• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@河童のブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

作業の続き

作業の続き先日の続き。昨夜の段階で電源の増設は完了しているので、後は着々と電装品を設置して配線するのみ。
追加する電装の中でも、最も面倒くさいのが追加メーター。アルトバンはスマホにOBD2接続のアプリを繋いで情報を得ているが、エボXには慣れてる指針型メーターを追加するので少々面倒。でも、こういうのは慣れ優先。もう20年くらい水温だ油温だというのは指針型で確認するのに慣れているし。
 納車前に整備要領書と各種オプションの取り付けマニュアルを入手しておいたので、それを参照しながらセンサーの取り付けを開始。実は各センサーそのものは、ここに書けない大人の事情によってw、納車された際には既に作業完了状態になっている。

水温はサーモスタット直後の配管をセンサー取り付け穴加工が施された社外品に交換した上で装着。一番面倒くさいのがクーラントの処理だったりする。

油圧センサーはオイルフィルター取り付けブロックのメクラ蓋を外して社外のアタッチメントを介して取り付け。メクラ蓋が冗談みたいに硬い。

油温は、タービンオイルラインのバンジョーボルトに社外のアタッチメントを介して装着。

アンチ過給器派だった自分には初の利用となるブースト計も配管。

 全てのセンサーからの線を車内に引き込んで、センターユニットと一度仮結線し、各メーターとも結線してバッテリー繋いでエンジンON。配線に問題ないことを確認して今日は終了。早く運転してみたい。
Posted at 2013/05/17 17:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | えぼじゅう | 日記
2013年01月29日 イイね!

来た!

来た! 午後になってから電話がありまして、急いで帰宅するとローダーに載せられて車が到着。
自宅からディーラーまで少々距離があるからか、営業さんと担当整備士さんとの二人掛かりで持ってきてくれました。
 納車前に別途コーティング作業を依頼してあり、その作業が上がってから引き取ってそのまま持ってきてくれたとのこと。各部をチェックしつつ、営業さんから一通り説明を受けるのだが、セキュリティだのインフォメーションディスプレイだの、オプションを付けなくても沢山の標準装備品が搭載されているそうで、覚えるのが面倒くさい。
 営業さんが整備士アガリでエボXオーナーの人ということもあり、自分で整備する上での注意点を幾つか教えておいて貰った。元々WRX Stiを買うつもりが何故かエボX買ってたという私だったので、納車前に調べ得た事前情報が少ないので助かる。
 雑誌なんかで毎年進化し続けるWRX Stiに比べ、エボXは立ち止まったまま6年が過ぎたなんて言われているけど、HPやカタログで一々説明してないだけで、結構細々とリファインが施されているんだそうだ。残念ながら省略されたり簡素化された部分もある反面、エンジンの中や周辺補器類から外観に内装含めて、「これは13年の年改で変わった部分」「こっちは09年から省略された」等々色々説明して貰った。担当者曰く、サービスにはこうした年改によるパーツの変更省略に伴う互換性リストみたいなのがあるんだそうで、それを見ると毎年色々変更が施されてるらしい。

 およそ3時間で納車手続き完了。時間は夕方になったのだが、フロアマットさえ付いてない状態なので、裏の駐車場に車を回し、早速と装備の取り付け作業開始。

 まだ外に乗り出してないのに、とっととバラされるの図。バッテリーがリアバルクヘッドに搭載されていることと、今回はバックカメラを装着する必要があることから、内装のかなりの部分を取り外して作業をしなければならない。

 先ずは電装品のための追加ケーブルをってことで、リア周りをバラしてから本来はオーディオアンプに取り回すための大容量リレーキットを2セット使用し、コンソール周辺に+電源の取り出しを増設。このキットを使う理由だが、30Aのスローブローヒューズが途中に設けられていて、これを脱着することで電装品の追加の際に作業が容易になることと、追加電装の電源経路を車体既存の配電ルートから独立させることが出来ることにある。これによって、電装品の脱着そのものが容易になる。以前は取り付けることばかり考えて配線していたのだが、故障や部品変更の際に外すのにエラい苦労する目に何度か遇っていて、そんな話を知人にしたら「こうしておくといいよ」と教えて貰ったことを実践してみた。実際は、別途ヒュージブルボックスを製作して配電するのが奨められた方法なのだが、それはそれで手間が掛かりそうだったので、今回は配線とヒューズを割り込ませるのみ。

 この電源増設だけで夜まで掛かってしまった。テスターで電源が来てることと、ACCと連動してリレーが作動してることを確認したところで今日は終了。
Posted at 2013/05/17 17:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | えぼじゅう | 日記
2013年01月21日 イイね!

入庫!

入庫! 諜報員から、車がディーラーに入庫したとの情報が入ってきた。

うーむ、雨天なので色がようワカラン。ダンパーとスプリングの間に運搬用のスペーサーが入ってる画像かと思いきや、なんとこれがマトモな車高なんだと。フロントの隙間は指何本とかじゃなく腕一本入るんじゃね?まぁ、どうせ直ぐ替えちゃうからハイパフォパック付けなかったんだけど、、、

18インチなのに、何故か視覚的にはタイヤ径小さく見えるね。

 イマイチ判りにくいが、取り敢えず日が当たると青く見え日が当たらないと黒く見える色であることは間違いなさそう。
Posted at 2013/05/17 15:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | えぼじゅう | 日記
2013年01月14日 イイね!

車庫証明申請

 遂に車の車体番号が出たということで、早速書類を用意して地元の警察署に車庫証明を取りに行った。車庫証明以外にも時折 道路使用許可 なんかを取得しに出掛けることがあるのだが、何故に田舎の警察署って応対があんなに横柄なんですかね。人にも依るという御意見もあるでしょうが、殊更毎回毎回態度がクソ偉そう。どう見ても私より年下の職員が、まるで学校の先生が生徒に指導するかのような言いぐさでアレコレ物言ってくるので、自然とコッチも態度が横柄になるという悪循環。現場に出て行く警察官だとそこまで無いのだが、窓口業務の一般職員だと何か知らんが横柄なのが多い気がする。ドアの向こうから出てくる上役の職員だと横柄度3割り増しだし。あれで免許切替の時に「交通安全協会費、御協力願えませんか?」とか言ってくるんだから図々しいったらありゃしない。

 車庫証明といっても実際は 自動車保管場所証明書と言いまして、別に車庫である必要はなく、車が駐められるスペースを確保していればそれでOK。大体”車庫”ってなぁ、いざ作るとなるとメチャクチャ金が掛かりますんで、そうおいそれと手に入れることは出来ない。新築物件で駐車場を付けるとしたら、何となくいつの間にか合算されてて気付きにくいとは聞きますが、砂利の空き地を車庫にしようとするとなんやかんやで軽自動車一台買えるくらい金が掛かる。

 ウチの管轄署では、ネットの地図画像を使って案内図としてもOKとの事だったので、拾った画像をプリントアウトして申請書に添付、保管場所見取り図は手書きにて警察署に提出。一週間後に出来上がりを受け取りディーラーに持っていけば、残る手続きは銀行ローン以外の残金の支払いのみとなる。

 それにしても、車庫証明に限らず、陸運も公安もなんであんなに偉そうな物言いの人が多いんかね?
Posted at 2013/05/17 01:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | えぼじゅう | 日記
2013年01月12日 イイね!

ラインアウト

 どうやら発注していたエボXがラインアウトし車台ナンバーか標されたらしい。岡山の工場から福岡を経由してディーラーに入ってくるのは21日辺りだろうとのこと。

 ただし、唯一発注したオプションのトランクリップスポイラーが、塗装の都合で暫く時間が掛かるらしい。話では、コズミックブルーマイカが新設定色の上、あまりオーダーが入る塗装色ではない事から、ストックされていないのだそうな。最近リニューアルされたエボのカタログには、このコズミックブルーマイカの画像が添えられているのだが、現実とかけ離れた小汚いネズミ色みたいになってて、これじゃ普通選ばないよなぁと妙に納得(笑)。実際は落ち着きのある綺麗な紺パールなんですがね。

 これで漸く車庫証明の手続きに勧める。
Posted at 2013/05/17 01:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | えぼじゅう | 日記

プロフィール

「10000km到達 http://cvw.jp/b/1712934/47761526/
何シテル?   06/04 00:00
毎日じむ兄と時々エボ十
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
6 7891011 12
13 141516171819
20 212223242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションX]AC Delco SMF75D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 20:44:15
マツダ ロードスター(4代目)ND系、採寸&装着確認(完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 17:04:40

愛車一覧

スズキ ジムニー じむ兄さん (スズキ ジムニー)
 主に仕事で使ってたアルトがモデルチェンジすると聞いて、すっかり買い換える気満々だったと ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2013年1月29日納車。 2013年型GSR 5MT コズミックブルーマイカ  新車 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ストリームが草臥れてきて11年目の車検をどうするかという話になり、ヴェゼルかシビックなら ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
 両親がメインに使用するために、軽だけど比較的余裕のある車体を選んだらコイツに辿り着いた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation