• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@河童のブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

一ヶ月ぶりに、、、

 一昨日は、実に一ヶ月ぶりにエボに乗った。アルトバンのクラッチで慣れちゃってると、久々に乗るエボのクラッチって意外と重いですな。それでも、この400ps位までは保ってしまうクラッチにしては軽いんだけど。

 実は、乗らねばならない用事があったわけでは無く、流石に1ヶ月も不動にしとくと拙いだろうってんで、丁度一昨日に倉庫を整理していたら、内側が腐ってて被ると死んでしまいそうなヘルメットだの人差し指部分が破れてるドライビンググローブが片方だけだの、或いは放置してる間にスッカリ錆びてどうにもなんない状態のORCメタルクラッチだの、これまた錆びまくりのテンションロッドだの、前者の置き土産をゴロゴロと発掘してしまい、これを友人の工務店を通じて産廃に出すべくエボに乗っけて搬送することにした訳。ついでに17インチの古タイヤ2本と死んでるバッテリーを2個、これは友人曰く「GSかタイヤ屋に持ってけ」っつーので仰せの通りに旧知のGSに持ってって処理を頼んだ。これで多分前者の残り滓は全部一掃した筈。それにしても、エボってリアシートをうまく使えば思った以上に荷物積めるね。

 と、まぁ工務店やGS寄りつつ無理矢理に遠回りしたりして3~40kmほど走って御役御免。再びカバー掛けてバッテリーメンテナー付けて放置モードに。ここんとこやたら休眠状態が続いているが、7月以降は年末に掛けて長距離移動が非常に多くなるので、無駄に過走行させるよりは良いんじゃ無いかと自分に言い聞かせるのであった。


 で、産廃ツアーから帰宅すると、カミさんから事故目撃の話を聞いた。ウチの子が通ってる幼稚園の前の道で、ウチのこと同じクラスの男の子が車に跳ねられたらしい。この幼稚園、園舎と駐車場の間に道路があって、この道路の交通量が比較的多い事もあって、前々から事故を心配する声が上がっていた。原則親が送迎する保育園と異なり、幼稚園は基本的に園児バスが送迎をしてくれるのだが、所謂”待機児童”の問題の影響もあるのか、「お預かり」というサービスを利用する保護者も多く、この場合は親が迎えに来る。園舎内への乗り入れは危険なので駐車場は件の道路を隔てた反対側に用意されているのだが、これはそもそも昔の開園時には無かった「お預かり」の送迎のための駐車場というのを、道の反対に在った空き地を買い取って用意するしか無かったのだ。
 で、今回の事故は、お母さんがチョット油断した時にパッと男の子が道を横断しようと園の門塀内から一気に飛び出したところに車が来てしまったという事故だった。カミさん曰く「あーれは避けれんわ」だそうで。
 40代くらいの女性が運転する車だったそうだが、場所が場所だけに速度が低かった事で、男の子は救急車で運ばれたものの、翌日には元気に退院出来たとのことで一安心。事故時、お母さんは我が子を案じながら物凄い剣幕でドライバーを詰っていたそうだが、気持ちはわかるけど油断した自分の責任ってのも考えなきゃね、なんてカミさんにはエラそうに言った自分だが、これが自分の子だったら、たとえ過失があったとしても私も多分ブチ切れるんでしょうね。
Posted at 2013/06/16 00:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | えぼじゅう | 日記
2013年06月13日 イイね!

一旦返品

先日ネットを彷徨いてて発見してしまったHKSの「OB LINK」というアイテム。

アイテム自体は前々から知っていたものの、以前紹介したスマホ用アプリの「Torque」と機能的には大して変わらんのに値段が2諭吉以上という価格設定に全く以て興味さえなかったのだが、それが半額で売られてるのを見つけてしまって、ついポチってしまった。エボにTorqueを導入する場合も、OBD2コネクタやら用意して配線加工して云々ってのが必要になる訳だし、HKSのOB LINKなら専用アプリは良く出来てるみたいなし、まあ1諭吉なら許容範囲と思ったのだが、ここにエボX限定の落とし穴が待っていた。

 HPの上位階層に置いてあるメーカーの適合表には、エボ9迄の型にはエクスキューズが入ってるのだが、エボXには問題なく適合するとの記載。これを信じてポチってみたら、なんと適合表にはなんも書いてないのに下位階層の判りにくい場所に置いてあるFAQのところにはエボX名指しで
クリックすると元のサイズで表示します

斯様なる記載があった。これはちょっと酷いぞww

 で、知ったときは発注後ということで、送られてくる商品が最新在庫であることを願っていたのだが、そこは流石に半額処分品、お約束のデッドストックだったようで、見事なまでに一部不適合とされる初期バーションでした。
 で、仕方ないからHKSに問い合わせをしようとしたのが、このメーカーのユーザー軽視姿勢は10年経っても変わってないらしく、ユーザーサポートは月水金の午後1時~5時までしか受け付けないという事で問い合わせが出来ない。どうしたもんかと、FAQの「購入店を経由して返品せよ」との指示に従って、商品購入したネット通販に電話掛けてみたら、思いの外丁寧に対応してもらえまして、最終的にHKSに直接返品してバージョンアップ後に再送してもらう手筈となった。
 少し驚いたのだが、ユーザー向けには非常に限られた時間でしかサポート対応してないのに、業者向けには別途窓口があるとのこと。で、こっちのショップさんが事情を伝えてくれた際に、なんと送料ユーザー負担で送付しろだの、修理改変作業となるから10日は掛かるだのと、およそアフターサービスとは思えない対応。そら、HPに「エボXはバージョンによっては対応できてない」旨が一応記載されてはいるが、あの記載方法でユーザーに責任丸投げするのはイカンだろ。で、ショップさんも「んならユーザーさんにそう言うけど、その応対だとユーザーさん怒ると思うよ。うちは間に入るつもりないから」的に諭してくれたことで、
・私からHKSに商品直接返送(代金着払い)
・作業は可能な限り早く
ということに落ち着いたらしい。まぁブーコンやサブコンの様に直接制御するようなパーツではないので、交換で無くてもいいからキチンと対処してくれりゃ問題ないんだけど。

Posted at 2013/06/13 19:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | えぼじゅう | 日記
2013年06月02日 イイね!

担当者交替

29日午後4時まで別府で仕事をし、アルトバン全力で中津まで帰還。速攻旅行鞄を抱えてカミさんに駅まで送ってもらい、ソニック→新幹線で大阪へGO。

 午後7時までに着ければ漏れなく屋形船でドンチャン騒ぎ出来たのだが、流石にそれは無理ということで、とっととチェックインを済ませて、合流予定の御仲間が天満橋の岸壁に到着するまで、河川敷の階段で大声で痴話喧嘩するバカップルに和みながら待っていた。

 LEDネオンが派手すぎて、もはや屋形船と呼んで良いのかさえ疑問な船から、御仲間がデロデロに酔っぱらって降りてきた。独りシラフで白けそうだったので、合流後に桜川の某アポロなビルに行って酒飲んでシラフから脱却。真夜中過ぎまで騒げて楽しい夜だった。

 30日大阪、31日京都と予定を淡々とこなし、31日夕食時には中津の自宅で家族と夕食を囲めた。旅費さえ安ければ、関西圏なんて日帰りで遊びに行けるんだけどな。


 実は10日位前にディーラーから「担当交代の御挨拶に伺いたい」というお申出があったのだが、こちとら仕事でイッパイイッパイだったので、「もう距離5000km超えてるし、こっちから6ヶ月5000km点検に持ってくから、そん時でイイよ」つったんだけど、一度訪問しないとダメなんだそうで(笑)、出張明けの6月1日午後から約束した。で、約束通りお出でなすって旧担当と新担当が揃って御挨拶してくださった。
 元々、この旧担当の営業さんとウマが合ってエボX買ったようなところも少なからずあるので残念な交替でもあるのだが、転勤しちゃうわけではなく営業からサービスメカニックに出戻っただけなので、むしろ今までよりも車を通じて色々相談しやすくなったのかもしれない。また新担当も私と年齢が同じだったし、感じの良い営業さんで一安心。自宅からディーラーまで片道50km近く離れてるので、いざというとき話が通じやすいか否かは凄く重要なのだが、多分大丈夫そう。


 この訪問のついでに、先日友人から分けて貰ったフォグランプの不足パーツが届いたとのことで、旧担当さんがついでに持ってきてくれた。どうやら、実装後にOBD経由で車両側にフォグ実装を認識させる必要があるそうな。セキュリティの感度調整やドアミラーの自動格納ON/OFFで作業して貰ったことはあるが、一々そういうことしなきゃならんというのは誠に面倒くさい車だ。5000km点検までに実装させれば、点検時にフォグラン認識作業しときますよとのこと。
 問題は天候だな。作業しようにも雨ばっかりで今のところ機会無し。今週イッパイも時間が空きそうな頃に限って雨降りそうな感じだから、作業どころか乗る機会も当面無さそう。
Posted at 2013/06/02 20:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | えぼじゅう | 日記
2013年05月19日 イイね!

ワイトレ

ワイトレ 思ったよりもお安く出ていたので買ってしまった。

 リアはこのままで構わんのだが、引っ張りタイヤだと少々引っ込んでるフロント用に10mmが欲しかったんだが、10mm挟むにはハブボルトのショート化が必要。面倒くさいなぁと思っていたけど、こういう部品関係は或る時突然ズドンと値上げされてもおかしくない昨今ということで、安く手に入る時にとっとと買っておくことにした。

 届いたけどボルトの加工をする暇がないので、丁度友人のエボXが10mm欲しがっていた事もあり、当面貸してあげることに。
Posted at 2013/05/26 15:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | えぼじゅう | 日記
2013年05月15日 イイね!

5000km到達

 出張で三日間博多に行ってきた。自分が金払うならネット予約でお得に止まれるビジネスホテルしか使わないのだが、仕事ということで宿泊は相手持ち。で、向こうが勝手に用意してくれたのがキャナルのハイアットリージェンシーという中々オサレなシティーホテル。冷蔵庫にある350mmlの茶と250mmlの缶コーラ飲んだだけで800円も平気で請求してくるホテルだw

 ただし、地方都市のこの手のシティーホテルは概してネット環境が脆弱。建設時に無かったインフラを後から導入するのが中々難しいのが定説で、このホテルもやはりそうだったようで、クローゼットの引き出しを開けると

苦肉の策の片鱗が窺えまする。

 窓からは中州が一望できるのだが、画像に写っていないホテル直下には特殊な風呂屋街が広がってました。そゆとこ行っても流石にそこまでは御代を出してくれるわけではないので行きませんでしたがねw
 その特殊な風呂屋街に、13日の夜に消防車やらパトカーやらワサワサ駆けつけて大騒ぎになってたけど、あれ、なんだったんだろう?

 んなぁこたぁともかく、滞在中の3日間はお陰で至極快適に過ごせた。車も三日間、警備員やら監視カメラがワサワサ設置されてる地下駐なので心配ナッシング。三日間で先方が幾ら請求されたかは微塵も知りませぬ。食事もホテルの中で取ってくれとのことだったのですが、やれ「お荷物お持ちしましょう」とか何とか彼方此方で御辞儀されたりして堅苦しい。もう放っておいてくれよ的な感じ。朝食もブッフェだと聞いてたので気楽に出向いたら、ブッフェなのに「お紅茶、お代わり如何ですか?」とか「お皿お下げします」とかメイドコスのオネェさんが絡んできちゃうし、何というか「野放しにしておいてくれよ」っつー感じ。自分で払わんとは言えメシ食うだけで1諭吉超えとか精神衛生上美味しくないので、中州に出て行って自腹で美味いモン食って美味い酒飲んできましたよ。

 博多に宿泊するときにはかなりの確率で立ち寄るのが

オーセンティックBAR「GYTA」。ショットバーですな。バーテンダー協会福岡支部長のマスターは、実はかなりの映画ヲタで、店の壁には007だらけという店。中でも007を愛して止まない人なので、今回訪れたときは「スカイフォール」の話で盛り上がり、気が付けば夜中過ぎまで飲んで危うく二日酔いで仕事に支障が出るところだった。

 帰る途中の高速で、アウディのRS6ってのにパッシング喰らって道譲ったら、結構混んでるのに蛇行しながら周りの車を蹴散らして去って行きやがった。ステーションワゴンに冗談みたいな怪物エンジン積んでるアレですよ。車は良いのに乗ってる輩に品が無いですな。撮ったドラレコ動画UPしたろかwとか思いながらふとメーターを見ると、いつの間にか5000kmを超えていた。
Posted at 2013/05/26 01:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | えぼじゅう | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションX]AC Delco SMF75D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 20:44:15
マツダ ロードスター(4代目)ND系、採寸&装着確認(完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 17:04:40

愛車一覧

スズキ ジムニー じむ兄さん (スズキ ジムニー)
 主に仕事で使ってたアルトがモデルチェンジすると聞いて、すっかり買い換える気満々だったと ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2013年1月29日納車。 2013年型GSR 5MT コズミックブルーマイカ  新車 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
シャイニングホワイトパール×スムースグレーマイカメタリック 娘と高齢母の共用車。  ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ストリームが草臥れてきて11年目の車検をどうするかという話になり、ヴェゼルかシビックなら ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation