昨日の午後仕事明けに、形ばかりの簡単な下処理の後に、コーティング剤でアルトバン先生をコーティングしてみた。リアゲートは、前回書いたの通り錆が入っちゃったので、鈑金屋の仕事の邪魔になると思われるから未施工にし、また前後バンパーは樹脂製なのでこちらも未施工。軽自動車って事もあって、作業はアホみたいに簡単に終わってしまった。我が家の稼ぎ頭というか、仕事には欠かせないアルトバン先生だけに、ちゃんと普段から手入れしなきゃイカンですな。

うーーん、思いの外綺麗になったぞ!?まぁ、ボディーカラーが白なので、雨が降ったら雨だれがデローーンとなるんでしょうけど、コッチが思ってた以上にテーカテカになった。これで2000円しないんだから、これはこれでイイんじゃね?大昔、それこそ25年ほど前に初めて購入した洗車マテリアルがタイホーのイオンコート。ホムセンで棚を吟味してて、この「イオンコート」が未だ商品として健在だったことに驚いた。流石に中身は変わっちゃってるっぽくて、12ヶ月持続とかエラい大風呂敷広げやがりましたな(^^;)。この懐かしさから来る驚きは、かの中山サーキットが未だ健在で有り、相も変わらずコンクリートウォールが超怖いサーキットという硬派な出で立ちまで走りに行ってた当時と同じどころか、更に貧乏なのか路面が荒れまくりという付加価値まで付いて現役続行中なのをyoutubeで見て知ったのに比類する衝撃だった(笑。
いやー、イオンコート塗る前にそれなりに下処理してやったこともあって、思いの外テーカテカになって嬉しい。
さて、話変わりまして実は現在、我が家のお荷物的存在とも言える私の仕事部屋が、部屋としての機能を失いかけているという大問題がありまして、要するに物が増えすぎて収納キャパを遙かにオーバーしてます。で、表のブログが又も更新途絶えちゃってるのは、この部屋問題が結構影響してる訳ですが、この度抜本的に整理しようという事になり、更についでに事務所倉庫の容量を逼迫させていた多分もう不要だろうと思われる数多のガラクタもまとめて処分してしまおうということになった。
で、友人の建築関係の人間に相談したところ、市のクリーンセンターにこの手の大量の廃棄物を持ち込む場合、個人が出すなら非常に安価(10kg当たり60円くらい)で引き受けてくれるが、市外の人間や業者が持ち込んだりするとダメ出しを食らうんだそうで、「悪いけど、これ俺らに廃棄を委託するなら、安く見積もっても5万位は掛かると思う。自分でトラック借りて持ってった方が安いよ」との事だったので、レンタカーで2tトラックを借りてくるハメになった。

6時間で8480円(税・保険込み)で借りれた訳で、業者に頼むよりは安く上がったが、1時間で済むところを最低設定の6時間で借りなければならんのが何とも勿体ない。
それより驚いたのが、今回の搬出は軽トラならともかく、流石に2tトラックなら一回で済むだろうと思ってたところ、思いの外物量が多く、結果満載で2往復するハメになった(汗。どんだけ不要物溜め込んでんだって話ですな。お陰でクリーンセンターでは、免許証と保険証で本当に市内在住の個人か否かを精査されるハメに(笑。ただし、こういう場合に供えて、遠足で早めに下校していた車好きの娘弐号機が、是非とも乗ってみたいと行ったので乗せてった事が、個人であることを強力にアピったようで、2往復目でもスルーーっとゲートを通して貰えた。
実は排気ブレーキ付きの2tトラックに乗ったのは、某宅急便で日夜バイトに明け暮れていた頃以降20年ぶり位なので、ビビリ入りながら運転したんだけど、たかが2tでもトラックはトラック。内輪差と外輪差を常に気を付けておかないとイカンので、ノンビリ運転してるように見えて相当に神経使いますね。最近免許取った人は、2tでも所謂ロングサイズの2tは普通免許では運転出来ないんだそうですが、なんせオッサンなので所謂「限定付き中型免許」扱いなので、積載量5t未満総重量8t未満のトラック(いわゆる4tトラック)までは運転出来ます。でも、2tでビビリ入りの神経使いまくりますから、4tは精神的に無理っぽいですな。
Posted at 2014/04/25 23:35:21 | |
トラックバック(0) |
アルトバン | 日記