• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@河童のブログ一覧

2015年05月09日 イイね!

ヘッドライト修理

ヘッドライト修理 先日砕け散ったアルトバンの右ヘッドライト。当日にヤフオクに見えない部分若干の欠けが有るお陰で相場より安いけど、ライト表面には黄ばみも傷も無い非常に綺麗な出物が有ったので速攻で落札。
 予定では昨夜までに届くはずが、ちょっと陸送に時間が掛かったらしく、半日遅れで到着。箱を開けると思った通りの綺麗な状態。ヤフオクでの購入は現物が見れないから、出品者の過去取引履歴等を注意して検証しないとアブナイのだが、運が良いのかそういうものなのか、今まで中古パーツで予想より悪かったってタマには出会った事が無い。


 毎日仕事で使う車なので、割れた右ライトの破片を荷造り用の透明テープで繋ぎ合わせていても壊れてるのはバレバレで、行く先々で一々「どしたのこれ?」って聞かれるのもウザいし、昨夜の雨で中に水漏れ起こして曇りまくったりしてたので早く直したかった事も有って、昼休みに飯食うのを止めてライトを交換した。


 先日バンパーを脱着したエボ十とは大違いで、色んな意味で作業が楽ちん。壊れても或る程度は簡単且つ安価で修復出来るのが、この手の商用バンの良いところでもある。


※先日アップしたアンプ取り付けの整備手帳。その後、AT-HLC440というコンバータの素性を調べ回っていて、このデバイスの機能等を概ね理解したと同時に、施工した調整法に難有りと解ったので再調整をしたところ、時々顔を出していたノイズも無くなって更に良い感じになったので加筆訂正をしておきました。


 
Posted at 2015/05/09 20:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトバン | 日記
2015年04月10日 イイね!

ヌコ危機一髪

ヌコ危機一髪 旧知の知人に車の鈑金工をやってる人が居る。元々は隣市の工場で勤めていたのだが、そこのオーナーが工場だけで手堅くやっとりゃ良かったのだが、古物取引の免許取ったかと思ったら中古車販売業を始めてしまい、これが全然上手くいかなくて「先行き細そう~」ってんでトットと見切りを付け、奥さんの実家がある某北陸に引っ越してしまった。その後は、コッチが「ぶつけた~」だの「擦った~」だのって時だけメールで連絡取るくらいの程度の付き合いだったのだが、この四月にその人から珍しく電話が掛かってきて、「縁あって転職することにした~」とのこと。で、その転職ってのが、何と最大手自動車メーカーの地方ディーラーってとこ。本社直系じゃなくあくまで地元本社系列という訳だが、それ以上に驚いたのが何と職種が営業職なんだそうな。っつーことで、北陸圏にも色々知り合いの私と同業の稼業やってる向きで、「車買おうかな~って話があったら教えてね~」という、結局は営業電話だったという(笑。
 色々心配してたんだが、奥さんもこりゃ一安心だね。いわゆる整備工さんと異なりボディリペア業務ってのはディーラーが抱えることが無いから、こういうパターンの転職は珍しいんかもしれんね。


 さて、二月からコッチ、それこそ近場のみならず九州一円八面六臂で活躍してくれたアルトバン先生。ホント、連日頑張ってくれてる訳ですが、その割に距離が伸びないのは何故だろう。納車から二年半経過して、未だ26000kmしか走ってないことが今日解った(・ω・)。っつーのも、普段はアルトバンの距離計は後付けタコメーターに隠れてて見えないんですよね。

 なので、勝手に30000km位走ってんじゃなかろうかと思ってたら、まだ26000kmだったというオチ。アルトバンの納車から4ヶ月後に納車されたランエボが先日20000kmを超えたので、なんとアルトバンとエボじゅうが概ね同じペースで総走行距離を増やしている計算。長距離出張の時だけしか乗らないと言っても過言では無いランエボと、一方で長距離出張の時以外は殆ど毎日乗り回してるアルトバン先生が同じペースとは思わなかった。

 それはともかくとして、ここ最近の激走も鑑みて、少々早めだけどオイル交換とタイヤローテーション、それから各部のメンテナンスを敢行した。丁度カストロのエッジの3L缶がお安く手に入ったので、今回はコレを入れてみた。ついでに前回(っつっても昨夏)も替えたけど念のためエレメントも交換。ゴミ箱と化していた助手席周りも綺麗さっぱり大掃除をして、新年度も準備万端です。

 っつーわけでメンテ翌日の新年度早々、早速に太宰府まで高速乗って往復するハメになったのだが、帰り道でニャンコ先生と激突しかけてしまった。

ドラレコ動画が720Pな上に夜間なので解像度が悪いんだけど、東九州道を走行中に路側帯の白線上にヌコを見つけたときは既に遅し。路側帯の白線に紛れてしまっていたので発見が遅れた。ヌコは飛び出し掛けたのだが、コッチがブレーキロックしかけた時のスキール音で(ABS付いてないっす)金縛り状態になってくれた様で、ギリギリ跳ねずにすみました。なんせ良くも悪くも白線に紛れちゃってたからか、前車挙動を見る限り全く気付いてなかったっぽい。相手が人だった場合は大きく対処が代わりますが、相手がヌコの場合、片側一車線で尚且つ後続車も居る状況では、向こうが飛び出してきたらソノママ行くしかないっすからねぇ。双方無事で良かったです。

 東九州道の一部は、元々バイパス道だったところを流用して構築されてる区間が在り、今回の場所もその区間だったんだが、なんせ元が田舎のバイパス道だっただけに、小動物の侵入を避ける為の措置がキチンと施されていないのが困りまする。
Posted at 2015/04/10 03:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトバン | 日記
2015年02月20日 イイね!

鹿児島出張

鹿児島出張 会議をするから出てコイヤーと言われて鹿児島へ。何で行くか考えたのだが、先ず新幹線は取り敢えず高い。往復で27000円位掛かる。これって我が家から新大阪行くよりも高い金額。距離は6割位なのにな~って事で却下。エボじゅうで行こうかと思ったが、週明け直ぐに姫路→松山と長距離移動が待ち構えてるし、この時期は塩カルの洗車が面倒臭い上に鹿児島は火山灰が降ってくる可能性も有るって事で、諸々後腐れが無く燃料代も高速代も安いアルトバン先生にお願いしてみた。ちなみに、交通費は一応経費で落ちるんだが、自営業者にとって交通費の経費って結局自腹みたいなもんなんよね。


 アルトバン先生とは、福岡までは何度も行き来してるんだが、流石に鹿児島ってのは初。ライフでは一回行き来したことがあるから、似たようなもんだろうと思ってたが甘かった(笑

 先ず、シートがレギュラーなアルトよりも更に廉価なシートが入ってて、これが思いの外腰に来た。ライフと大して変わらんよと思っていたが大違いだった。


 それから、流石に制限100km/hの高速道だと宮崎-鹿児島間の登りはツラい。パワーとトルクの無さをギア比でカバーしてる為に、1&2速・3&4速・5速って感じで繋がりが悪く、高速道走行なんて端から無視してる構成なので、走行車線の車の流れに沿うのがやっとである。かと言って、制限100km/hの道を特に理由無く80km/とかでチンタラ走ってると逆にアブナイので、アルトバン先生には全力頑張って頂いた訳だが、、、、
 それはともかくも何か知らねぇけど、日田-鹿児島北を往復するだけで覚えてるだけでも5回も煽られた。もうね「テメェみたいなのは高速走るな」的な煽られ方も食らったよ。一番酷かったのが

↑この#9372の赤フィット(3代目)。工事車線規制で一車線しか無く、加速しようにも前車が居る状況で、ワシの後方にケツピタ付けて車体を左右に振って煽る煽る。あまりに酷かったから、書くわけにはいかない 或る行動 をコッチが示したら流石に距離を開けてくれたが、ほんま何考えてんでしょうか。流石にコッチが相当頭にきてるのだけは伝わったらしく、車線規制解除後フィットなりに必死に加速して追い越していきましたが、前日の雨&塩カルで薄汚れているとは言え小粋でキュートなアルトバン先生を煽るとか、その内車関連で酷い目に遭うに違いない。

 通常高速道での移動ではエボじゅう使うんだが、あっち乗ってる時は記憶する限り煽られたことは無い。アルト乗っててもエボじゅうやシルビア乗ってても基本的に周囲に他車が居る時の運転スタイルは全く変わらないのだが、たった1回の往復行程で5回も煽られるというのは、単なる偶然の出来事なんですかね。

 鹿児島からの帰りに、ちょっと思いだしたことがあって熊本に立ち寄った。

熊本インターの近くにSABの熊本店があるのだが、先日エボじゅうのトランクに突っ込んだスペアタイヤ用のタイヤ収納袋が売ってるんじゃないかと尋ねてみた。結果「4本用のしか在庫していません」って事で肩透かし。せっかく病が出て、スマホ用の充電器と消臭材を購入したら、「ピットで使ってるタイヤ交換のお客さん用の袋ですが、良かったら使って下さい」とタイヤ袋をくれました。いやーー、有り難い!!!

 熊本インターに戻る途中で「味千ラーメン」を発見したので寄ってみた。

 何だか中国でも一旗挙げたなんて話もあった味千は、私の住んでる地元にも小さいながらチェーン店があった。1度言ってみたけど、ぶっちゃけ何が美味いのか全然理解出来なかったし、「2度と行くもんか」どころか、行こうにも店そのものが無くなっちゃったので行きようも無くなったが(笑。で、なんであれがアッチで流行るのか意味が解らなかったくらいだったが、偶々とは言えインター近くに店舗が在ったので、これもご縁とばかりに入ってみた。
 結果として、地元のチェーン店舗で食ったのとは全く違う美味いのが出てきて、ここはフランチャイズ管理がちゃんと出来てるのか?と逆に不審に思ったくらいであった。

 他にも色々な出来事があった気もするけど、アルトのドラレコはSDが16GBと容量が少ないこともあって、全行程の半分は上書き消去されてしまっていたので、珍道中はこれほどにて。

Posted at 2015/02/20 23:11:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトバン | 日記
2015年02月15日 イイね!

アルトバンで博多出張

アルトバンで博多出張 世は土日だというのに、何故か私は博多に出張。車、どっちを使おうか考えた結果、土日は交通事情も混雑して悪いだろうし、仕事故に乗員もワシ一人だしってことで、小回りが効くアルトBURNバン先生にお願いすることにした。土日はサンドラさんが山盛り出てくるはずと踏んで、当初の予定より30分早く出掛けたところ、やはりというか案の定というか、取り敢えず椎田南から苅田北九州までは頭をエラいユックリ走る車に抑えられての数珠繋ぎ走行。


 更には、東九州道から九州道に合流して福岡方面に向かっておりますと、御約束の事故渋滞。

こういう事が有るから早めに出掛けたんだけど、、、、事故はBMWの5シリーズセダンにG`sエアロ纏ったプリウスがカマ掘ってましたが、片側二車線制限100km/hの九州道で、どうすればカマ掘れるんでしょうか。渋滞最後尾に突っ込んだとかならあり得るけど、やたらユックリ走る車が多かったとは言え渋滞するほど混んではいなかったんですがね。この渋滞で20分ほどロスしました。全体的に車の流れが非常にユックリだったことも有って、行程全体では40分程のロス。更に30分早く出ても良かったかも知れない。


 で、博多と行ってもYAHOOドームなんかがある西公園→黒門辺りでの仕事だったのだが、仕事終わって先方が用意してくれた宿も黒門にありまして、取り敢えず宿にチェックインしてから飯でも食おうと外に出るも、なんと食事するような店が皆目ナッシング。


 当て所なく腹空かせてウロウロしてたら、何やら15人位酔っ払ったオッサンが団体で歩いてるのと出くわして、このオッサンが来た方角に行けば何かあるかもと途を辿ったら、
OWL>>>dininng
なるお店を発見。どうやらエスニック料理も扱うダイニングバーッつーことで、恐る恐る店内を覗き込みつつ「ボッチでも桶?」と尋ねると全然OKって事だったので入ってみました。

ここでは、ナシゴレンと春雨サラダをビールと共に戴きました。ナシゴレンが馬鹿ウマ!メニューも色々有ったし、これはボッチ飯には勿体ない店でした。何人かで来て色々頼んで小分けすると、この店の良さをより堪能出来たはずだ。

 その後、他に無いかとウロウロしてたら、灯台下暗し、宿の直ぐ近くにBARを発見
BAR SUAIRC
土曜日だというのに静まりかえった町の中でポツンと灯りが灯っておりまして、入ってみますってーと、これが中々雰囲気の良いショットバー。ボンベイでジントニック作ってもらいつつ、

ツマミに定番のオイルサーディンたのんだら、缶詰開けてポンではなく、小ぶりの石鍋にて粒マスタードとトマトを仕込んで石焼き状態で出てきたんだが、これがまたバカ美味。これは家でも真似しちゃおうと思ったくらい美味かった。


 で、翌日も夕方まで仕事をして、さぁ帰ろうと宿から車を出すも、今度は一方通行だらけで全然脱出来ないw。

スマホのナビで案内される道が何故か警官にバリケード付で塞がれていたりして本気で迷ったので、警棒片手に見張りしてる警官さんに道を尋ねて脱出法を教えて貰い、何とか帰路に就くことが出来た。後で知ったのだが、米国総領事館の建ってるエリアに迷い込んでいたらしく、テロ警戒だったんでしょうか、彼方此方に警官さんが配置されとったという訳だった。


 帰りは帰りで、これまた平日には中々出くわさない土日ならではのドライバーさんに出くわす。

 追い越し車線区間も少ない道だっつーのに、後ろを走ってた青い車の後方から、イライラしてるらしい車が右に左に車を振って青い車を煽ってる模様。「一車線しか無いのにどうせぇっつーーねん!」ってのが青い車のドライバーさんの思うところよね。で、漸く追い越し車線が有る区間に差し掛かって、青い車が道を譲るかと思ったら、今度は青い車も追い越し車線に入って、更にその後方からジャガーXKがケツペタで霧も出てないのにバックフォグまで点けて青い車を追っていくという、土日の風物詩みたいな光景。XKは車はエレガントなのに乗りこなしが下品だな~と思ったのだった。

↑、で、30分後我がアルトバンに追いつかれるという(笑。


 博多みたいに駐車場に制約が多く、また道も複雑で交通量も多い土日だと、エボじゅうよりもアルトバンの方が小回り効いてストレス少なくて済みますな。高速道も、料金は軽料金で安めだし、速度にしても彼方此方でサンドラさんが行く手を塞いでくれてるので、「速度ガーー!」とか「加速がーーー
」とか全然関係無くなっちゃいますしね。
Posted at 2015/02/15 23:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトバン | 日記
2014年12月21日 イイね!

新型アルト

新型アルトいよいよ12/22、スズキの新型アルトが発売になる。既に12/1から予約注文は可能だったらしい。








 それはともかく、今度の新型のスタイリングに関しては賛否両論ある模様。自分もアルトバンを買ったディーラーから少し前に「今度の形、どうよ!?」と聞かれたのだが、最初見た印象としては良く言えばクラシカル、悪く言えば古臭い印象を持ったのが正直なところ。

 しかし、情報が少しずつ漏れてくるにつれ、コッチの印象も良くなっていきまして、今じゃスッカリ気に入っております。現在使用中のアルトバンの次はコレ逝っとこうレベル。今回は、懐かしのアルトワークスならぬTURBO RSというスポーツグレードも設定されるらしいし、このスポーツグレードと最廉価グレード&バンにはAGSという一種のセミオートマチックTMが搭載されるらしく、これならMTじゃなくてもイイかもと思ったり。

 もちろん、買うならアルトバンですよ。ただですね、エンジンが当然なんですがR06Aな訳で、個人的にこのエンジンはアルトバンらしい乱暴な使い方には不向きなんじゃ無いかと疑ってんですがどうなんだろう。あと、シャーシ周りにも樹脂部品使って空重量が600kg台とか達成しちゃってるようだが、それって要するに走るカン○ケってこと!?!?

 今までのアルトから何もかもガラッと変えてきてるので、購入検討するなら後期仕様が出回ってからかな~。今のアルトバン、まだ買って2年ちょいで距離も25千位しか走ってないからモッタイナイ。でも、一度実車が見たいので、エボの点検ついでに来月実車を見てこようと思いまふ。


 そうそう、軽自動車と言えば、我が家にあるホンダのライフディーバ。主な使用者であるオカンが、先日階段からゴロンしまして右手骨折左手にヒビという事故が起きまして、当面車の運転が出来なくなってしまいました。
 余談だが、階段下からすんげえ音がして覗いたらオカンが「ちょっと手が痛いんだけど~、折れちゃってるとイカンからあんた病院まで連れてってくんない!?」っつーんで、そのままオカンを車に乗っけて病院に運んでる途中で
「え!?え!?!?!何が起きたん!?なんで私車乗ってるの?何処行くのよ。っつーか、両手が物凄い痛いんだけど何が起きたの!?!?!!?」
とスットボケたこと言い始めまして、こりゃ「頭打ってるな」と行く病院を整形外科と脳神経外科が併設されてる病院に変更するハメになりやした。CT等で検査の結果、やはりというか顎を打ったらしく脳震盪を起こしとったらしい。ついでに、認知症とかの検査にもなったってことで、一応1~2ヶ月は硬膜下出血の観察が要るとはいえ、まぁ大事に至らず安心した。手は折れたが頭をヤッちゃうのに比べりゃねぇ。

 っつー訳で、アルトバン、エボ10に加えてライフディーバも当面私の支配下に置かざるを得なくなった。フェラーリ・ポルシェ・ベントレーってラインナップなら三台でも手に余らず楽しいんでしょうが、エボ・アルトバン・ライフってメンバーは、楽しいってより面倒臭くて手に余る感じ。
Posted at 2014/12/22 00:19:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトバン | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションX]AC Delco SMF75D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 20:44:15
マツダ ロードスター(4代目)ND系、採寸&装着確認(完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 17:04:40

愛車一覧

スズキ ジムニー じむ兄さん (スズキ ジムニー)
 主に仕事で使ってたアルトがモデルチェンジすると聞いて、すっかり買い換える気満々だったと ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2013年1月29日納車。 2013年型GSR 5MT コズミックブルーマイカ  新車 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
シャイニングホワイトパール×スムースグレーマイカメタリック 娘と高齢母の共用車。  ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ストリームが草臥れてきて11年目の車検をどうするかという話になり、ヴェゼルかシビックなら ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation