• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

wataru.comのブログ一覧

2011年11月25日 イイね!

■み、見慣れるよね・・・・?笑

完~成~~。


なんともまあ・・・・・
イメージ通り、    とは言いがたい。笑

結構微妙な配色に。。笑
カーペットと同系色とはいえ!色が違いすぎる!!
逆にまったく違った色にしたほうが格好よかったかも!
やっちまったかな~。  (;-_-)
み、見慣れるよね、そのうち。笑
・・・・・。。
見慣れるかな!?笑 ち、ちくしょー!やっちまったなー!
まあ、ね。いいか。いいよね。いいよね!?



仕上がった後から後悔した場所。笑
トレーを取り外す為に兆番を付けて曲がるようにしなくてはいけないのは仕方がないんだけど、
生地を張った後から兆番の縁を滑らかにパテ盛っとけば良かった!って、思いました。
それか、ザクリでも入れて取り付ければよかった・・・。
これちょっと素人クオリティーだよなー。。やっちまった!笑


こちらはパネルの絡み。
うまくいきました。若干きつめでナイスです。


パネルの固定はパネルどうしのテンションとマジックテープで固定してあります。

うまくいくトコもあれば、失敗するところもある。
そこが物作りの醍醐味でもあります。

こちらは、おまけ写真。↓↓






・・・・・・。
パネル作り直すかー?笑
Posted at 2011/11/25 23:19:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | CPV35 | 日記
2011年11月24日 イイね!

■場所間違った。笑

飲みたくなって、飲んだ。

場所は、


車の中。笑
場所間違ってるよね。笑


色んな音楽を聴きつつ、調整しつつ、ビール2本の有意義な時間を過ごしました。

なかなかいいです。音。決まってます。
久しぶりに聞いた、J-POP。 MISIAを聞き込みました。
声、打ち込みの音、なんだかすげえ気持ちが良かったです。
ちなみにメディアはスーパーオーディオで発売されていた物のCDRダビング物。
こおいうのって、結構音質に当たり外れがあるけれど、なかなかのクオリティー。
楽しめました。

問題のウーファー本体からの異音ですが、やっぱフロントと混合させると聞こえないですね。
でも鳴っていることには変わりないので気持ち悪いから今度チェック出してみまーす。
ウーファー単体でも異音が聞こえない方法はあるんですがね・・・・
それは、リアシートを上げること。(ノーマル形状に戻すこと。)
リアシートが異音を吸音して聞こえなくなります。
コレで行くか!と思って視聴を繰り返したんですが、やっぱりウーファー顔出しの方が気持ちいいレスポンスで聞ける。
うーん。
チェック行きですね^^




まーだ、未完成ではありますが。笑
ちょっと雰囲気高級感ないすか?ヘヘヘヘヘ。
暇な時にトランクパネルの生地を買ってこようと思っているんですが、仕事でなかなか行けない。
早く仕上げたい><!!

Posted at 2011/11/24 22:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | CPV35 | 日記
2011年11月24日 イイね!

■ドスッ。

仕事から帰ってきて、車を洗いました。
長いことゴミになる作業してたから、車がもはや黒ではなかったです。


よーく水で流して、シャンプー洗車。
オートグリムのメロンシロップのような香りを楽しみながら
ジャブジャブ~~。


おかげで黒が甦りました。
やっぱ美しい車は高級感が違う。


さて~。
その後はアイモカワラズ、オーディオ作業。
今日ついに音出ししました。 
まず中身は何も入れず音出し。やはり少々箱が薄いからか箱鳴りが気になる感じ。ウーファーと余計な音が若干耳に入る。 ってな訳で、ボックス内へいろいろ詰め込み作業開始。
入れてみたのは、この間ホームセンターに鬼目ナットを買いに行った時についでに買ってきた遮音&吸音材の効果があるマット。厚みが5cmぐらいのマットで三層構造。なんか“やりそう”な感じがしたので買ってきた。
まずは背面に全面張り。暴れていたスピーカーが落ち着く感じで、連打のような低音に切れが出て来た。  がしかし、まだ残像して“ポーン”という箱鳴りのような音が。。まだスピーカーの背圧が暴れている感じ。
次にスピーカーの背面に当たる面へ、拡散材たるものを仕込む。(雰囲気で自分で作ってみました。) さらにその上から再び吸音マットを付ける。  以外にもこれが効果がある。   やはり正方形に作るとスピーカーの背圧がダイレクトに背面にぶつかって効率が悪いようです。
さて、この時点で結構納得のいく音が出てるんですが、、、
聞く曲によってはもう少しデッドにしてもいいかななんて。 さらに上下・左右面に半分、吸音マットを装着。 

ドスッ!!っと、結構気持ちがいいキックが鳴ります。
音符の高いようなベースラインにまで変に邪魔することなくフロントと仲良く鳴っています。
言葉では伝えるのは難しいので聞いてもらったほうが早いです。笑

しかし、
少々気になることが。
ウーファーから異音が出るんですよね。笑 フロントと音を被せちゃえば混入して聞こえなくなっちゃうんですが、ビビリ音っていうか、ドンッと音と共に“ビンッー・・・・”って。 まさか・・・ぶっ壊した?
実は・・・・。
繋ぎ方間違えちゃったんですよね。笑  デュアルボイスコイルなのに、シングルの繋ぎ方しちゃった。様子に気付いた時には、スピーカーからビンビン聞こえてた。笑
・・・・・。
壊したくせー。笑
箱や取り付けの問題じゃないと思うんだよなー。
壊したくせー。笑
でも普通に元気に音出るんです。ただ、ウーファーだけ鳴らすと、“ビーンッ”って聞こえます。笑

は~。
チェックにでも持っていってみるかな。
あれ。。。土浦のSABって、ダイヤモンド扱ってたよな。。
Posted at 2011/11/24 00:18:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | CPV35 | 日記
2011年10月23日 イイね!

■見つけたぜ。

聞いてきいて、角度・位置、調整して、また聞いて。

わけがわからなくなるとも、頑張って聞きました。
目の前でなる感覚がどういったものか、定位がまとまる感覚がどういったものか・・・・
部屋のオーディオを聞いたり、コンピューターのスピーカーで聞いたり、、、色々試したりしながら、
見つけた気がします。

運転してる僕の目線の高さでの左右それぞれのツイーターです。
運転席

助手席


運転席、左右の角度は、助手席の窓、前から2/3ぐらい後ろに下がったトコ、
上下の角度は、窓前から2/3から窓高さ天辺上、10cmぐらい。
助手席、左右の角度は、運転席の窓、前から2/3ぐらい後ろに下がったトコ、
上下の角度は、窓前から2/3から窓高さ中央から5cmほど、上。
運転席、助手席、共に高さは垂直地点フロアから80cmぐらい。
聞こえる定位は大体ハンドルの上。ツイーター高さから5~10cm程下がったトコ。

そして、ツイーターの位置や角度ではやはり足元に重くゆずんだ低域までは上がりませんね。
は~っ。
低域を上げようと、ミッドより高い位置に設置したウーファーの出力を上げてたとこ、
思惑通りある程度上がるんですが、モソモソッとした低音が音を霧がからせます。

うーーーん。解っているけど、なかなかそう簡単に気持ちのいい音場にはならねえなー。。

それでもやはりツイーターの位置や角度を真剣に煮詰めるだけで、“誰かに聞いて欲しいような”環境にレベルアップしますね。笑 
素人だし、知識も浅はかで、自己満足の世界で楽しんでるはずが、生意気に誰かに聞いてもらって評価してもらいたい。そんな気持ちになっちゃう。笑  今の状態で誰か聞いてええー!笑

正直、来月にでも、スピーカー買い換えようと思っていたんです。
今度は13cmの何処かしらのスピーカーに。
でも、今まで聴いたことない気持ちのいい音場で聞かせてくれるダイヤモンドHEXに、
素直に未練を抱いております。。笑
サイズ以上のファットな音であたたかく音楽を楽しませてくれる。アナログを聞いてるかのように・・・。


奥深い。オーディオ。解ってるけど、解ってる以上に、奥深い。。
こーんな楽しいことしてると、とことん思っちゃう。
“本当にオレって音楽・音響オタクなんだな”って。笑  そりゃあ家族に『オマエは車やバイクいじる以外にすることはないのか』って言われるわな。。笑

さて最後に、
今の環境で個人的に一番ぐっとくる音楽↓
Woong San - 'Round Midnight

エンジンを切って、目を閉じてこの一曲だけ、本気で聞くのが好きです。笑
Posted at 2011/10/23 23:57:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | CPV35 | 日記
2011年10月22日 イイね!

■後戻りできねえー。

ツイーターをばらしました。
ツイーターベースはバッフルと一体化しちゃったのでツイーター本体だけ。


目的は、ステージングを上げる為ツイーターの位置決めをしたいからです。
ツイーターを移動しただけでステージングを上げようとする、安易な考えですが、、、
もうばらしちゃったもんは仕方がない。後戻りできねえ。

ツイーターの裏に両面テープを張って、良かれと思う場所にペタペタ・・・・
あーだこうだ、位置決めをしながら視聴を重ねていくと、2箇所に絞りました。
まず一つめ。

ダッシュボードの上。
ここは音のまとまり感がいいと思いました。しかしステージングは、そう変わらず。
まっすぐ前を見ててやはりステージングが低く感じます。
それに凄くメーターパネルの付近に定位が寄る。

そして2つめ。

Aピラー。フロアから80cmの位置。
さすがにここまで上げると、ほぼ目の前で聞こえます。・・・が、定位からずれて聞こえる音がでてきます。角度の問題でしょうか・・・。

あー!  もうわかんない!笑

聞けば聞くほど、どツボにはまっていく気がします。
真剣になればなるほど!?
どの位置もみんなそれなりに聞こえてしまう、そんな錯覚に陥ります。
やっぱり、メーターよりは上にインストールした方がいいかな。。。
とにかく、素人なりに、あがいてみます。
次は仮ステーでも作って角度の面でも調節できるようしたいと思います。。

深けー。

音響・・・・

ふけえー。
Posted at 2011/10/22 00:22:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | CPV35 | 日記

プロフィール

「久々のエスパニョール🤤サクララベルも美味しいけど…素直にシルバーラベルの方買っとけばよかった〜🤤でも久々のワイン〜キマるぅ〜w」
何シテル?   08/19 22:44
_____________ wataru.com _____________ ■男 ■A型 ■独身 ■社会人 ___________...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 大磯小三郎 (アバルト 500 (ハッチバック))
やっぱりオンロードカーが好き♡ ミニチュアツードアハッチバック♡
日産 フェアレディZ ジェームス音頭 (日産 フェアレディZ)
30歳から。 Zのハンドルを握ります。 一見ジミーズ。だがオシャレ。 夜の音はど派 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
“いつかはハイエース” ようやく願いが叶いました。最強の仕事車伝説、始まりますw 乗って ...
スズキ ジムニー 大磯小次郎 (スズキ ジムニー)
たまたま… たまたまカーセンサー見てて欲しくなって、 たまたま気に入った色があって、 た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation