• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

wataru.comのブログ一覧

2009年01月14日 イイね!

■徐々に改善していく。

■徐々に改善していく。左右スピーカーの音の反響のバランスを保つ為、パーテーションを作った。

ジャパニーズで表現すれば、屏風、のようなもの。蝶番付きで幅30cm、高さ130cmの一枚板、2枚が自由に可動出来るようにしました。

そんでもって視聴。

パーテーションを前後左右、多方へ動かしたり、パーテーションに毛布などをかけてみて視聴を繰り返しました。
以外にもパーテーションには何も掛けない方が定位が落ち着いてよかった。やはり片方だけの吸音ではバランスが崩れるのだろうか。。
そして位置ですが、パーテーションをスピーカー表面より前方へ出した方が音にまとまりが出てきました。

今回作ったサイズは幅30cm×高さ130cmの板、2枚を繫げて作りましたが、スピーカー前方まで仕切る為にもう一枚継ぎ足そうと思います。

後々、視聴を繰り返しながら一枚板に吸音材を貼ったりして音場を整えていこうかと思います。


うーん!
楽しくなってきた!!
Posted at 2009/01/14 22:35:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月14日 イイね!

■寒いの嫌なの?

■寒いの嫌なの?ワンコなのにヒーターの前を好みます。ワンコなのに。


気にいった場所からはなかなか離れようとしません。あきらかにどかぬまいと力を入れてるのがわかります。笑

今はいびきをかきながら寝てます。
しかも盛大に!

うるさいです。
Posted at 2009/01/14 13:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年01月13日 イイね!

■決してふざけてないです。part.2

■決してふざけてないです。part.2お次はテレビ裏側に羽毛布団を設置。

そう、これ、この間買った羽毛布団。笑 結構結構変わる物ですよ!


テレビの表面を出して、羽毛布団をテレビの裏に設置した効果は・・
低音域のリアリティは良かったです。しかし、中・高音域の音の硬さが顔を出してきます。 音が弾けてる様に荒々しくなり、定位が広くなったと言いますか・・。これが教本(ネット)で書かれていたテレビによる反響なのかな。


テレビ前面・裏面とテレビを覆うように布団を被せた時の中・高音域は、角が取れたように聞きやすかった。定位もしっかり出ていた。音像が縦長になった感じに思います。
でも逆に細かな音、例えばヴォーカルのブレス等、ベースのピッキングや減を擦る音は他の音にこもったように聞こえにくくなりました。

今回吸音材として使った素材の問題もあるのかな。
どちらかと言えばテレビの裏側だけに吸音材を設置した時の音のほうが良かったかな。テレビを覆うように設置した時のヴォーカルのあの生ぬるい雰囲気はグッときましたが・・テレビ後方のみの吸音の方が演奏で言えばリアリティが有るし、低音がイキイキしていた。音は硬いと言え音の艶もしっかり出ていた。

最終的には好みの問題!?笑
好みに近付ける為のルームチューニング。 しかし、定位はもうすこし中央に寄せたいなー。本格的になんか吸音しそうなもの買ってきて試してみようかな。

Posted at 2009/01/13 22:33:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月13日 イイね!

■決してふざけてないです。

■決してふざけてないです。これじゃダメなんだ!!

これじゃ低音のゴリゴリ感が消えてしまうんです。
ウッドベースの弦を擦る音や、ピッキングの音。 リアリティが薄くなるのです。
Posted at 2009/01/13 22:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月13日 イイね!

■頭から煙が出そう。

今、音場チューニングについて勉強してました。

音の反射学というか。
部屋の隅々で反響し、乱反射となって忠実な音が耳に届かないのを、吸音材などを使用し無駄な音の反射を吸収させ、スピーカーからのピュアな音を聞く。そんな音場を作ってみたいなと思い、頭から煙りだしながらちょっと作戦を練ってみた。

部屋が広い場合(8畳~)、狭い部屋(4.5畳~6畳あたり)に比べ乱反射は少なく、大規模な吸音をしなくても局部的な位置に吸音材を処置する事で効果があるようで、、、それならちょっとチャレンジしてみようかな、って。


そして実際自分の音場と比べながら、理想音場の勉強中、部屋のコーディネイトでいくつかマイナスポイントが有った。笑 ちょっとショックでした。笑
まずはスピーカー前方付近の家具について。僕の部屋の場合、飾り棚と、テーブルが音の広がりの弊害になってます。 それとリスニングポイント、要は自分が音楽を聴く定位置です。 僕はソファーに座って聞いていますが、それがスピーカーとの向い壁にくっ付いているということ。 と言う事は、前方(スピーカー)から飛んできた音が耳に入り、同時に僕の頭の後ろの壁に反射して、その反射した音も耳に届いているわけです。

これはリスナー、その部屋で暮らす本人の価値観だけど、あくまでも僕は、美観を損ねてまでの音響では、雰囲気も音楽もまとめて楽しめなくなってしまう。
極力部屋の雰囲気を壊す事なく、ちょっとでも良い音が耳に入ればと思い、、
ちょっくら手付けてみるかな~。

そんなことを考えつつ、オーディオ用吸音材探してたら、物凄く高いのね。吸音材って。。笑 パネル形状の物で、僕が見たやつは5万円ぐらいした。やっぱ本格吸音材の効果はすごいんだろうか。  まあそんなことで、建材用のウレタンパネルで試してみるかな。笑 1820×910で1000円とか、ちょう安いし。笑


とにかく、チャレンジしてみよう!

ところで、部屋の壁は珪藻土仕上げだけど、これも多少なりとも吸音しているんだろうな~。
面白いね。音響学。
Posted at 2009/01/13 00:32:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@グランツ@兵庫 ええ、気性、ウイルス媒介等、承知していますよw」
何シテル?   09/26 20:10
_____________ wataru.com _____________ ■男 ■A型 ■独身 ■社会人 ___________...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 2 3
45 678 910
1112 13 14 15 1617
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 大磯小三郎 (アバルト 500 (ハッチバック))
やっぱりオンロードカーが好き♡ ミニチュアツードアハッチバック♡
日産 フェアレディZ ジェームス音頭 (日産 フェアレディZ)
30歳から。 Zのハンドルを握ります。 一見ジミーズ。だがオシャレ。 夜の音はど派 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
“いつかはハイエース” ようやく願いが叶いました。最強の仕事車伝説、始まりますw 乗って ...
スズキ ジムニー 大磯小次郎 (スズキ ジムニー)
たまたま… たまたまカーセンサー見てて欲しくなって、 たまたま気に入った色があって、 た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation