• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@河童のブログ一覧

2013年04月11日 イイね!

ホンダ N-BOX

ホンダ N-BOX 両親愛用中のホンダ・ライフディーバが初車検。車検前にブレーキ点検と御約束部品(ワイパーゴムとかタイヤローテとか)&オイルなどはやっつけておいたが、基本ディーラーに丸投げ。オイルはオイルでもCVTオイルを替えてくれたらしく、なんやかんやで85kだったらしい。高いな~。まぁこれは流石に両親が自腹切るからワシの懐は痛まんのだが、ここんとこ軽の車検費用が7諭吉超えたことが殆ど無かったので、ディーラー高いな~という印象。考えてみれば軽の新車って我が家ではライフが初めてであり、ディーラーに出したことが無かったのでそういう印象。

 っつーことで、高い車検費用と引き替えに手に入れた流行のN-BOX使用権w。そう、代車です。わざわざ斯様な車を代車で出してくるということは、それなりに思惑有ってのことかと思いますが、残念ながら我が家には昨秋からアルトバン先生が赴任してきて居るのでござるよ。ライフもまだ一回目の車検で10000km位しか乗ってないしね。

 にしても、軽とは思えん広さだわ。前に模型仲間のスズキ パレットってのに乗せてもらったことはあるんだけど、あれと同レベルの居住空間。リアなんて軽なのにスライドドア&ウォークスルーフロアになってる。
 っつーことで、折角なので我が家のチビノフの内、車が大好きなのは弐号機の方なので、弐号機を載せてそこらをドライブしてみた。感想としては、意外とエンジンが五月蝿い。取り回しは凄く軽快で、乗り心地も良い上に操縦性というのもあんまり犠牲にしてない感じ。アイポイントは高めで、居住空間確保のためかと思うが前オーバーハングが極端に短いので運転する感覚はミニキャブとかハイゼットw。にしても、エンジン五月蝿いwww
 カミさん曰く、「軽でこんだけ広けりゃ、そら維持費高い普通車売れんわww」だそうだ。

 そして、夕方にはライフが帰ってきて、引き替えにN-BOXとはオサラバ。ライフも購入当時は軽とは思えない広さだと感心したのだが、N-BOX乗った後だと流石に狭く感じる。そう、これこそが、N-BOXを代車に持ってきたディーラーの思惑ってヤツですね。ライフ・ディーバ相手なら完勝のN-BOXだが、アルトバン相手だと「重い・エンジン五月蝿い・アイポイント高い・MT設定がない・そもそも価格が高い」と勝てる要素が無いんよね(当社基準w)。昨夜太宰府に出張ったために駐車場に野ざらしになってたエボ見て「あれ?シルビア買い換えちゃったんすか?」と。CR-ZやらFNタイプRユーロやら見積もり出して貰ったり試乗させてもらったことあったもんな~。悪い車じゃないんだけど、エコ要素が有ったり土台がフィットだったり逆輸入でコスパ悪かったり買う気削がれるエクスキューズがドッチも沢山付いてたから結局買うは至らなかった2台。それでもこのオッサンがシルビア買い換えるなら絶対ホンダを買うだろうと思われてたろうな~。担当営業さんのせいではない、スマヌ。自分が出会った中では過去最強の営業さんなのだが、買おうにも車が存在しないんじゃどうしようもない。S2000やタイプRを廃版にしちゃってからスポーツカーをラインナップに一台も持つことをしなかった本社を恨め。そして、月販80台位でもリコール騒動で叩かれまくってもエボを売り続ける鉛筆マークの爪の垢でも社長の伊藤に飲ましてやれw。

Posted at 2013/05/20 19:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのハナシ | 日記
2012年12月28日 イイね!

屋根がないことの代案

 とあるHPのコラムの中で、R35GT-Rを買ったはいいものの乗る機会が少ないので、平素の保管用にボディーカバーを導入したというネタを読んだ。

 恥ずかしながら、クルマのボディーカバーなんて、油断すると直ぐ風で吹き飛んでしまうし、飛んで行かなくても風で煽られたカバーにボディーがしこたま擦られて小傷だらけになるし、雨降ったら降ったで湿気が籠もっちゃってとロクな事がないアイテムという認識だったのだが、車種専用のちゃんとしたものを導入すれば、立派にボディーを保護してくれるらしいのだ。

 そこでネット上を徘徊しまくって、色々なレビューを読み漁った結果、自分の様な環境下にはボディーカバーというのは充分”アリ”な策だという結論に至る。

 絶対的条件は車種専用設計であることと通気口やフックなど風で飛ばない様な構造を持ち、また裏地はボディーに優しい起毛処理が施されていること。こうした条件を全て満たしていて尚かつ巷の評判が凄く良いらしのが、東大阪の仲林って会社のボディーカバー。見積もり取ったらオーダーメイドでありながらお値段約4万とのこと。ディーラーオプションのカバーよりも高価だったりするのだが、他社が出してる似たようなコンセプトの高級カバーに比べると非常にリーズナブル。

 九州北部は近年は例の大陸から年がら年中黄砂が飛んできてるし、隣近所に”畑で野菜を作る”事を趣味とする人が沢山居て風が吹く日は土埃や砂埃が沢山舞ってしまう様な環境でもある事を考えると、導入してみる価値は充分あるということで、思い切ってエボX用を発注することにした。
 
Posted at 2013/05/16 21:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのハナシ | 日記
2012年12月22日 イイね!

ガレージ整備

ガレージ整備 先日ドナドナされたシルビアだが、買い取った人にも実際見て貰って散々説明したんだけど、兎に角塗装がメタメタになってしまっていた。錆も相応なのだが、外装は速攻で塗り直したくなるレベル。そういう設備は持ってる人だったので問題にならなかったのかも知れないが、自分にとっては大問題。

 その原因というのが自宅ガレージの環境にあって、地盤はかなり硬いんだけど油断すると草某々になる砂利駐だったのだ。整備するときは仲良しのGSの敷地の端っこ借りて整備してたのだが、アルトバン、そしてエボと偶々とは言え2台の新参者が入るという事になり、ここらで砂利をコンクリで埋め立ててしまおうということになった。なったのだが、なまじ自宅にある4台が全て駐められるくらいの面積があり、工務店やってる高校時代の同級生に仕事依頼したのだが、友人価格でも地面をコンクリにするので予算イッパイであり、カーポートみたいな屋根までは厳しい感じ。
 カミさんのストリームと母のライフディーバは、カーポートじゃないけど普段は家の軒先が被るような場所に駐めていて、簡易カーポートみたいな状態だからまぁいいとして、アルトバンはともかくエボXは野ざらしにしたくないのだが、、、

 とは言え、砂利駐をコンクリに替えるだけでも、雨降り後の湿気が上がってこないとか自宅でジャッキアップできるとか色々とメリットは大きいので、取り敢えずコンクリを打ってもらうことにした。

 ジャッキアップの際に地面がめり込んでは意味が無いので、しっかり鉄筋張ってもらい、頑丈なコンクリ敷きのガレージ完成。折角なので、家の彼方此方に点在していた各種工具類を一纏めにして、新しいガレージに添え付けた屋外用スチールロッカーに全て収納。

 納車直後に必要なパーツを自分で付ける作業が待っているのだが、これで場所だけは確保できたことになる。本音は、屋根付きシャッター付き車庫が欲しい!なのだが、エボはともかくアルトバンの場合は車両代より車庫の方が高かったみたいな話になるそうな。
Posted at 2013/05/16 20:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのハナシ | 日記
2012年12月14日 イイね!

ドナドナ

ドナドナ 近年新聞報道が増えた気がする「ブレーキとアクセルの踏み間違い事故」ってやつ。あれって殆どの場合所謂"ATミッション"で発生してるそうな。我が家には個人登録と法人登録と併せると4台の車があるのだが、内2台はMTで他の2台がATになっている。で、免許保有者は私、母、カミさんの3人なのだが、実は母とカミさんはATしか運転できない。特にカミさんは、免許がそもそもAT限定という免許であるため法的にもATしか乗れない。なんせウチのカミさんと来たら、AT限定とはいえ免許取ってるわけだから学科で習ってる筈なのに、もはや「クラッチ」という概念が全く無い。っつーか「クラッチ=クラッチペダル」の事とさえ思ってるようだ。MTだと発進時には半クラ使わないとエンコするし、止まるときもクラッチ切らないとエンストしちゃうので、何れの操作にもクラッチという機構の操作があるので自ずと足の位置がブレーキ踏んでるかアクセル踏んでるか解らなくなるなんて事はないし、仮にあったとしてもクラッチ切っちゃえば取り敢えずエンジンとミッションとは分離できるから、踏み間違え事故は起こりにくい。
 しかし、実は普段MTに乗ってる私も、偶にAT乗ったりすると、実はとっちらかってしまいそうになることがある。結構頻繁にあるのが、ブレーキ踏んだ時、無いはずのクラッチペダルを探して左足が宙をさまよう事。私自身は今のところ経験無いけど、人によっては普段MT乗ってる人がレンタカーなどでATに乗ったとき、咄嗟の時に軽くパニクるんだそうです。そう考えると、事故はAT車特有の事故であっても、起こす人間はAT限定な人というわけでは無さそうです。


 さて本題。新車で買ってから12年とチョイ。その割に走行距離は11万km位であったが、外装の傷みが年相応以上に激しかった為、あわや解体屋直行屑鉄コースになりかけてた我が家のシルビアさんが、この度無事次のオーナーさんに引き取られていきました。そう、所謂「ドナドナ」って奴ですね。

 結局売却先決定後、あまりに仕事が忙しくて何処にもラストドライブに行く暇もなく、最後の洗車を施して(洗車機一番安いコースだけどw)、倉庫に置いてた予備タイヤやら外してたパーツやら積み込んで、家族で何枚か記念写真ww撮ってから、自ら運転して約50km程離れた日田市まで運んでいったのでありました。50km離れてたお陰で、この自走運搬がラストドライブになったのであった。

 なんだかんだ言って、やっぱり寂しいものですな。この車を手放す事になった最大の要因は、言わずもがな車を所有することに対しての様々な費用負担と手続きの手間である。実走しようが保管しようがナンバー活かしとくだけで各種税金は問答無用で取られ、更には2年という非常に短いサイクルで多大な負担を強いられる車検制度。まぁ二世帯同居で田舎暮らし、駐車場代は4台分でも年間0円っていう車を所有する事だけに関しては都会に比べて恵まれた条件とはいえ、流石にMTで私しか運転できない上に実質2シーター状態のシルビアを余分に保有しておくという余裕が我が家の経済に有るわけはなく、手放してしまう事も仕方ないことではある。
Posted at 2013/05/16 20:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのハナシ | クルマ
2012年12月06日 イイね!

あとはシルビアの処遇。

あとはシルビアの処遇。 知人の有り難い奔走のお陰で、長らく愛車として所有してきたS-15が、次の余生を全うずるべく、旅立っていくことがほぼ決定。正直、この状態の車を買うという人が出てくるとは思ってなかったので御の字。何はともあれ現物見て乗って最終判断をして貰う事となり、事前にこの車の経歴を文書にして、それこそ改造箇所は全て事故歴から故障歴から全て出し惜しみなくお仲間さん経由で提出し、実車もお仲間さんに先方に見て貰うべく実走して持ち込んで貰ったところ、ちゃんと値段が付く形で引き取って貰えることになった。

 愛用のMOMOステとETCユニットだけは返却して貰うということで、後は愛蔵ホイールCP-035からDefiメータから全部くっつけての現状渡し。ホイールは勿体ない気はするんだけど、次の車にはどうやら17インチ前後異サイズは履けないらしいから仕方ない。ぶっちゃけ、車体として見た値段というより、エンジン・ギア等機関部品含めたパーツの総代が今回の引き取り額になった様な感じです。それでも屑鉄まっしぐらに比べれば感無量。

 思えば、所有した12年強の間、この車には色々教えて貰った気がする。特に、納車早々に勝手に付けてみた吸気系パーツから来る問題で駆け込んでから縁が出来た今は倒産してしまった某チューニングショップのオヤジさんと、禅問答するかのように詰めていった足回りには、運転の基本を最初から教え直して貰ったような気がする。

 信号待ちで携帯よそ見のバカねえちゃんに後方から突っ込まれて大破したり、結婚前には現カミさんと彼方此方ドライブに出掛けたり、クローズドコースで湯水のようにタイヤ&ブレーキ代使わせられたり、親からは30にもなろうかってのが又こんな頭の悪そうな車買ったのか!と文句言われたり、シフトエラーでエンジンヘッドブローさせちゃったり、シルビアオーナーのサークルに入って同じ車のオーナーさんと交流深めたり、高速1000円ってだけで喜んじゃって三日半で京都まで車で2往復してみちゃったり、小倉の街中で酷い渋滞に巻き込まれて当時付けていたメタルクラッチの半クラが無くなって発進不能になって頭抱えたりw、納車直後に道路の穴ぼこに後輪落とし込んで入れたばっかの純正形状ショックを壊しちゃったり、ほんとたかが車でありながら色々な想い出を枚挙するに遑がない車であった。

 我が家での残りは一応今のところ19日までの残存日数。下手すると来週早々には出て行くことになるかも知れない。思い返してみれば、自分が所有した中で一番長く所有した車となった。来週、最後に洗車(っつっても最早少々洗ったくらいで綺麗になる状態ではないのだがw)でもしてやって、1回ドライブしておこうかねと思ってます。


Posted at 2013/05/16 07:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのハナシ | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションX]AC Delco SMF75D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 20:44:15
マツダ ロードスター(4代目)ND系、採寸&装着確認(完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 17:04:40

愛車一覧

スズキ ジムニー じむ兄さん (スズキ ジムニー)
 主に仕事で使ってたアルトがモデルチェンジすると聞いて、すっかり買い換える気満々だったと ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2013年1月29日納車。 2013年型GSR 5MT コズミックブルーマイカ  新車 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
シャイニングホワイトパール×スムースグレーマイカメタリック 娘と高齢母の共用車。  ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ストリームが草臥れてきて11年目の車検をどうするかという話になり、ヴェゼルかシビックなら ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation