• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@河童のブログ一覧

2014年08月21日 イイね!

車検

車検 東大阪の友人が地ビールを贈ってくれた。箕面の地ビールだそうでポンッと栓を開けるとビール酵母の臭いだろうか、物凄く芳醇な香りが漂う。種類もスタウトやらピルスナーやら色々あって、どれも非常に美味しい。あまりに美味しかったので、自分でも取り寄せてしまおうということに。






 さて、アルトバン先生が初の車検を迎えた。4ナンバー軽ということで、買う時は諸費用が安いんだけど、その代わり最初から2年車検なので、早くも一回目である。2年前、突然のエンジンブローでKeiが逝った為に急遽アルトバン先生を招喚、更にその3ヶ月にはエボも買ったわけだが、車検時期を1年ずらしておきたいという思惑もあって、エボ購入も決意したってのも少なからずある。なので、アルトバン先生は今年度車検で、ランエボさんは来年度初車検、以降交互に毎年どっちかが車検ということになる(>_<)
 自家用転用の軽四貨物なので、複雑な機構は付いてないし、毎日仕事で使うとはいえ一家で4台態勢という環境なので、結果2年で2万kmの使用だった。これくらいなら軽協持ち込んで車検受けても素通りできるんだろうけど、そこは日頃のお付き合いってのもあって、ディーラーに持ち込んで作業依頼。すると、昨年の追突事故の際に、どうやらマフラーを押されてたらしく排気漏れが見つかったとのこと。その際も同じディーラーに持ち込んでいたこともあって、此方から進言することも無く修理見落とし保証対応となった。日頃のお付き合いってなぁ大事ですな。保証切れるまでは、ちゃんとディーラーに出すことにしよう。っつーか、今年みたいに時間が空いてる時に限って雨降ってるみたいな状況は、青空整備派にはどうにもならん。点検出来とらんから付帯費用結構出るかな?とか思ってたら、マフラー以外何も無かったそうな。



 ランエボさんは、15日辺りから仕事も夏休み暇モードになったので、久々に彼方此方乗り回しております。一旦カバーを外した途端に雨が降ったり止んだりを繰り返すので、ここ数日はノンカバー放置プレイ。コーティングのお陰か目立って汚れたりはせんけれど、それでも雨滴を放置しすぎるとシミになるので、今日の午前中に約3ヶ月ぶりの洗車。高圧洗浄機だけで綺麗になっちゃったので、ブロワーで水滴飛ばしてから拭き上げてオシマイ。
 前にも書いたけど、ホイールのコーティングって効きますね~。このマット仕上げでマシニング加工入りの掃除が面倒臭いはずのホイールが、洗浄機だけでみるみる綺麗になってしまう。コーティング費用は少々値が張ったが、洗車に要する時間を金で買ったと思えば、それほど悪い買い物じゃ無かったと今更乍らに思うのであった。

Posted at 2014/08/21 23:25:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトバン | 日記
2014年05月21日 イイね!

アルトバン先生ご帰還

アルトバン先生ご帰還 初めてモノホンのピンククラウンを地元で見かけた。っつっても、ナンバーは思い切り他府県なんですけどね。こんなド田舎によく来ましたな~。ピンクっつーからポルシェのルビーストーンレッドみたいなのを想像してたが、蛍光色でも使ってんのか?と思っちゃうくらいのど派手なピンクで驚いた。





 前回エントリーのランエボの飛び石騒動ですが、その後タッチアップ補修箇所を均そうとしたら、コンパウンド手研磨で簡単に下地までコンニチハ(・∀・)。ちょっとこのボンネット塗装は薄過ぎんじゃねぇの?飛び石傷の付きやすさも今まで経験しないレベルだし、他の部位に比べてボンネット部分は明らかにクリアー層が薄い気がする。厚ければ厚いでクラック入り易くなるから難しいとこではあるけど。

 そんな訳で、今後も飛び石傷が増えていくだろうし、或る程度傷が増えてきたところで再塗装に回しても良いんじゃ無いかと考えて、取り敢えず今回の傷は研磨は諦め再度目立たないように補修塗装してオシマイとしておく事にした。カーボンボンネット化も考えたが、自分の年齢がそれを拒否する(笑。せめてあと10歳若かったら逝ってたな~。

 そらそうと先日の戸畑出張の後に博多出張があったのだが、仕事先が用意してくれた宿舎がキャナルのハイアットで、しかもビジネス単身なのに何故かツインw余ったベッドに誰を呼べと(・д・)

 で、この仕事もエボで行ったのだが、コレが実は戸畑行きに続いて災難の素でありまして、まぁ色々あって右リアドアに結構目立つ引っ掻き傷を貰って帰るハメになった。宿の豪華さでニヤニヤしてたら先にお詫び料を宿で貰ってたyoみたいな話になった。ボンネットと違ってクリア層に厚みもあるからか、辛うじて傷はクリア層で止まってくれてたが、補修用のクリア樹脂を流して研磨してとかやったので、先月施工したばかりのコーティング層を又も一部崩すことになってしまった。仕事先のエラーでもあるので、そら文句言えば修理代くらいは出してくれるかも知れないが、仕事上の今後のこともあるので言う訳にはいかない雇われ人の悲しい性。もうすぐコーティング屋の一ヶ月無料点検ってのがあるんだが、笑われっだろうなぁ(笑。



 先日錆が発覚したアルトバン先生ですが、自分で補修しようとしたら、このネタを知ったディーラーのサービスさんが「やり直しさせてけろ!」つってくれ、そのまま修理担当した外注先の鈑金屋にクレーム入れたらしく、再入庫して修理ということになったのだが、作業が終わって無事帰還。

 代車でekワゴンが来てたんだが、ここ一年でN-BOX、N-ONE、ライフと何台も代車を使ったが、やはり小排気量+ATってのはカッタルいですな。アルトバンの様な4ナンバー軽バンは、重量も軽くギア比も低いMTなので、市街地等の常用速度域内の加速が良いんですよね。代車で乗り回した中でも特にN-One、あれはMTの設定があった方がイイと思うんだけどなぁ。


 最近の出張の道中で、懐かしのロータス・ヨーロッパとすれ違って嬉嬉としてしまった。

ロータスと言えばJPSって事で、これまた懐かしのJPSカラーを纏ったロータス・ヨーロッパ。これを乗り回せる状態で保有されてるだけでも羨ましい限りだ。
Posted at 2014/05/21 00:00:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトバン | 日記
2014年04月25日 イイね!

久々に2t車に乗った。

 昨日の午後仕事明けに、形ばかりの簡単な下処理の後に、コーティング剤でアルトバン先生をコーティングしてみた。リアゲートは、前回書いたの通り錆が入っちゃったので、鈑金屋の仕事の邪魔になると思われるから未施工にし、また前後バンパーは樹脂製なのでこちらも未施工。軽自動車って事もあって、作業はアホみたいに簡単に終わってしまった。我が家の稼ぎ頭というか、仕事には欠かせないアルトバン先生だけに、ちゃんと普段から手入れしなきゃイカンですな。

 うーーん、思いの外綺麗になったぞ!?まぁ、ボディーカラーが白なので、雨が降ったら雨だれがデローーンとなるんでしょうけど、コッチが思ってた以上にテーカテカになった。これで2000円しないんだから、これはこれでイイんじゃね?大昔、それこそ25年ほど前に初めて購入した洗車マテリアルがタイホーのイオンコート。ホムセンで棚を吟味してて、この「イオンコート」が未だ商品として健在だったことに驚いた。流石に中身は変わっちゃってるっぽくて、12ヶ月持続とかエラい大風呂敷広げやがりましたな(^^;)。この懐かしさから来る驚きは、かの中山サーキットが未だ健在で有り、相も変わらずコンクリートウォールが超怖いサーキットという硬派な出で立ちまで走りに行ってた当時と同じどころか、更に貧乏なのか路面が荒れまくりという付加価値まで付いて現役続行中なのをyoutubeで見て知ったのに比類する衝撃だった(笑。
 
 いやー、イオンコート塗る前にそれなりに下処理してやったこともあって、思いの外テーカテカになって嬉しい。

 さて、話変わりまして実は現在、我が家のお荷物的存在とも言える私の仕事部屋が、部屋としての機能を失いかけているという大問題がありまして、要するに物が増えすぎて収納キャパを遙かにオーバーしてます。で、表のブログが又も更新途絶えちゃってるのは、この部屋問題が結構影響してる訳ですが、この度抜本的に整理しようという事になり、更についでに事務所倉庫の容量を逼迫させていた多分もう不要だろうと思われる数多のガラクタもまとめて処分してしまおうということになった。
 で、友人の建築関係の人間に相談したところ、市のクリーンセンターにこの手の大量の廃棄物を持ち込む場合、個人が出すなら非常に安価(10kg当たり60円くらい)で引き受けてくれるが、市外の人間や業者が持ち込んだりするとダメ出しを食らうんだそうで、「悪いけど、これ俺らに廃棄を委託するなら、安く見積もっても5万位は掛かると思う。自分でトラック借りて持ってった方が安いよ」との事だったので、レンタカーで2tトラックを借りてくるハメになった。

 6時間で8480円(税・保険込み)で借りれた訳で、業者に頼むよりは安く上がったが、1時間で済むところを最低設定の6時間で借りなければならんのが何とも勿体ない。
 それより驚いたのが、今回の搬出は軽トラならともかく、流石に2tトラックなら一回で済むだろうと思ってたところ、思いの外物量が多く、結果満載で2往復するハメになった(汗。どんだけ不要物溜め込んでんだって話ですな。お陰でクリーンセンターでは、免許証と保険証で本当に市内在住の個人か否かを精査されるハメに(笑。ただし、こういう場合に供えて、遠足で早めに下校していた車好きの娘弐号機が、是非とも乗ってみたいと行ったので乗せてった事が、個人であることを強力にアピったようで、2往復目でもスルーーっとゲートを通して貰えた。

 実は排気ブレーキ付きの2tトラックに乗ったのは、某宅急便で日夜バイトに明け暮れていた頃以降20年ぶり位なので、ビビリ入りながら運転したんだけど、たかが2tでもトラックはトラック。内輪差と外輪差を常に気を付けておかないとイカンので、ノンビリ運転してるように見えて相当に神経使いますね。最近免許取った人は、2tでも所謂ロングサイズの2tは普通免許では運転出来ないんだそうですが、なんせオッサンなので所謂「限定付き中型免許」扱いなので、積載量5t未満総重量8t未満のトラック(いわゆる4tトラック)までは運転出来ます。でも、2tでビビリ入りの神経使いまくりますから、4tは精神的に無理っぽいですな。
Posted at 2014/04/25 23:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトバン | 日記
2014年04月24日 イイね!

錆GAAAAA!

 今日は思いの外天気も良く暖かかったので、仕事終えてから先日購入したケルヒャー高圧洗浄機を使い、汚れまくりのアルトバン先生の洗車をした。

 アルトバン先生は、なんせ野生児なのでコーチングなどという軟弱なモノは身に纏っておらず、果たして汚れが落ちるのか自分でも定かではなかったのだが、

同時に購入して未だ未使用だったフォームノズルを使ってみたかっただけでもある。愛用のシュアラスターの洗剤を希釈してタンクに充填しトリガー握ると

 ブシャーーーっと全身泡まみれになるアルトバン先生。いやー、この泡の出方は気持ちいい(笑。ただし、タンクの容量が500mlも無いので、面白がって遊んでるとあっと言う間にタンクが空になっちまう。

 で、結論だが、ボディーカラーがクリアーレスのソリッド白ということもあって、日頃全く洗ってない割に全身スッキリ汚れが落ちて思いの外ピーカピカになった。また、アルトバンは前後バンパーが白色の無塗装樹脂バンパーなので、ラジエターに注意しつつも通常の洗車用ノズルではなく、強力な壁掃除用のサイクロンノズルを使ってゴリゴリ汚れ落とすのが、これまた気持ちいい。流石に雨染みは削ぎ落とせるほどの圧が無いらしく、液状の水垢取りクリーナーの世話にはなったが、汚れを落とした後は一々拭き上げる必要など無く、再度サイクロンノズルでクリーナー液ごと汚れを落として、最後に以前スーパー銭湯で買ったマイクロファイバー製のバスタオル(銭湯行ったときにバスタオル持ってくの忘れた為買うハメになった)で全身拭き上げてオシマイ。

 で、全身拭き上げてるときに気が付いたのだが、昨年秋にベンツアタック食らって修理交換となったリアゲートに、ぬわんと錆を発見してしまう、


 多分、交換用パーツはメーカーからは無塗装状態で入ってくると思うのだが、それを塗装してクリア層が無いのにエッジにマスキングもせずにいつも通りにポリッシャーで磨いちゃって、結果このエッジだけ塗装が剥げちゃったんじゃなかろうかね。
 っつーことで、先日サイドシルを補修した際に入手したスペリアホワイトも残ってることだし、この程度ならエアブラシでも使って自分で補修しようかと考えたのだが、一応ディーラーのメカさんに画像付きでメール入れて「鈑金屋にクレーム入れちゃう?」と相談してみたら、「是非そうさせてくれ!」とのこと。修理の際にディーラーサービス挟んでおくと、こういう交渉の仲介してくれるから有り難い。まぁ、商用バンとはいえ、新車で買ってまだ一回も車検受けてないのに「錆GAAAAA!」ってのも何なので、今回は御言葉に甘えることに。そんな訳で、近日再入院することになった。

 今回のことを機に、塗装面の保護を考えて、市販のでいいから何かしらのコーティングをしておこうかな~と思う。

 それにしても、アルトバン先生。ここ最近はGSのレシートから計算すると概ねリッター22~24km位走ってる。実測っすよ実測。蒸し返すようだが、これでエコカー減税の対象外とか意味がワカラン。
Posted at 2014/04/24 00:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトバン | 日記
2013年09月12日 イイね!

ベンツアタック

ベンツアタック 愛車アルトバンが、突然ドナドナされることになってしまった。

 

 仕事先に向かう途中、前方不注意のメルセデスE300に突っ込まれました。
 こちらがブレーキング中にフルブレーキで突っ込んできたので、荷重前寄りのアルトバンの後部に急ブレーキでフロントダイブしたE300が潜り込んで来る形での追突。

 ミラー越しに後方のE300が明らかに止まれない速度で近づいてくるのが判ったので、アタック寸前で咄嗟に身構える事が出来たので体の方は大事に至らず。

 野生児アルトバンは、バンパーが無塗装軟質樹脂バンパーって事も手伝って見た目損傷少ない様に見えて、相手の車体が下に潜り込んだ為に、画像のナンバーの折れ方からも判る様に、バンパー越しにフロアにダメージが出てます。前車との車間が有ったので、ダメージが後方のみだったのが救いか。

 相手がキチンと応対してくれたこともあり、この後の処置はスムーズに事が運びそうなのが救いか。代車も速攻出しましたし(ATしか無いのが困ったところですが。)。
 にしても、納車から一年経ってない(今月末で1年)から、フロアパネル交換ってのは避けたいところなんですがねぇ。どうなるやら。

 10年くらい前に、やはり後方からの追突を食らったことが有り、その時10:0事故でコッチの保険屋が入れなかったために、判らないことだらけで困り果て、赤本青い本等々諸諸手に入れ事故関係の事を猛勉強したことが有り、図らずも今回はその時の経験を活かす事が出来ていて、慌てたり困ったりすること無く、現状そつなく交渉が進んでおります。

 よく「ドラレコは、事故の際の参考にはなっても、証拠能力という意味では交渉そのものの役には立たない」なんて意見もネットで見たりしますが、実際はコレが有ると、事故当時の状況説明の食い違いが出にくくなるため、話が早くなる様ですね。
Posted at 2013/09/12 22:38:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトバン | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションX]AC Delco SMF75D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 20:44:15
マツダ ロードスター(4代目)ND系、採寸&装着確認(完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 17:04:40

愛車一覧

スズキ ジムニー じむ兄さん (スズキ ジムニー)
 主に仕事で使ってたアルトがモデルチェンジすると聞いて、すっかり買い換える気満々だったと ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2013年1月29日納車。 2013年型GSR 5MT コズミックブルーマイカ  新車 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
シャイニングホワイトパール×スムースグレーマイカメタリック 娘と高齢母の共用車。  ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ストリームが草臥れてきて11年目の車検をどうするかという話になり、ヴェゼルかシビックなら ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation