• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@河童のブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

偶には更新


前回更新から3ヶ月。

 地震は結構揺れましたが、県北なので被害は微細。震源に近い湯布院や別府は大変だったようです。

 湯布院が大揺れの直後、何か御手伝い出来ることはと考えたりもしましたが、なんせ道路が殆ど寸断されてしまい、そう簡単に行けない状況にあった上に、自衛隊や消防の被災支援車両が沢山向かってるから、むしろ市外の人は車で来ないで欲しいって感じの話も聞いてしまったので、支援物資を集めて送る事にしました。
 熊本は更に酷い状態だったようですが、今日になって新幹線が一部再開、九州道も徐々に回復、我が大分県でも湯布院-玖珠間や日田-玖珠間などの一部を除いて高速道が再開と、驚くような早さで復旧が進んできております。
 それでも、熊本の震源近くは、未だに避難所生活の方も多く、更には地質学上の問題で二次災害の恐れがあって全く手つかずの地区もあるそうです。謹んで御見舞い申し上げます。

 私の方ですが、相も変わらず出張まみれでした。鉄道網も道路網も前震の14日と本震の16日は多少影響が出たのみで殆ど通常通りの状態だったので、仕事も休みとならずでした。まぁ、そのお陰で支援物資の確保が捗ったってのもありますが。。。

 そうそう、今月初めには、家族で沖縄に旅行に行ったりもしたんですが、他の出来事のインパクトが強すぎて、随分前の出来事のようです。

以下旅の記録(沖縄・岩国・大阪・福岡・大分)。























 長距離出張しか使わないランサーも、今月は長距離移動が連発だった上に、九州内のJRが地震後一時不安定になったりしたこともあって、思ったより出動回数が多かった。

 愛車に有り難うお疲れさんとねぎらうや否や、例の三菱自の不正報道。内容は、チューニングショップがユーザーの車をシャシダイ乗っけて「馬力、痕だけ出ましたよ~」って喜ばして物買わそう作戦と似たようなもんなんですが、どうも話は単純では無さそう。2002年頃からやってたって報道だけど、2004年頃からだったりして(笑
 こういうのって通常は「どうもすんません」程度で済んじゃう話なのだが、例のエコカー減税ってのが絡んじゃってるから謝る位では済まない話になってますね。簡単に言えばユーザーに脱税させた訳っすから。100万人レベルで詫びて回らねばならない営業さんはじめ、末端ディーラーの人達がかわいそうでしゃぁない。
Posted at 2016/04/24 02:11:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2016年02月10日 イイね!

ありがとうございます!

先日、滅多に雪が積もらない地元で大雪が降った。滅多に降らないだけあって準備なんぞ全く不足した状態での大雪。大雪当日は私も地元に居たのだけど、お陰で仕事が全休になり、やること無いので近場をカメラ持ってブラブラ。





 この大雪の翌日は、氷点下の気温のせいで水道管が市内全域で彼方此方破裂して大変だったらしい。らしいっつーのは、私個人は道路の雪が通行可能レベルにまで落ち着いたところで出張で大分市に出掛けたのだけど、その大分市では雪は積もったけど1cm積もるか否か位だったので大したこと無かったんよね。しかし、県北から北九方面は3日程機能麻痺状態だって言うので、帰宅を諦め出張を1日延長(笑。ノンビリ映画見て水道回復したと聞いてから帰宅しました。

 それはそうと、今年初のエントリー。今年になってとうとう最初の車検を迎えました。



 下回り錆止めとかしとらんので、所謂錆びようがどうしようがどうでもいい”御約束”の所に錆が出てるってのはありますが、3年2.5万km走行車の割には綺麗な状態かと。この画像、全部ディーラーのメカさんが取ってくれたもの。「はい、点検上がりましたー、どぞー」でオシマイじゃないとこが素晴らしい。
 どこも問題ありませんでしたが、笑っちゃうのがブレーキパッド。走行距離を高速で稼いでるからか、距離不相応に減ってない。1万km走行未満車両に勝つレベルかと。タイヤはブリブリ減るんですがねぇ。車高も排気関係も何も車検前に弄らずとも、そのままで基準内でオールオッケーでしたよ。あ、DRLは念のため通電殺して出しました。

 そして、この車検を除いてエボ十で今年初めての出動は佐賀県嬉野。





 平日だったので閑散とした萎びた温泉街。にも関わらず、ジャージにグラサンの家族連れというお手本の様なアイコンスタイルを見かけましたなぁ。もう、日本中の観光地らしき所は、何処に行っても大陸方面の方が居られますな。

 最後に、ブログタイトルの「ありがとうございます」ですが、私の車如きに付けて下さった「イイネ!」がとうとう100を超えました。付けて下さった方々には、慎んで御礼を申し上げます。文章画像垂れ流しブログですが、今年もメンテ記録やチラ裏記録に活用していこうと思います。
Posted at 2016/02/10 23:31:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2015年08月27日 イイね!

台風一過

 25日に九州に久々の上陸を果たした台風15号。
 久々すぎて危機管理手順をすっかり忘れてしまっていた上に、丁度出張で姫路に行く予定と重なり、カミさんに「後は任せた」つって、とっとと24日の内に姫路へ行ってしまいました。

 26日は朝から隣市にて仕事があったので、どうしても25日の内に帰らねばならんかったのだが、まぁ大方の予想通り25日に台風が熊本の荒尾に上陸したらしく、西日本の交通網は軒並みダウンでしたな。

 で、山陽新幹線は広島-博多間が運転見合わせで、博多行きや鹿児島中央行きは総じて広島止まりに変更しての営業って事で、仕方ないから新快速で大阪まで出て、大阪を彷徨いて運転再開まで時間を潰すことに。

ちょいと早めに三地下でインディアンカレーを食べてから、難波に移動して難波から日本橋経由の通天閣まで諸々寄り道しつつ散策。



 で、新世界の八重勝で串カツつまもうかと行列に並んでる最中に、スマホの情報で18:00頃新幹線が復旧すると知り、直ぐさま八重勝を中止してスマホで17:42発の のぞみの指定を取って新大阪にGO。

 こういうときEX-ICだと速攻予約取れるから便利ですな~と思っていたら罠だった(笑。
 なんと、広島-小倉間は復旧したけど、車両の運行管理の事情から私が乗った のぞみも広島で運転中止となってしまった。
 事情が事情なので仕方ないとは言え、車内アナウンスでは広島到着間際の19:00以降になっても
[18:00頃復旧予定]
という電光掲示は変更されず、挙げ句に到着寸前に
「運転取りやめます」
のアナウンス。その直前までは博多までの到着時間までアナウンスしつつも
「途中で中止・変更の可能性が有ります」
のエクスキューズ付で責任は回避。「広島-博多間は復旧したのか否か」さえ最後まで教えて貰えなかった。で、広島に降りてみると、なんと逆方向である東京方面のホームに到着し、直後に車両が東京行きに変身(笑。
 で、取り敢えず駅員探して尋ねてみると、「先ほど復旧しましたので、来た列車に乗って下さい」って事で、改めて下り番線のホームに上がってみると、TDLのアトラクション行列待ちレベルの大混乱。ガタガタ言っても仕方ないので、博多行き みずほを行列最後尾で待ってたら、みずほ到着直前に到着番線が隣に変更され、これに気付いた人が(ワシ含むw)ザザッと隣の番線に並び直すという混乱ぶり。これは、長らく並んでて変更に気付くの遅れた人はアタマに来るだろうね。
 で、入線してきた みずほに乗り込んで、途中30分位停車するという事態もありましたが、予定より90分程遅れて小倉に到着。

 最近は、平日に限るけど日豊線のソニック使うよりも車で小倉に行って駅ビルの駐車場に車止めて新幹線に乗る方が、色々な意味で楽なので(駐車料金平日24時間1000円で2日目以降も24時間毎に1000円)、今回もそうしたのだが、考えてみれば台風直撃時にエボ十だけ地下三階のシェルターに避難させてたとも言えるな~。地下三階だけに、水が流れ込んできたりしたら万事休すだけど。本来であればアルトで駅まで行くんだが、今回はエボ十を逃がしておきたかったというのが本音でもある。

 帰宅した翌日、諸々台風の自宅への被害を検証してみたが、思ったほど大きな被害を受けていなくて正直ホッとした。近年、九州北部は台風の直撃を殆ど食らってなかっただけに、私もそうだったけど油断してた人も多いんじゃ無かろうか。


 
Posted at 2015/08/27 21:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2014年12月04日 イイね!

いっそ映画にしてまえ。

いっそ映画にしてまえ。








 ペプシNEX ZEROの桃太郎CM第三弾「Episode2」が先頃公開された。
Episode.0

Episode.1

Episode.2

凄いクォリティーとスタイリッシュさ。近年「○○製作委員会」とういう方式で、金だけ集めて後は番宣と初期集客、それに特定の役者もどきタレント起用で金を吸い上げたらドロンという、何とも嘆かわしい邦画作品が多いのだが、そんな二束三文作品より遙かにシネマしとるのがこのCM。一本の映画として見てみたいと思う人は多いと思う(実際多いらしい)。


 話変わるが、間もなくの12/13、東九州道の未開通区間の内、行橋-築城間が開通する。年度末までには極一部を除いて北九州から宮崎まで一体化で開通することとなっている。

 ちなみに極一部というのは、土地の収用に対して反対している世帯がある為であるのだが、これが何故かアレな方面やコレな方面の団体が乗っかっちゃって、田舎の土地収用問題というローカルな話じゃなくなってしまっている。曰く「無駄な高速道は~~」とか、「国が嫌い政府が嫌い」な感じの人とか、何故か地元でもない活動家や弁護士が騒いどる。ここらの地域で10年でもじっくり腰据えて住んでから物言えよ。宮崎で仕事がある時に、JRで行くよりも、また大分から直接宮崎入るよりも、西側ルートで鳥栖まで行って熊本抜けて宮崎道に乗って宮崎入りした方が早いとかって状況は、不便とか言うレベルの話じゃないです。JRの本数も多く競合私鉄との関係で運賃も割安で、その上私鉄が有りバスも有り地下鉄まで持ってて高速道は似たようなルートなのに二本三本持ってるような都会に日頃住んでて、文句言う時だけ住んでも居ない交通不便な田舎にシャシャリ出てくるとか何なんでしょうかね。
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/const_bus/progress/big/higashikyushu/

 で、結局構図としては、その一部分だけ工事が出来ず、他の所は全部完成しちゃったっていう状態で年度末を迎えることになりそうです。
 それでも、中津からだと漸く、本当に漸く北九州や福岡に出るのが楽になります。信号交差点等の市街地通行リスクを避けて行くことが出来る!
 また、宮崎方面も今までのようにアホみたいに西側に迂回しなくても良くなるので、宮崎での仕事が入った場合の心理的負担が頗る少なくなります。反面、JRが本数減らすんじゃないかという不安もあるけどね。
Posted at 2014/12/04 20:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2014年08月15日 イイね!

残暑御見舞いという言葉が空虚しく響くこの頃

残暑御見舞いという言葉が空虚しく響くこの頃 先日の台風連発の影響もあるのか、はたまたエルニーニョが発生してないことの影響かは知らないが、連日雨ばかりで最低の夏となってますな。




 子供達は夏休みの筈なのだが、とにかく丸一日晴れてくれる日が殆ど無い為、遊びにも行けずにストレス溜まってるようだ。ちなみに、子供の絵日記に依れば、今月は6日と7日、それから12日の僅か3日間だけ雨が降らず、後は今日まで一日のウチ何処かの時間帯で雨が降ってる。昨日今日なんて酷いもので、晴れ間がのぞいたかと思ったら突然雲が湧いてきて土砂降りの雨の繰り返し。週間天気概況を見ると

取り敢えず明日からの一週間もマトモな晴れの日は無いっぽい。ここまで酷い八月は、ちょっと自分の記憶だと20年以上前の「平成米騒動」の年以来かも。「なんか梅雨みたいやね」と思いながら天気図見てみると

前線の停滞加減がマンマ梅雨前線とか秋雨前線とかと同じですがな。

 夏休みなので子供達とランエボさんに乗って出掛けようにも、こう雨ばっかりではボディーカバーの水滴が乾く前に次の雨が降り出す状況が続いてる為、カバーを外す機会を逸してばかりで、何処にも出掛けることが出来てません。っつーか、カバー掛けっぱなしもここまで来れば車両コンディション的に色々良くないんだが、、、、

 近年「春が短いね~」とか「秋が無かったねー」とかいう話を聞くことが増えた気もするが、今年はとうとう「夏が無かったね」って事になるんだろうか?ひょっとして、あの7月後半の一週間くらい続いた夏日”だけ”が今年の夏だったということになるんだろうか。

 それだけなら、残念な夏休み程度の話で終わるが、コレが後々農作物の出来高に影響を及ぼすとなると、93年の米騒動のような事態になりゃせんかと心配になる。
Posted at 2014/08/15 01:26:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記

プロフィール

「10000km到達 http://cvw.jp/b/1712934/47761526/
何シテル?   06/04 00:00
毎日じむ兄と時々エボ十
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションX]AC Delco SMF75D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 20:44:15
マツダ ロードスター(4代目)ND系、採寸&装着確認(完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 17:04:40

愛車一覧

スズキ ジムニー じむ兄さん (スズキ ジムニー)
 主に仕事で使ってたアルトがモデルチェンジすると聞いて、すっかり買い換える気満々だったと ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2013年1月29日納車。 2013年型GSR 5MT コズミックブルーマイカ  新車 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ストリームが草臥れてきて11年目の車検をどうするかという話になり、ヴェゼルかシビックなら ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
 両親がメインに使用するために、軽だけど比較的余裕のある車体を選んだらコイツに辿り着いた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation