• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@河童のブログ一覧

2023年10月13日 イイね!

サヨナラアルトバン

サヨナラアルトバン約5年ぶりの書き込み。

タイトル通り、8月にアルトバンが次のオーナーの元へ旅立っていった。

 1年3ヶ月待って漸くジムニーが納車されたものの、自動車保険の等級継承の都合で手放さざるを得なかった。言っても仕方ないが、自動車保険の与信って、所有者使用者の事故歴が主に判断材料になってるんだから、20等級3本も持ってるのに「増車なら7等級からのスタートです」って、ほんまな~。更に、アルトバンを残してジムニーにアルトバンの等級を継承させて、アルトバンを新規で契約なんて事も基本的には×らしい。言うほど高くは無いとは言え、娘もそろそろ免許取得しそうな感じで、そうなるとフリードの保険料が爆上がりする可能性も多いにあるので、アルトバンを手放すことにした。知人に声掛けしたら速攻で次オーナーが決まったよ。超軽量5MT荷物積み放題で税金爆安なんだから、そら手が上がるよなぁと自画自賛。

 ともかくも、みんカラのアルトバンのコーナーに、何も記載することが無いほどの超優秀な車だった。ブーツ類の交換は年式&総走行距離相応にあったけど、それ以外はチャリンコ小学生の特攻を食らったのと、ボロベンツにカマ掘られた位で、メカニカルな故障は最後まで無し。終盤、ダイナモとウォーターポンプがヤバい感じもしたが、次オーナーは本職整備士なので簡単にどうにかするだろう。

 一方で、ジムニー納車遅れのお陰で、車検を1回余分に受ける羽目になったのと、タイヤが限界で履き替える羽目になったことは余計な出費を強いられた。っつっても、車検は軽バンなので一晩の飲み代程度だし、タイヤも4本で2万もしなかったので、普通車の乗り継ぎでの納車遅れに比べればマシなんだけどね。

で、8月の終わりにジムニーが納車されたのだが、乗り換えて一番に感じたのが鈍重さ。車って、乗り回す上では軽さが正義だってのはホントやねぇ。アルトバンは車体重量だけだと610kgでジムニーより400kg以上軽い。維持費も爆安だし、荷室も軽トラや軽ワゴンには負けるとは言え容積デカいし、セカンドカーには今でもマジでお薦めしたい。
Posted at 2023/10/13 23:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトバン | クルマ
2015年10月07日 イイね!

定期点検


気が付けば秋10月。あの猛暑は何処へ行ったのかってくらい涼しくなりましたが、連日忙しくてここ一ヵ月位エボ十の方には触ってもいないという。っつーか、所有してるのを忘却するレベルで忙しくヤル事多すぎ。まぁ、年相応に忙しいのは暇であるよりは全然マシなんですけどね。

 ってことで、この一年もお世話になりましたって感じでアルトバン先生をディーラーに12ヶ月点検に出してきた。通常のメンテはやってるつもりだけど、そこはそれ、こうして定期的に信頼出来る職業整備士さんに見て貰うと、何かとトラブった時に助けて貰える。


そしてお楽しみの代車である(笑。今回は、先頃FMCしちゃって新型に変わった先代ラパンのショコラバージョン。

内装がオッサンには全然似合わないチャンネー仕様になっとる。アイドリングストップ中も、液晶パネルに可愛らしいキャラが出て来て「Zzz...」とお休みをアピールしたりして芸が細かい。

 しかし、このアイドリングストップが曲者ですね。一々エンジン止まるし、今回もまた機能解除方法が判らず返却するまでアイドリングストップ特有の挙動に悩んだ。自分にとっては、運転時の精神衛生上良くない機能だな。
 我ながらおかしかったのが、仕事で市内を徘徊中に工事現場通行止めに出くわして、「迂回指示とかもっとちゃんと掲示しろよクソ野郎」とかブツブツ言いながら後退するためシフトをRに入れようとしたら何故かエンジンストップ。「え?エンストした??」と一瞬パニクってクラッチペダル踏もうとして空振り、キーシリンダー回そうと探すもこれまた空振り(笑。なんのことはないアイドリングストップ機能発動しただけでして、あたふたしてる間に涼しい顔してエンジンは再起動。ヤレヤレでした。

 で、アルトバン先生はプラグが消耗気味なのとタイヤの山がそろそろ終わりかもって意外は何の問題も無く夕方には御帰還。マニュアルシフト・ABS無し・アイドリングストップ何ソレ?な車ですが、全て自分の操作以外の指示は受け付けない車なので、逆に安心感がありますね。慣れなのかな??としても、アイドリングストップは、未来永劫慣れることは無いと改めて思ったのであった。
Posted at 2015/10/07 15:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトバン | 日記
2015年08月19日 イイね!

日頃の感謝を込めて


 先日のウィンドウモールクレーム処理の続き。外注のガラス屋さんが色々やらかしてくれたお陰で、結構広範囲のコーティングが剥がれてしまったので、ディーラー対応で補修施工がOKとなったってことで、大分市のジャパンプロコーティングにエボ十を持っていった。施工後1年以上経過してんだけど、施工したのがクオーツガラスコーティング+店独自仕様のハイブリットでお値段も結構掛かっちゃうけど耐久性も高いですよ~なモノだった事で、補修と言えど2泊3日欲しいって事だったので、そのまま預けることに。
 で、代車がニュービートルとなりました。もう廃版でしかもコイツは10年落ち近い前期型。コーティング屋が貸し出す代車って事で、古い車の割に異様な迄にピカピカに維持されてる。取り敢えず、ウィンカー出そうとしてワイパー動かす儀式はやっといた。


 
さて、世間が盆とか言ってる間はクソ暑いのに連日仕事だったが、昨日から遅ればせながら数日間の夏休みである。カメラ持ってどっか行こうかと思うも、趣味車を入院させちゃった事もあって出掛けるのはヤメにして、日頃相方としてお世話になってるアルトバン先生に久しぶりにマトモな洗車をしてあげる事にした。

 もう20年位前、当時乗ってたS13でも愛用していた洗車用のマテリアルは、多少品名やパッケージングが変わってるけど、未だに現役商品というロングセラーばかり。

 洗剤はシュアラスターのシャンプーで、長らくマトモに洗車してなかった事によりコビり付いた水垢などの汚れは、同じくシュアラスターのスピリット。スピリットは、アルトバンの樹脂製無塗装バンパーの食い込んでる汚れも分解してくれるのがイイ。

窓の油膜落としは、これまたロングセラーのキイロビン。世に数多と油膜落とし剤が出てるけど、未だに現役で流通してるって事は、今でも定番なんですかね?これ、ホント昔から笑う位簡単に油膜が落ちます。

して、トップコートワックスは、これまたロングセラーのイオンコート。1年位前の洗車時に買ったんだけど、なんせアルトバンにしか使わないのでタップリ余っておりました。昔に比べると塗り込みも拭き取りも益々簡単になっとりますね。

内装は概ね外装同様にシュアラスターのシャンプー使って汚れを落とし、仕上げにはこれまた大昔からアーマオール同様にロングセラーなクレポリメイト。
 以上、オッサン好みのロングセラーアイテムばかりで作業しました。


 毎日公私問わずにこき使ってる上に、当のオーナーがムチャクチャな使い方をしてるお陰で、いつの間にか車内はゴミ屋敷状態だったんですが、今回はちょっと頑張ってシートやコンソールを外して掃除しましたんで随分とスッキリしました。車内を大掃除すると、何故かフライドポテトの干からびたのがシート下から出てくるんでしょうか?友人の整備士も「あるある~、お客さんの車の内装バラすと結構な確率で見かける~」つって笑うとりました。

 1時頃スタートしたんですが、終わってみれば6時過ぎ。5時間位掛かっちゃいましたが、スッカリ綺麗になり、休み明けの仕事再開も気持ちよくリスタート出来そうです。
Posted at 2015/08/19 01:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトバン | 日記
2015年05月26日 イイね!

免許の意味

免許の意味 今月初めに発生した事故の件。その後、相手も殊更痛みがどうということも無く、アルトバンは左目負傷・バンパー及びフェンダーに若干の凹みという傷を負うも、双方弁済すべき債務は発生せずということで、単なる物損(被害額ゼロ)という形で幕引きとなった。
 で、どういう事故だったかというと、解決したので「ここまでは出せる」というギリの動画を上げてみる。

 ジャスト衝突時は、ナンボ720p画角のドラレコと言えど、双方の速度が低すぎて相手の顔が思い切り解ってしまうので、相手も子供だし流石にカットした。
 住宅街の狭い裏通りを低速で通行中、ブロック塀で全くのブラインドになってる向こうから、イキナリ目の前に小学生の自転車が飛びだしてきた。なんせ住宅街なので、何があるかワカランと低速で走行していたのだが、流石にこのツッコミは殆ど回避不能。ドラレコのレンズはかなりの広角レンズになってので、道路脇か飛び出してくる自転車が、私の視界に入るよりも少しだけ早く写っているが、実際は全く見えず、更に前輪が道路に出てきたところも丁度Aピラーが死角になっていて見えず。結果、発見してブレーキ踏んだのと激突はほぼ同時という具合。

 で、直ぐに相手の状態を確認したのだが、先ず以て車より自転車の方が速度が出てたんじゃないかって位の双方低速だったことと、昨今の衝突安全性能の向上のお陰で、衝突の衝撃を殆どアルトバンが吸収してしまったことで、小学生は転倒することも無かった。衝撃を吸収した側のアルトは、先述の破損状況に至ったわけだが。

 痛いところもないということだったが、事故は事故なので直ぐにケガの有無をよく確認させつつ警察に電話。更に小学生から保護者の連絡先を聞き出して連絡し、更に契約している自動車保険の代理店に連絡。

 しばらくして、保護者である母親と警察が到着し現場検証開始。ここでオモックソ役に立ったのがドライブレコーダーの映像。コレのお陰で現場検証時に言い分の食い違いなんかは一切発生せず、先ず警察側が取り敢えずケガもないって事で物損扱いで一旦処理してくれ、相手の保護者もノーブレーキでイキナリ飛び出した息子にコンコンと説教しておる様な状態でスンナリ話が済みそうだったのだが、、、

 担当の警察官から
「では、調書の上では、ドライバーさんの前方不注意ということで、そこに自転車が飛び出してきたという事故として処理します」
と言われ、流石に「え?」と言い返すことに。
「自転車並みの極低速で前方を注意しながら走行していたが、あの状況で歩行者ではなく軽車両で飛び出されては避けることは出来ませんよ」
と反論したりしたんだが、所謂 反則金なんかの行政処分上は交通弱者が優先になっているので、事故調書として弱者側に主原因を持たせる書き方が出来ないとか何とか。万が一人身事故となった場合でも行政処分上は同じ。その時言われたのが
「お気持ちは解りますし、同じ状況なら私も多分避けることが出来なかったろうと思います。が、運転免許とは、そもそも基本的に禁止されてる自動車の運転について、様々な責任を負うことに免じて許可を与えている許し状なんですよ。なので、調書では運転手さんの前方不注意と書かざるを得ない。まぁ、子供さんもケガはないようだし、病院に行く必要が無い限りは物損扱いとしておきますから」
とのこと。まぁ、多分そうだろうなぁとは知ってましたが、これで安全運転義務違反で2点減点とかにされたらタマラン訳ですが、加点されるか否かは今後の運次第ですな。
 ただし、今回は結果としてそういう話にまでならなかった(アルトの破損弁済は放棄した)が、これが刑事処分や損害賠償などの民事的事案となると話は別。こちらに関しては、どちらに主要因があったが法律や過去判例に基づいて双方の過失割合が決められることとなり、場合によっては車側が無罪って事もある。要するに、行政・刑法・民事の三つの異なる判定が下される中、行政処分という点においてのみは、車対交通弱者の事故発生時点で自動的に車が責任を負うようになっとるという事だ。

 まぁ、こんな事が有ってもここでグダグダ書けるってのは、そもそも相手にケガがなかったからであり、改めて住宅街では何があるかワカランと極低速での走行を普段から心掛けておいて良かった。人跳ねて人生終わったらシャレにならん。

 ・・・・・にしても、やはり歩行者とはそもそも移動速度が違うんだし、自転車でも相手を跳ねて大怪我させたり死なせたりすることが問題になっとる訳だから、一方的に何でもかんでも車が悪いってルールは、今の時代にそぐわないと思うんだが。

 その後、菓子折持って相手の家に改めて御見舞いに窺い、あとは保険会社に丸任せにしておいたのだが、そのまま単に自転車にアルトがぶっ壊された出来事として話は済んだようだ。なので、金銭の遣り取りが発生しなかったことで、取り敢えず等級下落と掛け金割増しの悪しきペナルティの餌食には成らずに済んだ。相手が子供が跳ねられたって事でありながら騒ぐこともなかったのは、ドラレコの動画で自分の息子がノーブレーキで道路に飛び出したことがハッキリ解ったからであり、やはり万が一に備えてドラレコって積んでおいて良かったと改めて思ったのであった。
Posted at 2015/05/27 00:48:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトバン | 日記
2015年05月10日 イイね!

ハスラーとアルトに試乗

ハスラーとアルトに試乗 みんカラのデザインを変更しようと思い立ち、タイトルバック用の写真を撮りに豊前椎田まで行ってみたのだが、Googleストリートビューでは絵になりそうに思えた場所がスッカリ様変わりしていて落胆。仕方ないので、数枚写真を撮って立ち去り、他に良いところ無いかとウロウロしたけど、その内車体が砂まみれになって絵になんなくなったので後は何も撮らずに帰還するハメに。やっぱりちゃんとロケハンせんとダメですね。取り敢えずその際撮った僅かな中からタイトル画像を作り、ついでにブログタイトルも替えてみた。



 さて、昨日修理したアルトバン先生のヘッドライト。光軸を合わせていない事と、何より右ライトって事で対向車の迷惑になってはイカンという事で、今日は仕事がハケてから地元ディーラーに行ってきた。アルトバンもエボ十も50km位離れた隣市の店舗で購入したのだが、諸般の事情で地元のディーラーに担当移管を要請中。これまた諸般の事情で、取り敢えずは移管はアルトバン先生のみで、エボ十は当面引き続いて隣市の店舗にお願いしようと思っている。っつーことで、アルトバンは取り敢えず問題が起こる度に50km陸送しなきゃなんないって話は解消された訳だ。


 で、光軸合わせの間に、展示中の試乗車の内、前々から気になっていたハスラーと新型アルトに乗ってみる事にした。先ずはハスラー。

 目に痛いピンクだったが、これパールじゃ無くてソリッドだったのね。タイヤが60扁平の15インチって事で、軽枠一杯サイズの車体にタイヤの大きさも相まって軽というより小型車って印象。
 中も限られた枠を目一杯使ってる感じで、前席後席足下のクリアランスは結構ゆとりがある。

また、リアシートは、日産のXTRAILみたいにシートバックまで樹脂製の防水防汚仕様になってた。四人フル乗車でも更に荷物も結構載る。

 運転してみた印象も、NA車だったのに発進トルクは思ったよりもあるし、加速は充分。NAでこれならターボは至極快適に乗り回せるんじゃ無かろうか。足回りは思ったよりもユルめで、地上高が高いだけにロールやピッチングが少々大袈裟に感じる印象。

 プリラッシュセーフティやアイドリングストップも付いてるけど、正直アイドリングストップは好きじゃ無い。けど、車自体は結構好きかも。営業さんが言うには、試乗に来たり見に来たお客さんの印象は正直両極端だそうで、試乗一発でスッカリ気に入ってくれるか、もしくは外観を見るなり「なんか違うよね」と試乗もソコソコに立ち去っちゃうかのどっちかだそうな。我が家で導入するとしたらアルトバンじゃ無くてライフディーバと入れ替える方が現実的だな。これならちょっとした距離を乗っても疲れないし、所謂普通の楽しいドライブも出来るんじゃ無いだろうか。

 そして、今回の試乗のド本命の新型アルト。


ハスラーを見た後だと、アルトは相当に小さいガタイだった。外観は、営業さん曰くこれまたハスラー同様に人によって好き嫌いがハッキリ分かれちゃてるんだそうだが、私個人は今乗ってる25/35系よりもこの形の方が好きですね。試乗車はRSターボを除いた通常のアルトの中では上位グレード。それでも重量は630kg程でお値段はコミコミ120弱ってところだそうな。

 AGSに興味があったのだが、残念ながら試乗車はCVT。ハスラーもそうだったが、CVTのあの独特のスロットル制御は体に馴染まんです。これにもアイドリングストップが付いてて、これも嫌だねって話したら、プチエネチャージみたいなのも装備していて、アイドリングストップで嫌がられる要素の一つであるセルモーターの始動音を無くすべく、アイドリングストップからの復帰時にはセルではなくモーターでクランキングするように作ったそうな。たったこれだけで、アイドリングストップが作動したときの気持ち悪さは随分と軽減されてるように思う。ハスラーもアルトもアイドリングストップの手動オフスイッチが装備されてるんだけど、メモリされないのでキーオフする度に勝手にアイドリングストップがONになる余計なお世話仕様なのだが、アルトの場合はスポーツモードというCVT制御があって、このモードにしてるときだけはアイドリングストップが完全にオフになるらしい。

 運転席の周辺のコンソールの作り込みは、25/35系の旧アルトとは一線を画す良さげな質感。シフトノブがダッシュ側に設置されるようになった為、前席の空間が旧仕様より広くなってるように思う。反面、あのアホほど設定されていた小物入れは随分と減らされてしまっていた。ルーフまでのヘッドクリアランスは旧仕様と大差ない印象だが、大きく変わったのがリアシート。アルトのリアシートなんてグレードや型式を問わずにオマケでしかなかった筈なのだが、今回のアルトはリアにも”マトモ”に人が乗れます。それも、結構広めの足下空間まで確保されていた。

 24系から25系へのモデルチェンジと異なり、25系からこの36系へのモデルチェンジは、文字通りフルモデルチェンジとなっていた。ちょっとそこらを試乗してみただけでも、現在乗ってるアルトバンより100kg近く軽くなってる事は直ぐ解る。省エネ機能は色々付いてるけど、この車の省エネに一番寄与してる部分は、間違いなく軽量化だな。ここで気になるのは、この軽量化が事故の際に果たして悪影響を及ぼしていないかという危惧なのだが、これは試乗で試せなかった。

 我が家のアルトバン先生は、まだ我が家に来て3年も経ってないのだが、この新型アルトは個人的に欲しい度数がクソ高いです。が、ちゃんと今のアルトバン先生を乗り潰すまでは我慢ですがね。36系がフルモデルチェンジするまでに、その日が来るのだろうか。
Posted at 2015/05/10 23:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトバン | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションX]AC Delco SMF75D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 20:44:15
マツダ ロードスター(4代目)ND系、採寸&装着確認(完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 17:04:40

愛車一覧

スズキ ジムニー じむ兄さん (スズキ ジムニー)
 主に仕事で使ってたアルトがモデルチェンジすると聞いて、すっかり買い換える気満々だったと ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2013年1月29日納車。 2013年型GSR 5MT コズミックブルーマイカ  新車 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
シャイニングホワイトパール×スムースグレーマイカメタリック 娘と高齢母の共用車。  ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ストリームが草臥れてきて11年目の車検をどうするかという話になり、ヴェゼルかシビックなら ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation