跡オリジナル手ぬぐいは広げるとこんな感じです。

500枚限定で販売されてるものらしい。 販売価格500円+税なので、この時点で参加料500円の元はとれているとも言えます。

米子城グッズも販売されていました。

米子城跡オリジナル手ぬぐいの他、コースター、カステラ、缶バッジなどなど。 あと書籍とか。
米子城コースターは丸形と角型の2種類セットで700円。 (コースターは後ほど再登場します)


10時15分から米子城クイズウォークが始まって、ガイドさんの説明を聞きながら歩きました。

二の丸の入り口である枡形虎口から。

四方を高石垣で囲む枡形虎口は、侵入する敵の勢いを止め、一網打尽にする防御の要所。


城主が暮らした御殿があったとされる二の丸は現在はテニスコートになっています。


山の中腹まで登ると現れる登り石垣です。 

土や草木に埋もれてよく見えないが、山上の本丸石垣まで斜めに登るように石垣が続いています。
国内で登り石垣が発見されたのは、松山城、彦根城、洲本城、竹田城に続いて米子城が5例目。

米子城クイズウォークで山上の本丸石垣まで登ってきました。

右が大天守台、左が小天守台。 米子城は大小2つの天守が存在したお城でした。(説明2回目)

綺麗に石垣が積まれた小天守台を見上げる。 (石垣は幕末期に一度修繕してる)

ここでクイズの1つです。 小天守に使われてる石積みの手法は? 
①切込接ぎ ②野面積み ③打込接ぎ

小天守台の上に登ると、隅に置かれてる謎の忘れ石。 (理由は諸説あり)

なお、小天守台の先には中国地方最高峰の大山がありますが、厚い雲に覆われて見えません。

大天守台です。

天空カフェのコーヒー販売は始まってました。

キャッスル・マウンテン・ブレンドと名付けられた特別なコーヒーをお買い求め。

昨年の米子城フェスタでは大人気の長蛇の列で買えなかったのが、今年はあっさり買えました。

360度パノラマの景色を眺めつつ、キャッスル・マウンテン・ブレンドを美味しく頂きました♪


米子城跡、山頂の様子。 

景色も開けてるし、風もよく通って気持ちがいい場所です。 

この後、下山して米子城歴史探検クイズウォークは終了。

三の丸のメイン会場に戻り、クイズ5問の答を採点してもらう。 全問正解でした。

全問正解の景品で米子城コースターを貰いました。 なお、先のクイズの答は①切込接ぎが正解。

米子城歴史探訪クイズウォークに参加しての戦利品です。

米子城オリジナル手ぬぐいと米子城コースターをげっと。 ありがとうございました♪

米子城歴史探訪クイズウォークについては以上です。





ついでに外食ネタもカップリング。

バーガーキングでワッパージュニアとドリンクが半額キャンペーン中でした。

期間中に2回目のバーガーキングです。


今回も半額狙いでワッパージュニア2個とスプライトを頼みました。


これでも全部で480円の安さです。 消費税の増税が始まったばかりでこれは助かる。

しかもバーガーキングのバーガーは美味しい。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪
Posted at 2019/10/07 17:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2019年10月06日 イイね!

日本酒ゴーアラウンド (後編)

日本酒ゴーアラウンド (後編)10月1日の日本酒の日に全国数か所で一斉に催される「日本酒ゴーアラウンド」に初参戦。

ブログ前編に続く後編です。

陽が沈んで夜に突入すると、胸にさかずきんバッチを付けた参加者たちが一気に増えて、何処のお店に入っても多くのお客さんで賑わってきました。



「日本酒ゴーアラウンド」
さかずきんバッチを付けて参加飲食店を訪れるとお酒1杯(60cc)が振る舞い酒されます。
同じ飲食店での2杯目からはキャッシュオンで有料(200~300円)。
訪れる飲食店ごとに必ず一品料理(300円)を注文するのがルール。 



【7軒目】

居酒屋へ。 お酒は國暉(こっき)の特別純米ひやおろし、つゆもみぢです。

訪れる各飲食店には蔵元の蔵人さんもおられます。 杜氏さん自らお酒を注いでくださいました。

座敷に座りまったりとお酒を味わいます。 杜氏さんや他のお客さんの会話も楽しむ。

一品料理は塩角煮でした。



【8軒目】

蕎麦前居酒屋へ。 蔵元はフレー!フレー!応援の酒という冨玲(ふれい)です。

芳醇な生酛仕込み。 そして、この夜初めての熱燗でした。

一品料理はそば味噌とスルメの麹漬けというとてもお酒に合うものでした。

一品料理だけでなく蕎麦を注文する客も多く回転が滞る。 混み合う店内ではテーブル席の空きスペースを見つけて他のお客さんらと相席に。 とりあえず酒パワーで会話も盛り上がります。
※テーブルにある瓶はお酒ではなくて、やわらぎ水の仕込み水です。



【9軒目】

食酒処の居酒屋へ。 お酒はヤマサン正宗。 好きなお酒が選べて無濾過生原酒を。

蔵元の社長さんが自ら注いでくださいました。

カウンターで立ち呑み。 一品料理は小鯵の南蛮漬けです。




【10軒目】

節目の10軒目です。 赤ちょうちんに誘われて。

お酒は美波太平洋の純米酒です。 こちらのお酒も熱燗でのご提供でした。

キレがあるふくよかな味わい、いい色が出てる熱燗です。

一品料理は熱々の揚げたてがんもでした。



【11軒目】

正直言うと、当初は10軒も呑み歩き出来れば充分の上出来と思っていました。

11軒目に突入です。 お酒は誉池月で1杯目の振る舞い酒は好きに選ぶことができました。

選んだ振る舞い酒は佐香錦の木槽搾り中取り。 杜氏さんが注いでくれました。

満員でぎゅうぎゅうのカウンターで立ち呑み。 一品料理はいちじくを使ったおつまみでした。

ここではついお替りも頂いてしまいました。 2杯目は山田錦の無濾過生原酒です。

キャッシュオンで追加料金を支払います。 美味しいお酒を飲みつつ秋の夜は深まっていく。



【12軒目】

純米居酒屋へ。 ここもお客さんでいっぱい。 カウンターで立ち呑みです。

店内で待ち構える蔵人さんにお酒を注いでもらいます。

華泉という蔵元は聞き慣れないものでした。 津和野のお酒です。

華泉の津和野盛というコクと旨味がある純米酒を美味しく頂きました。

一品料理はたっぷりキノコと牛モツのスープです。 温まるぅ。




【13軒目】

立ち呑みバルです。 ここの蔵元は久米桜で生酛純米の軽妙酒脱というお酒が振る舞い酒でした。

そして、一品料理は既に品切れになってて代わりに柿ピー出ました。 

一品料理が柿ピーになってしまってたためか、お酒は追加でもう1杯サービスありました♪

久米桜の定番、特別純米酒の八郷です。 なお、柿ピーも大好きです。



【14軒目】

スタミナ串焼きのお店へ。 ここで待ち構える蔵元は十字旭日です。

振る舞い酒はイチョウのラベルが素敵な秋の味覚、純米ひやおろしです。

一品料理は串焼きではなくてつみれ汁でした。




【15軒目】

日本酒ゴーアラウンドは23時まででした。 最後に相応しいと思えるお店に入ります。

一品料理はスパイシーな手羽先でした。

蔵元は智頭宿の諏訪泉です。 お酒は杉の雫という純米吟醸でした。

ここを最後のお店と決めてゆっくりと過ごして、22時半で呑み終わりにしました。



初めての「日本酒ゴーアラウンド」参戦、結局13時半から22時半まで9時間の呑み歩きでした。
21の参加飲食店のうち、15店を巡り呑み歩きました。 いろいろな一品料理を頂きましたね。

数えると、呑んだお酒は計19杯です。 1杯が60cc(mℓ)とのことなので計1140mℓになります。
180mℓで1合ですので、この日だけで6.33合も呑んでました。(驚)!!

日本酒ゴーアラウンド、恐るべしです。 たっぷりいっぱい呑み歩き、楽しめましたね♪

なお、帰りは酩酊状態ではありましたが、途中の路上で寝込むことなくまともに帰れました。 
この日の歩数計は健康的にも18,513歩を数えてました。
Posted at 2019/10/06 00:03:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2019年10月05日 イイね!

日本酒ゴーアラウンド (前編)

日本酒ゴーアラウンド (前編)毎年10月1日の日本酒の日に全国数か所で開催される「日本酒ゴーアラウンド」が、ご当地にて初開催されたので奮って参加してきました。

当日は13時半から22時半まで9時間に渡り頑張りました。

その軌跡をここに記します。







日本酒ゴーアラウンド2019

10月1日、日本酒の日に全国14都市で一斉にハシゴ酒イベントが行われます。

参加の証となるさかずきんバッチ(500円)は、先月の酒タンプラリーで事前購入してました。

今年のさかずきんバッチは全6種ありましたが、やはりご当地バッチが欲しくて選んでいます。

日本酒ゴーアラウンドがご当地に初上陸です。

さかずきんバッチを付けて参加飲食店を訪れるとお酒1杯(60cc)が振る舞い酒されます。

呑み歩きハシゴ酒は、21の飲食店と21の蔵元がタッグを組んで待ち構える。

訪れる飲食店ごとに必ず一品料理(300円)を注文するのがルール。




【1軒目】

実は日本酒ゴーアラウンドが何時から始まるのか、ちらしに記載無くて分かりませんでした。

13時半に行ったらもう始まってました。 13時から始まって自分が3組目の客でした。
店内で待ち構える蔵人さんが自ら振る舞い酒を注いでくださいます。 

1杯目は隠岐誉の純米酒です。

なお、同時にまだランチ営業もしてて普通に隣にランチ客もいる中での呑み始めとなりました。

一品料理はサザエの壺焼きでした。

各参加飲食店でお酒に合う一品料理が用意されているのも呑み歩きの楽しみです。

最高のスタートを切ったように思えましたが誤算がありました。 次に開く飲食店が15時からだったのです。 いきなり大幅に時間が空く。 近くの河畔でベンチに座り黄昏れて過ごしました。



【2軒目】

15時の開店と同時にフレンチ酒場に入店です。 

お酒は天穏の純米にごり、一品料理は生ハムでした。 くいっと&ぺろりと頂く。

次は16時に開く飲食店が3つです。 また時間が空いたので公園で座って待つことに。



【3軒目】

16時、利き酒師の女将が営む小料理屋に。 ここでの蔵元は岡山県の御前酒でした。

お酒は3種類あって選べました。 まずは生酒を頂きました。 2杯目は火入れを頂きました。
1杯目は振る舞い酒になりますが、2杯目からは有料のキャッシュオンとなります。

お酒はお猪口に並々とぎりぎりまで注がれる。 一品料理はミニおでんでした。


御前酒の蔵人さんと。





【4軒目】

16時を過ぎると次々とお店が開き、後は最後まで待ち時間無くノンストップで呑み歩きです。

このお店での蔵元は月山で、振る舞い酒は純米酒でした。

一品料理は明石焼き?と思って、口に含んだら里芋の柔らか煮でした。

純米酒もとても美味しいのですが、冷蔵庫に月山のお酒がいろいろと取り揃えておられました。

ついつい2杯目キャッシュオンで他のお酒、無濾過生原酒まで頂いてしまう。

ハシゴ酒でたくさんの飲食店を呑み歩くのなら、1店1杯で抑えておかないと後半が苦しいぞ。



【5軒目】

17時過ぎ、まだ日没前ですが5軒目です。

お酒は開春です。 蔵元の社長さんが自ら注いでくださいます。(ちょっと少な目だ)

振る舞い酒は開春の純米無濾過生。 一品料理は牛すじ煮込みでした。




【6軒目】

炭火焼鳥居酒屋へ。 今回、初訪問となったのは唯一この店だけでした。


お酒は豊の秋の純米ひやおろしです。 一品料理は鶏大根でした。


お店を出た頃には陽が暮れてました。 

そして、胸にさかずきんバッチを付けた参加者たちが一気に増えて賑わう夜に突入です。


「日本酒ゴーアラウンド」のブログ、こんな感じで淡々と後編も続きます・・。
Posted at 2019/10/05 00:59:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2019年10月04日 イイね!

客船活動180 ダイヤモンド・プリンセス

客船活動180 ダイヤモンド・プリンセス今回の客船活動ではいつもの対岸から恒例の撮影で、史上最悪のとんだ大失敗をやらかしてしまいました。

とほほ・・。_(x_x;)_ξ

そして、クルーズ客船のダイヤモンド・プリンセスにも珍しいトラブルが起きてます。




以前に楽天でカマロのタイヤをネット購入しましたが、その際のポイントが一挙に付与されたので、早速ポイントを利用し再び楽天で新しく靴を買ってみました。

アメリカから着荷したリーガルのスニーカーです。 なかなか気に入ってます♪


家電量販店でも僅かに貯まったポイントでトミカを買ってみました。

遅ればせながらスズキ・ジムニーの通常版トミカです。

以前の発売時に買った初回版のジムニーと並べてみる。

これで初回版と通常版が揃いました。


スーパーではサッポロの発泡酒「麦とホップ」350ml×6缶パック×4セットに特製ビールジョッキがおまけで付いてたのを見つけて箱買いしてみました。


麦とホップ特製ビールジョッキ付き。 

発泡酒だけどビールジョッキという。 おまけなのに重厚で立派なジョッキでした。




さて、今回の客船活動はダイヤモンド・プリンセスです。

いつもの対岸からの眺めは雨模様のため霞んでいます。

いつもの対岸では客船と愛車との距離を越えた2ショット撮影を行うのが恒例なのですが、

この日は愛車を停めたい場所に釣り客がいて、思うような引き気味での撮影が出来ずにいました。

もっと客船が大きくなるよう写したい。 良い場所を取るため釣り客とのせめぎあいが始まる。

それでギリギリまでカマロを移動させてみたところ・・  「ああっ!」と釣り客。

えっ? 何? 降りてみて確認。 あっ! なんとカマロの後輪で釣り竿を踏んづけていました。

慌ててカマロを移動。 釣り竿が割れてぺちゃんこでした。 すみません!ごめんなさい!の平謝りです。(大汗) その場で弁償として5,000円手渡すハメに。(涙) とほほ・・。_(x_x;)_ξ

いつもの対岸でいつも客船と愛車との2ショット撮影してましたがこんな失敗は初めてでした。
金銭的にも大ダメージですが、精神的にもショックが大きかった。 さすがに落ち込みました。


とても深く気分が落ち込んだ状態で寄港岸壁に入場です。


岸壁では元気が出ず、うな垂れて過ごしました。

おもてなしの客船活動のはずが、心ここにあらずといった感じです。

ダイヤモンド・プリンセス

船籍:イギリス、総トン数:115,906トン、全長:290m、乗客定員:2,706名、乗組員:1,100名

イギリス船籍でも建造されたのは日本です。 建造所:三菱重工業長崎造船所、就航:2004年3月


今回のクルーズ:横浜~鳥羽~高松~(洋上)~釜山(韓国)~境港~金沢~酒田~(洋上)~横浜

乗客:約3,000名(多国籍)

前回で会員証のハンコ欄がいっぱいになったので、今回は新しい会員証が発行されました。

客船出港の見送りに参加するたびにハンコ貰えます。 そして貯まったハンコは景品に交換可。

出港前のお見送り行事は音頭の踊りが予定されてましたが、雨のため中止となりました。

出港の時間を迎えると、ただ手を振って見送るのみです。

ところが、出港の段になって不穏な空気が流れる。 何か様子がおかしいぞ。

ダイヤモンド・プリンセスに異変です。

なんと、乗降口のタラップが上がるも船内に引き込めないという珍しいトラブルが発生してました。

乗組員たちが集まり対応作業中。 この状態が長く続いた。 

雨の中を見守り続けるも、ついに出港の目途立たずの一報あり。 
この異常事態に見送る側の我々も仕方なく撤収するという過去に例の無い展開になりました。

自分も出港予定時間を20分過ぎたところで帰ってます。 こんなことってあるんだな。(驚)
ということで、今回の客船活動は不完全燃焼で終わっています。

なお、後日確認したところによると、このすぐ10分後くらいに無事に出港出来たらしいです。




外食は久しぶりに四川を謳う中華料理店を訪ねました。

急に辛い中華料理が食べたくなったのです。

一番好きなサンラータンメン(酸辣湯麺)を頼みました。

強烈に激辛くて酸っぱいサンラータンメンを咽び咳き込みながら美味しく食べました。
どうも、ご馳走さまでした(^^;♪
Posted at 2019/10/04 01:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2019年10月03日 イイね!

ANA歴代CA制服ファッションショー

ANA歴代CA制服ファッションショーANA全日空の米子-東京便の就航から55周年を祝う記念セレモニーがあり、そのなかで催されるANA歴代CA制服のファッションショーをひと目見ようと米子空港に行ってます。







米子-東京便の就航から55周年。

(たまたま着陸するところを綺麗に撮影出来た自身としては奇跡の一枚です)

その記念セレモニーの中でANA歴代CA制服のファッションショーが催されるとのことでした。

※画像はイメージです

米子空港に到着の図です。

記念セレモニーはまず偉い人たちの挨拶から始まって、それからファッションショーへと続く。

10代にわたるANA歴代CA制服のファッションショーはお一人ずつ歴代順に登場されて・・

レッドカーペットの上を歩かれます。 撮影位置の関係であまり良い写真が撮れてません。

ANA歴代CA制服を着た10人のモデルさんたちが勢揃い。

右側から古い制服順に並んでます。 一番左は現行の制服。

横断幕のお披露目。


最後は一斉に餅まきがありました。


飛んでくる餅を次々とフライングゲットです。

大漁でした。 袋の中には餅と一緒にANAの飴も入ってます。

記念セレモニーが終わった後で報道陣向けの撮影がありました。


この機に乗じ報道陣に混じって撮影。


さらに、一緒に記念撮影させてもらえる機会もありました♪


この展開は想定してなかったので嬉しいサプライズでした。

ありがとうございました♪
Posted at 2019/10/03 08:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「Youtube配信『仮面ライダースーパー1』全48話を観了しました。」
何シテル?   10/09 23:36
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation