• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@河童のブログ一覧

2023年11月13日 イイね!

気が付けば2ヶ月3000km

気が付けば2ヶ月3000km アルトバンからジムニーXLに乗り換えて気が付けば2ヶ月ちょい。総走行距離も3000kmを超え、この車の良いとこ悪いとこが漸く分かってきた頃合い。

 納車前に結構な量のパーツを買い込んでいたのだが、既所有の知人たちのお陰も有ってシミュレートは充分だったこともあり、フロントグリル以外は「買って失敗した」って物はありませんでした。

 エボX納車の時は、足回りに関しては暫く乗ってみてから考えることにしたものの、エンジン関連はECUセッティングの都合も合って、納車早々に一気に変更したのだけれど、ジムニーの場合は「マフラー変えただけでエンジンチェックランプ」みたいなデリケートな制御はしてないらしく、エンジンピックアップ的には現状不満が無いこともあって、マフラーの後半部分以外は手を付けず。唯一、スロットルレスポンスが全然ダメだったので、ここだけスロコンを入れて調整したのみ。コレだけで大凡不満が無くなったので、多分今後も大きな変更はしないと思う。
 脚に関しては正直不満が出てきてて、先ずバネレートが柔過ぎるのと、ダンパーの特にリバンプ側が好みでは無く、路肩程度の段差でも衝撃を吸収し切れてない感じが気に入らない。で、何か良い物は無いかと探し回るのだが、いわゆるジムニー用のダンパー&サスペンションキットの殆どがリフトアップ用の物ばかりで、ノーマル車高用のキットが殆ど無いのが困りもの。年間1.5万~2万km程度走行することになる車両なので、維持費や不意なトラブル時の不動期間の長短にも関わるので、シャーシに負担が掛かるインチアップは避けたいのが本音。現状ではkybかビルシュタインのノーマル車高用ダンパーにビーストRのZEROプラの様なバネを組み合わせる位しか選択肢が思い付かない。特にバネがねぇ、、、。エボXの時は選択肢が多すぎて悩みに悩んだのだが、今回は選択肢が無さ過ぎて悩みに悩んでおります。

 心配していたカーゴ容積は、確かにアルトバンから狭くなってしまった感は否めないが、IPFのサイドストレージパネルとカーゴエクステンションを導入した事で大幅に解消された。宿泊が伴うならルーフキャリアも要るかなぁと思ってたが、チャリンコ積んでも結構余裕で荷物が積めたので、この点は現状では余計な出費が避けられそうで一安心。特にIPFのサイドストレージパネルは優秀。他にも似たような製品が出てるが、IPFのサイドストレージパネルのはハンドグリップ部分だけでは無く、シートベルトアンカーとも接続する構造になってて、コレにより引っ張り荷重強度がカナリ高い。折りたたみ自転車を縦置きにして、ラッシングベルトでストレージパネルに固定してるんだが、このベルトアンカーとの接続部が無かったらパネルが変形したと思う。

 後付け電装品として、始めてデジタルバックミラーを使用してみたのだが、これが非常に便利で、もっと使いにくい物を想像していたので正直驚いた。特に薄暮~夜間の視認性の高さは浦島太郎。ジムニーに乗った直後に他の車に乗ると後方が見えなさすぎて不安になる位便利。
 同じく後付け電装品のAtotoS8も、当初は使い勝手が悪くてガッカリだったのだが、カロの車載ルーターを装着してから激変。もう旧来のカーナビユニットには戻れないと思う。ジムニーのユニット取り付け部は、取り外しが非常に簡単な構造になってるので、4~5万でこれくらいの性能のディスプレイオーディオが買えるなら、新製品が出る度に交換して利用するのも苦にはならなそう。

 燃費の面は、自分的には可も無く不可も無く。手元のガススタ領収書から察するに、満タンで500km程は余裕で走れてるので、概ね15km/l前後で走ってるみたい。アルトバンが20km/l程度で走ってたので、それに比べれば悪くなったが、JB64のAT乗ってる友人が満タンで400km位って言ってたので覚悟してたんだが、MTは燃費面ではATより随分と良いのかも知れない。

 納車直後にタイヤをヨコハマのジオランダーX-ATに変更したんだが、実際乗ってみると拍子抜けする位ロードノイズが静か。もっとゴーーーーーっと五月蠅いのを想像してたのでコレは拍子抜け。もう一つの拍子抜けは舗装路のグリップの弱さ。アルトバンの感覚でコーナー入るとあっさりケツが出る。こういうゴツゴツしたタイヤはそういうものなんだろうと諦める。そもそも、レーダー探知機買うのが馬鹿らしい位に遅い車なので、端から舗装路のコーナーリング性能とか期待していたわけでは無いから問題無し。

 で、この車の一番の売りである走破性だけど、僅か3000km走行しただけとはいえ、既に何度か此奴の性能のお陰で助けられた。仕事で様々な場所に出向くのだけど、場所によっては山の中であったり田んぼのあぜ道だったりと、地方ならではの道路事情も相まって、目的地から離れた場所に車を止めて徒歩やチャリで現場へ向かうなんてことが茶飯事だったのだが、軽規格の小ささと走破性の高さのお陰で、入れる場所がアルトバンの頃から比べると随分増えた。傾斜の付いた田んぼ脇のあぜ道に車駐めた時は、出ようとしてスタックしてしまったが4駆にしたらアッサリ脱出できたりってな事もありました。こういうところは、我ながら良い選択をしたなぁと自画自賛。


 何だかんだで、結局のところ自分にとっては、とても乗り易く使い勝手の良い車です。

 次はいよいよ、エボXの車検だなぁ。とうとう11年目の車検が来る。クソみたいな重課税される前の最後の車検。駆動系の油脂類含めて諸々交換の予定だし、効くけど超ウルサいブレーキパッドを変えようかとも考えてるので、ジムニーに金突っ込むのは暫く控えねば。
Posted at 2023/11/13 23:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB64 | 日記
2023年10月13日 イイね!

サヨナラアルトバン

サヨナラアルトバン約5年ぶりの書き込み。

タイトル通り、8月にアルトバンが次のオーナーの元へ旅立っていった。

 1年3ヶ月待って漸くジムニーが納車されたものの、自動車保険の等級継承の都合で手放さざるを得なかった。言っても仕方ないが、自動車保険の与信って、所有者使用者の事故歴が主に判断材料になってるんだから、20等級3本も持ってるのに「増車なら7等級からのスタートです」って、ほんまな~。更に、アルトバンを残してジムニーにアルトバンの等級を継承させて、アルトバンを新規で契約なんて事も基本的には×らしい。言うほど高くは無いとは言え、娘もそろそろ免許取得しそうな感じで、そうなるとフリードの保険料が爆上がりする可能性も多いにあるので、アルトバンを手放すことにした。知人に声掛けしたら速攻で次オーナーが決まったよ。超軽量5MT荷物積み放題で税金爆安なんだから、そら手が上がるよなぁと自画自賛。

 ともかくも、みんカラのアルトバンのコーナーに、何も記載することが無いほどの超優秀な車だった。ブーツ類の交換は年式&総走行距離相応にあったけど、それ以外はチャリンコ小学生の特攻を食らったのと、ボロベンツにカマ掘られた位で、メカニカルな故障は最後まで無し。終盤、ダイナモとウォーターポンプがヤバい感じもしたが、次オーナーは本職整備士なので簡単にどうにかするだろう。

 一方で、ジムニー納車遅れのお陰で、車検を1回余分に受ける羽目になったのと、タイヤが限界で履き替える羽目になったことは余計な出費を強いられた。っつっても、車検は軽バンなので一晩の飲み代程度だし、タイヤも4本で2万もしなかったので、普通車の乗り継ぎでの納車遅れに比べればマシなんだけどね。

で、8月の終わりにジムニーが納車されたのだが、乗り換えて一番に感じたのが鈍重さ。車って、乗り回す上では軽さが正義だってのはホントやねぇ。アルトバンは車体重量だけだと610kgでジムニーより400kg以上軽い。維持費も爆安だし、荷室も軽トラや軽ワゴンには負けるとは言え容積デカいし、セカンドカーには今でもマジでお薦めしたい。
Posted at 2023/10/13 23:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトバン | クルマ
2018年10月05日 イイね!

駐車場事故と買い換えタイミングの話



物騒なタイトルだけど、そういや車のネタなのに何も書いてなかったので、こういう事も有るって話。

 今年の春に、ストリームからフリードに乗り換えることになったんだが、売買契約を済ませ納車待ちってタイミングで、ショッピングモールの駐車場でストリームが突撃食らったんですな。こちとら無人だったんだけど、ドラレコ装着してたからか(ストリーム搭載のは駐車監視機能無し)、ぶつけた相手が逃げずに待ってて、カミさんが車に近付くと事情を説明して詫びたそうな。

 で、被害は、こっちはバンパーの丁度ど真ん中で、ナンバーとナンバーフレームがぐにゃっとなりバンパーも凹んだ状態。相手は右リアフェンダーがベッコリ凹んだ状態。結局相手が警察呼んで事故処理するも、私有地内って事で後はご自由にってな感じだったんだが、相手が保険会社に連絡するってんで、その日はそのまま帰還したわけですね。

 で、帰宅してカミさんがワシに、事の顛末を報告してきたので、改めて車を見たら、確かにナンバーはグニャッと曲がってフレームは欠片しか残ってない状態だけど、バンパーは塗装剥げはともかく凹みは裏から押したら簡単に復帰。

 どうせ納車待ちやし、傷みすぎてて下取り査定も表向き付いてないし(多分思いの外多かった値引き額に盛り込んでるんだろうけど、それは下取りは難しいとかで計上しなかったディーラーが悪いw)、修理せんでもええやんと放置プレイ。そこに保険屋から電話が掛かってきたのだが、コッチの返答は「修理拒否の上、その他の手続きオール拒否」というもの。

 バンパー修理代を修理せずに貰うって手も有るんだけど、その為に貴重な「私の時間」を取られるのが嫌だったんですね。指定工場に引き取って貰って慣れない代車をカミさんが運転してとか、その程度と思うなかれ、ホントに夫婦揃ってムチャクチャ忙しい時期だったことも有って、なんでその時期に保険屋やら提携工場やらの都合で時間合わせにゃならんのよって事で、保険屋には「壁にぶつけたと思って処理せよ、こっちは忙しい」と修理の申し出を蹴ったわけですね。出ても数万から最大10万程度だろうし、それくらいならフリードの値引きで相殺だなってのもあった。

 まぁ、保険会社的には、加害者からは3割増し取れるし、コッチは修理しなくて金も払わなくていいしってんで、中々ラッキーな被害者だったんじゃなかろうか。提携修理工場と大幅値引きしちゃったディーラー的にはアンラッキー。
Posted at 2018/10/05 01:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月07日 イイね!

エボXトラブルと新型ジムニー試乗

エボXトラブルと新型ジムニー試乗約2年半ぶりのエントリーの理由は備忘録。ホントに2年半の間、エボXには整備手帳に挙げてる程度の出来事しか起きない平穏な日々だった。


 7月に山陽道を使って関西方面に出掛けたときのこと。例の豪雨災害の影響が残りつつも、一応全線開通したというので中国道に回らず山陽道を使ったのだが、平日真っ昼間にも関わらず道路は混んでて、デッドヒートを繰り広げる大型トラックや、車線無視してジグザグ走行で爆走するヴァリアントR如きに煽られたり(多分、この車に乗り出してから高速で煽り運転食らったのは初w)、まぁそれなりに走りにくかったわけですが、福山に入ったところで電光掲示板に「前方で事故 渋滞発生」の警告表示。いざ、福山西インターに差し掛かると車が混み始め、電光掲示板は「福山西-笠岡 火災の影響で通行止め」の表示に変わってた。
https://twitter.com/tonesan31/status/1019864496909631488/photo/1
   ↑新聞社が引用したネタ元
 このトラック火災が原因だったらしいのだが、燃えてた場所が福山東インターだったそうで、お陰で笠岡まで通行止めになったようだ。全く迷惑な話。
 で、福山西で降ろされて、ここから福山市街を抜けるまで、丁度帰宅ラッシュ時間とかち合ったこともあって3時間近く掛かるという大渋滞。豪雨災害の影響で各種交通機関が正常でないことや、迂回路等も寸断されてる場所が多かったらしい。
 で、福山抜けて、笠岡まであと少しという所で、幹線道路が豪雨災害で通行止めになった影響で、曲がりくねった旧道を通るハメになったのだが、自分の前を走ってる軽自動車が、自分の車幅が分かってなくて前から車が来る度に減速するんじゃ無く一々完全停止する枯れ葉マークドライバー。当然後方は数珠繋ぎが凄いことになってたんだけど、コイツがイチイチ停止するもんだからどうしようもない。シマイには「完全停止→動き出す→フェイントで急停止」を食らってコッチがエンスト。直ぐにリスタートしたら「販売店に連絡」の表示が出ると同時にパワステが死亡。
 下り坂だったので、惰性で何とか山道を下りきり、麓のドラッグストアの駐車場に車を入れてボンネットを開けると、ファンベルトが外れてたという、、、
 その場で応急処置を施そうにも、昔の車のエンジンの様に露骨なテンショナーが解らず、馴染みの整備士さんにSOS電話すると、「あ~ソレ、オートテンショナーだから、ちょっと無理かと思いますよ」というお返事。仕方ないのでレッカーサービス呼ぼうとしたら、水害の水没車の引き上げの影響で全然捕まらない。本気で困り始めたとき、試しに入ってる自動車保険に連絡すると、入ってる車両保険がフルカバータイプの特約付だったことで、事態は急転。レッカー手配もレッカー代も代車代も宿代も修理工場に入庫するまでの預かりと工場までの二次レッカーも全部カバーするから安心してねだと。いやぁ、お高いけど保険はオマケ付きでちゃんと入っておくもんですねぇ。
 
 で、レッカーは1時間もせずに到着したんだけど、時間は既に午後11時を回ってて宿を探さねばならない。レッカーのオッチャンに、「いまから何処に入庫します?」って聞いたら、これがね、「倉敷」のお返事。そう、豪雨で甚大な被害が出た倉敷です。車の宿泊は出来たんだけど、人間の宿泊が全く×。福山・新倉敷・倉敷・岡山と片っ端から探すけど全滅。後で知ったのだが、やはり水害の関係で、保険会社の実態調査の人達と報道関係の人達が宿を抑えちゃってたんだそうな。ただ、幸いにもネカフェが見つかったので、この夜はネカフェで明かした。


翌朝、水島wの三菱ディーラーに朝一で車を持ち込んだら、調べたけど不具合は見つからないけどベルトが外れてたのは事実なので、取り敢えず張り直しましたってことで、漸く関西に向かうことが出来ました。

 で、旅を終えて地元に戻ってきてみると、地元整備士さんが手ぐすね引いて待っててくれて、今度は詳しく調べてくれたんだけど

 結論として、真上から見て明らかにファンベルトが外に若干ずれてるのが分かったので、オートテンショナープーリーを外したら、この部品が開いてていつベルトが外れてもオカシクない状態だったとのこと。この部分、前期型だとプーリーの変摩耗でベルトが切れたり外れたりするリコールが出てるんだけど、それとも症状が違うし、総走行距離から考えても滅多に無いトラブルということで、メーカー掛け合いしてくれてクレーム処理となりました。
 この車(エボX)で所謂「故障」のトラブルって、納車直後にウィンカーバルブが切れたのくらいで、ずーーーっとノントラブルだったのだけど、これからは色々出てくるんだろうなぁ、、、

 で、エボX修理の間、北部九州のKMG三菱ディーラーはスズキ車も扱ってるって事で、新型ジムニーを借りてみました。



いやぁ、コレはイイですね。一発で気に入ってしまいました。アルトちゃんからコッチに乗り換えるのもホントに考えてしまいます。ホンダのN-VANに興味津々だったんだけど、コッチに乗ってみてN-VANへの興味は失せた。ただ、今発注しても1~1.5年の納車待ちと聞いて、まだ60000km超えたくらいのアルトちゃんには、もう少し頑張っていただくことにしたけど、後釜はコイツがイイなぁ。トルクは有るし、走破性は折り紙付きだし、荷物もアルトちゃん(アルトバン)くらいは詰めちゃううし、価格も思ったほど高くないし、これは売れるでしょうねぇ。
Posted at 2018/08/07 02:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | えぼじゅう | 日記
2016年04月24日 イイね!

偶には更新


前回更新から3ヶ月。

 地震は結構揺れましたが、県北なので被害は微細。震源に近い湯布院や別府は大変だったようです。

 湯布院が大揺れの直後、何か御手伝い出来ることはと考えたりもしましたが、なんせ道路が殆ど寸断されてしまい、そう簡単に行けない状況にあった上に、自衛隊や消防の被災支援車両が沢山向かってるから、むしろ市外の人は車で来ないで欲しいって感じの話も聞いてしまったので、支援物資を集めて送る事にしました。
 熊本は更に酷い状態だったようですが、今日になって新幹線が一部再開、九州道も徐々に回復、我が大分県でも湯布院-玖珠間や日田-玖珠間などの一部を除いて高速道が再開と、驚くような早さで復旧が進んできております。
 それでも、熊本の震源近くは、未だに避難所生活の方も多く、更には地質学上の問題で二次災害の恐れがあって全く手つかずの地区もあるそうです。謹んで御見舞い申し上げます。

 私の方ですが、相も変わらず出張まみれでした。鉄道網も道路網も前震の14日と本震の16日は多少影響が出たのみで殆ど通常通りの状態だったので、仕事も休みとならずでした。まぁ、そのお陰で支援物資の確保が捗ったってのもありますが。。。

 そうそう、今月初めには、家族で沖縄に旅行に行ったりもしたんですが、他の出来事のインパクトが強すぎて、随分前の出来事のようです。

以下旅の記録(沖縄・岩国・大阪・福岡・大分)。























 長距離出張しか使わないランサーも、今月は長距離移動が連発だった上に、九州内のJRが地震後一時不安定になったりしたこともあって、思ったより出動回数が多かった。

 愛車に有り難うお疲れさんとねぎらうや否や、例の三菱自の不正報道。内容は、チューニングショップがユーザーの車をシャシダイ乗っけて「馬力、痕だけ出ましたよ~」って喜ばして物買わそう作戦と似たようなもんなんですが、どうも話は単純では無さそう。2002年頃からやってたって報道だけど、2004年頃からだったりして(笑
 こういうのって通常は「どうもすんません」程度で済んじゃう話なのだが、例のエコカー減税ってのが絡んじゃってるから謝る位では済まない話になってますね。簡単に言えばユーザーに脱税させた訳っすから。100万人レベルで詫びて回らねばならない営業さんはじめ、末端ディーラーの人達がかわいそうでしゃぁない。
Posted at 2016/04/24 02:11:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションX]AC Delco SMF75D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 20:44:15
マツダ ロードスター(4代目)ND系、採寸&装着確認(完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 17:04:40

愛車一覧

スズキ ジムニー じむ兄さん (スズキ ジムニー)
 主に仕事で使ってたアルトがモデルチェンジすると聞いて、すっかり買い換える気満々だったと ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2013年1月29日納車。 2013年型GSR 5MT コズミックブルーマイカ  新車 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
シャイニングホワイトパール×スムースグレーマイカメタリック 娘と高齢母の共用車。  ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ストリームが草臥れてきて11年目の車検をどうするかという話になり、ヴェゼルかシビックなら ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation