• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@河童のブログ一覧

2013年03月29日 イイね!

ホイール買えなかった。。。

 漸くホイールを替えるとこまで手筈が整ったので、ここ最近色々見繕っていたのだが、最終的にRAYSの57XTREMEってのに決めた。ぶっちゃけ軽いかどうかはどうでもよくデザイン優先で、WEDSのSA-50MとSA-60Mが第一希望で、それにRAYSの57EXTREMEとWORKのCR極ってとこが第二希望だったのだが、みんカラ彷徨いてて57XTREME履いてるエボXを何台か見るに至り、57XTREMEに決めることに。リム幅が同じならインセットが異なっていてもフェイスデザインが変わらないってとこも決め手の一つ。他のは245サイズを引っ張るならインセット22でもツメ折無しで入りそうだが、265や275を今後履くとすれば博打になってくる。

 で、小倉方面まで出向いたりして色々と交渉してみたのだが、思いの外価格が高い。比べるなと言うても今の御時世ネット通販価格と比べてしまうのが人情で、比べるとスペア用に1本余計に買えるくらいの価格差がある。

 でも、競合相手のいない地元エリアだと、基本的に持ち込みでの組み替えを露骨に嫌がるショップばかりで、尚かつディーラーだと17インチ以上はチェンジャーが対応していないからと断られる始末。

 と言うことで、仕方ないから回ってみた中で一番価格の条件が良かった店にて頼もうとしたのだが、自分の希望の色とサイズ(18-9.5j/30 マットグラファイト/マシニング)が何と在庫切れ。正確には在庫切れと言うより受注生産に近い状態で、手に入るまで3ヶ月以上掛かるとのこと。PCD100の86/BRZ用ならそれほど待たなくて良いんですがねぇと余計な情報までくれる始末。

 そんな訳で、ちょっと思い付いた購入ルートがあったので、一旦退却することにした。当初候補だったWEDSのSAシリーズなら希望サイズが直ぐ入るとのことだったのだが、無いと言われると逆に欲しくなるのが人の情というやつで。
Posted at 2013/05/20 18:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | えぼじゅう | 日記
2013年03月25日 イイね!

陸運

 先日のバンパー脱着の際にナンバーを外さざるを得なくなり、封印壊して作業しましてってことで、陸運行って再封印して貰いました。
 で、陸運の封印指定場所で待機しておりますと、不意にバコゴキッって結構な音がしまして、音がした方を振り返ってみますってぇと、何処ぞの自動車屋のツナギを来た店員さんが、やっとこ無事車検を通した車を車積車に積もうとしていたところ、車積車のエレベータがちゃんと接地したのを確認せずに積み込む車を動かして、憐れバンパーをエレベーターに特攻させてしまったようでした。アレ、多分というか間違いなくお客さんから預かった車なんだろうけど、どう説明するんでしょうかね?チンスポ付いてるヴィッツでしたが、遠目からでもバンパーが大きくズレてましたから、ステーとかライトユニットとか逝ってんじゃね?取り敢えず載せて去っていきましたが、ありゃ帰ってから社長とお客さんからこっぴどく怒られるでしょうなぁ。 全部が全部じゃないが、陸運に客の車持ち込んでる業者って結構粗雑に客の車扱う人多いやね。あんなの見てると、自分で持ってくか指定工場に頼むかせんと安心出来んと思うのだが。

 20代の頃は、新車なんて直ぐに残存価値が下がるのにアホらしいと考え中古車こそ至高とか考えていたのだが、あの業界の腐った内実に何度も触れる内に、出来るだけ新車で車を買う方が良いという様に考えるようになった。例えば、鍵をコピったりスペア渡さなかったりでそのまま売りつけてから何と売った車を合い鍵使って盗んでまた売るとか、微妙な全損判定の車(水没車や消化器まき散らし)を全損価格で買い取って見た目まともな状態にしてから「修復歴無し」としてマトモではない価格で売ったりとか、当時はまぁそういうのが極一部の業者だろうけどあったわけ。それに走行距離。当時はどの店も「走行距離メーター戻しなんてしてません」と挙って言っていたが、車検証に走行距離が記録される様になった途端に巷には、昔なら過走行車として買値を叩かれていた様な走行距離(7万とか8万とか10万とか)の車がディーラー直系の中古車センターだけでなくそこいらじゅうの中古車屋に突如として沢山出て来るようになったのは何でじゃ?ってな事を鑑みるに、新車買ったらそういう心配はないと考えるようになったからだ。まぁ、新車でも友人のように在庫車と聞かされていたが実は未登録の展示車で擦り傷やなんか入った内装部品を交換して流されていた(ひょんな事から発覚して大問題に)なんてことも無い訳じゃないが。最初に買ったUS12シルビアなんて、12万キロだったこともあって降りるとき1000円とかで引き取られたのに、引き取った中古車屋の別の支店で走行65000kmで45万とか付いてたりしたわwまぁ20年くらい前の話ではありますが。最近はどうなんだろう?定期点検記録簿とか車検証記載とかあるから、取り敢えず距離戻しは減ったのかな?


 さて、陸運の帰りにアライメント取ろうと思ってSABに行ってみた。ところが、アライメント調整は専門の整備士がいるときしか作業できない上に、来月まで予約でイッパイなのだそうだ。どうやら所謂”推奨値”ってのにしか合わせることが出来ないって訳では無さそうなので、予約だけ取っておいた。実は前後とも車高調の全長を10mmずつ下げて見た目良下げな感じにしたつもりだったのだが、運転した具合は吊し状態より悪くなってる(笑)。もっかいちゃんと車高を決めてからアライメントを取ることが出来るようになったとポジティブに考えることにした。


仕方ないので時間も余っちゃったし、またも工場を撮影に行くのであった。
Posted at 2013/05/19 18:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | えぼじゅう | 日記
2013年03月20日 イイね!

バンパー脱着

バンパー脱着 当初二ヶ月かかるって言われたのだが、前倒しで上がってきたとかでバンパーが届いた。
 フェンダー側をガッツリやらかしてたらチリ合わせが大変になるので社外バンパーに替えてしまおうかとも思ったりするのだが、幸か不幸かデントリペアの世話にはなったが、チリは全く問題なし。そんなわけでボロったバンパーはそっくり交換した。

 ついでに、配線通しを駆使してバンパー内に仕込んだ配線(バックカメラ&バッテリーメンテナー)もこの際キッチリと据え付けた。

 バンパー外す際に、マフラーを大径のエンドの物に替えてる影響で、どうしてもナンバーを外さないと厳しかったので封印解除。陸運まで70km位離れてるから面倒くさい~んだが、どうせ同じエリアにあるショップにアライメント調整に行くつもりなのでってことで。

 
Posted at 2013/05/19 17:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | えぼじゅう | 日記
2013年03月12日 イイね!

車高調取り付け

車高調取り付け 時間が出来たので届いてから部屋の置物になりつつあった車高調を漸く取り付け。
 今月はぶっちゃけ休みが無いわけだが、この週末の2日間に関しては午後から時間が空くこと含めて装着のチャンス。っつーか、これ逃すと今月は無理かもしれなかったので。

 大体3時間位でカタが付くんじゃないかと思いつつ、多分自分のことだから色々と不測の事態も起きるだろうと予測して、時間の余裕を持って作業開始。

 結局装着作業以外の付帯作業にエラい時間食っちゃって、10日はリアのみ、11日にフロントと試走チェックを行った。特に10日の日は思いの外リアの装着が捗ったので、そのままフロントも作業してしまおうと思ったのも束の間、リアシートの背もたれが中々上手く再装着できなかったり、減衰調整ワイヤーの取り付けに手間取ったりとツマラン事で時間を無駄に使ってしまったので萎えちゃってフロントやる気が失せた(笑)。なのでリアだけで止めたものの時間だけは余ってたので、引き続いてアルトバンの整備をした。翌11日は作業開始直後、ラインで知人から「車高調付けた?」とまるで見計らった様に尋ねられたので、「暇なら見に来る?」と言うと来てくれた。折角なのでチョイと手伝って貰ったお陰もあり、スタビ外さずに一気に左右をやっつけてしまえた。

 取り付け各部のチェックをしつつ早速試走に行ってみたが、拍子抜けするくらい真っ直ぐ走ってくれて驚いた。見た目リアのトーは狂ってるっぽいのだが、フロントはハンドルセンターが大きくずれる様なこともなく、自動車道にてブレなどを確認したが今んとこは問題なし。100km位走ってのダンパーの慣らしと車高の調節が済んだらアライメント修正に持ち込む予定だが、この調子ならホイールを入れてからにしてもいいかな?と思案中。

 今度の車高調は完全にストリートスペック。サーキットでの走行を射程外にした割り切った車高調で、それでいて価格は国産チューニングメーカー製車高調としては結構高め。乗ってみてすぐ、その乗り心地の良さに助っ人氏と二人でワロタ。フニャフニャしててギャップもポヨンって感じの柔さじゃなくて、良い意味でノーマルに毛が生えたような感じのしっとり感。っつーか、乗り心地さえノーマルより良くなった。低めのレートのバネにあわせてダンパーも非常に良く動いてるのが判る。まさにオッサン向けの足だわ。っつーわけで満足度は60~70%位な感じで気に入ったので、当面はこの足で楽しもうと思う。




Posted at 2013/05/19 17:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | えぼじゅう | 日記
2013年03月11日 イイね!

GSのオイルにて

 旧知の先輩がGSを運営していて普段はそこでガソリン入れてるのだが、アルトバンの走行距離が納車後7500kmに達していることもあり、場所借りてオイル交換を敢行。多分、サービスマニュアル上で言うところのヘビーコンディションだろうし、1000km点検の時替えて以来だし。

 ってことで、特に拘りはないのでそのままGS(コスモ)でオイルも購入。エコカーブームのお陰でエラい粘度の低いオイルが出回ってるが、アルトバンには普通に0W-30の部分合成油を入れておいた。鉱物油はお気に召さないが100%化学合成はシール傷めたりするし高いしっていう自分みたいなのには、最近の部分合成油は丁度良い選択枝。概ねアルトバンは8000km~10,000kmに1回くらいのペースで替えればよろしいかと。
 ピットの穴に潜ってオイル替えてるときに気が付いたのだが、アルトバンの純正タイヤは回転方向も向きも一切指示のないコンフォートタイヤ。こりゃローテーションキチンとやって使い切ろうと思い、帰宅後早速タイヤローテーションをしておいた。
Posted at 2013/05/19 14:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトバン | 日記

プロフィール

「10000km到達 http://cvw.jp/b/1712934/47761526/
何シテル?   06/04 00:00
毎日じむ兄と時々エボ十
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
3456789
10 11 1213141516
171819 20212223
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションX]AC Delco SMF75D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 20:44:15
マツダ ロードスター(4代目)ND系、採寸&装着確認(完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 17:04:40

愛車一覧

スズキ ジムニー じむ兄さん (スズキ ジムニー)
 主に仕事で使ってたアルトがモデルチェンジすると聞いて、すっかり買い換える気満々だったと ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2013年1月29日納車。 2013年型GSR 5MT コズミックブルーマイカ  新車 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ストリームが草臥れてきて11年目の車検をどうするかという話になり、ヴェゼルかシビックなら ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
 両親がメインに使用するために、軽だけど比較的余裕のある車体を選んだらコイツに辿り着いた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation