• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@河童のブログ一覧

2018年10月05日 イイね!

駐車場事故と買い換えタイミングの話



物騒なタイトルだけど、そういや車のネタなのに何も書いてなかったので、こういう事も有るって話。

 今年の春に、ストリームからフリードに乗り換えることになったんだが、売買契約を済ませ納車待ちってタイミングで、ショッピングモールの駐車場でストリームが突撃食らったんですな。こちとら無人だったんだけど、ドラレコ装着してたからか(ストリーム搭載のは駐車監視機能無し)、ぶつけた相手が逃げずに待ってて、カミさんが車に近付くと事情を説明して詫びたそうな。

 で、被害は、こっちはバンパーの丁度ど真ん中で、ナンバーとナンバーフレームがぐにゃっとなりバンパーも凹んだ状態。相手は右リアフェンダーがベッコリ凹んだ状態。結局相手が警察呼んで事故処理するも、私有地内って事で後はご自由にってな感じだったんだが、相手が保険会社に連絡するってんで、その日はそのまま帰還したわけですね。

 で、帰宅してカミさんがワシに、事の顛末を報告してきたので、改めて車を見たら、確かにナンバーはグニャッと曲がってフレームは欠片しか残ってない状態だけど、バンパーは塗装剥げはともかく凹みは裏から押したら簡単に復帰。

 どうせ納車待ちやし、傷みすぎてて下取り査定も表向き付いてないし(多分思いの外多かった値引き額に盛り込んでるんだろうけど、それは下取りは難しいとかで計上しなかったディーラーが悪いw)、修理せんでもええやんと放置プレイ。そこに保険屋から電話が掛かってきたのだが、コッチの返答は「修理拒否の上、その他の手続きオール拒否」というもの。

 バンパー修理代を修理せずに貰うって手も有るんだけど、その為に貴重な「私の時間」を取られるのが嫌だったんですね。指定工場に引き取って貰って慣れない代車をカミさんが運転してとか、その程度と思うなかれ、ホントに夫婦揃ってムチャクチャ忙しい時期だったことも有って、なんでその時期に保険屋やら提携工場やらの都合で時間合わせにゃならんのよって事で、保険屋には「壁にぶつけたと思って処理せよ、こっちは忙しい」と修理の申し出を蹴ったわけですね。出ても数万から最大10万程度だろうし、それくらいならフリードの値引きで相殺だなってのもあった。

 まぁ、保険会社的には、加害者からは3割増し取れるし、コッチは修理しなくて金も払わなくていいしってんで、中々ラッキーな被害者だったんじゃなかろうか。提携修理工場と大幅値引きしちゃったディーラー的にはアンラッキー。
Posted at 2018/10/05 01:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月07日 イイね!

エボXトラブルと新型ジムニー試乗

エボXトラブルと新型ジムニー試乗約2年半ぶりのエントリーの理由は備忘録。ホントに2年半の間、エボXには整備手帳に挙げてる程度の出来事しか起きない平穏な日々だった。


 7月に山陽道を使って関西方面に出掛けたときのこと。例の豪雨災害の影響が残りつつも、一応全線開通したというので中国道に回らず山陽道を使ったのだが、平日真っ昼間にも関わらず道路は混んでて、デッドヒートを繰り広げる大型トラックや、車線無視してジグザグ走行で爆走するヴァリアントR如きに煽られたり(多分、この車に乗り出してから高速で煽り運転食らったのは初w)、まぁそれなりに走りにくかったわけですが、福山に入ったところで電光掲示板に「前方で事故 渋滞発生」の警告表示。いざ、福山西インターに差し掛かると車が混み始め、電光掲示板は「福山西-笠岡 火災の影響で通行止め」の表示に変わってた。
https://twitter.com/tonesan31/status/1019864496909631488/photo/1
   ↑新聞社が引用したネタ元
 このトラック火災が原因だったらしいのだが、燃えてた場所が福山東インターだったそうで、お陰で笠岡まで通行止めになったようだ。全く迷惑な話。
 で、福山西で降ろされて、ここから福山市街を抜けるまで、丁度帰宅ラッシュ時間とかち合ったこともあって3時間近く掛かるという大渋滞。豪雨災害の影響で各種交通機関が正常でないことや、迂回路等も寸断されてる場所が多かったらしい。
 で、福山抜けて、笠岡まであと少しという所で、幹線道路が豪雨災害で通行止めになった影響で、曲がりくねった旧道を通るハメになったのだが、自分の前を走ってる軽自動車が、自分の車幅が分かってなくて前から車が来る度に減速するんじゃ無く一々完全停止する枯れ葉マークドライバー。当然後方は数珠繋ぎが凄いことになってたんだけど、コイツがイチイチ停止するもんだからどうしようもない。シマイには「完全停止→動き出す→フェイントで急停止」を食らってコッチがエンスト。直ぐにリスタートしたら「販売店に連絡」の表示が出ると同時にパワステが死亡。
 下り坂だったので、惰性で何とか山道を下りきり、麓のドラッグストアの駐車場に車を入れてボンネットを開けると、ファンベルトが外れてたという、、、
 その場で応急処置を施そうにも、昔の車のエンジンの様に露骨なテンショナーが解らず、馴染みの整備士さんにSOS電話すると、「あ~ソレ、オートテンショナーだから、ちょっと無理かと思いますよ」というお返事。仕方ないのでレッカーサービス呼ぼうとしたら、水害の水没車の引き上げの影響で全然捕まらない。本気で困り始めたとき、試しに入ってる自動車保険に連絡すると、入ってる車両保険がフルカバータイプの特約付だったことで、事態は急転。レッカー手配もレッカー代も代車代も宿代も修理工場に入庫するまでの預かりと工場までの二次レッカーも全部カバーするから安心してねだと。いやぁ、お高いけど保険はオマケ付きでちゃんと入っておくもんですねぇ。
 
 で、レッカーは1時間もせずに到着したんだけど、時間は既に午後11時を回ってて宿を探さねばならない。レッカーのオッチャンに、「いまから何処に入庫します?」って聞いたら、これがね、「倉敷」のお返事。そう、豪雨で甚大な被害が出た倉敷です。車の宿泊は出来たんだけど、人間の宿泊が全く×。福山・新倉敷・倉敷・岡山と片っ端から探すけど全滅。後で知ったのだが、やはり水害の関係で、保険会社の実態調査の人達と報道関係の人達が宿を抑えちゃってたんだそうな。ただ、幸いにもネカフェが見つかったので、この夜はネカフェで明かした。


翌朝、水島wの三菱ディーラーに朝一で車を持ち込んだら、調べたけど不具合は見つからないけどベルトが外れてたのは事実なので、取り敢えず張り直しましたってことで、漸く関西に向かうことが出来ました。

 で、旅を終えて地元に戻ってきてみると、地元整備士さんが手ぐすね引いて待っててくれて、今度は詳しく調べてくれたんだけど

 結論として、真上から見て明らかにファンベルトが外に若干ずれてるのが分かったので、オートテンショナープーリーを外したら、この部品が開いてていつベルトが外れてもオカシクない状態だったとのこと。この部分、前期型だとプーリーの変摩耗でベルトが切れたり外れたりするリコールが出てるんだけど、それとも症状が違うし、総走行距離から考えても滅多に無いトラブルということで、メーカー掛け合いしてくれてクレーム処理となりました。
 この車(エボX)で所謂「故障」のトラブルって、納車直後にウィンカーバルブが切れたのくらいで、ずーーーっとノントラブルだったのだけど、これからは色々出てくるんだろうなぁ、、、

 で、エボX修理の間、北部九州のKMG三菱ディーラーはスズキ車も扱ってるって事で、新型ジムニーを借りてみました。



いやぁ、コレはイイですね。一発で気に入ってしまいました。アルトちゃんからコッチに乗り換えるのもホントに考えてしまいます。ホンダのN-VANに興味津々だったんだけど、コッチに乗ってみてN-VANへの興味は失せた。ただ、今発注しても1~1.5年の納車待ちと聞いて、まだ60000km超えたくらいのアルトちゃんには、もう少し頑張っていただくことにしたけど、後釜はコイツがイイなぁ。トルクは有るし、走破性は折り紙付きだし、荷物もアルトちゃん(アルトバン)くらいは詰めちゃううし、価格も思ったほど高くないし、これは売れるでしょうねぇ。
Posted at 2018/08/07 02:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | えぼじゅう | 日記
2016年04月24日 イイね!

偶には更新


前回更新から3ヶ月。

 地震は結構揺れましたが、県北なので被害は微細。震源に近い湯布院や別府は大変だったようです。

 湯布院が大揺れの直後、何か御手伝い出来ることはと考えたりもしましたが、なんせ道路が殆ど寸断されてしまい、そう簡単に行けない状況にあった上に、自衛隊や消防の被災支援車両が沢山向かってるから、むしろ市外の人は車で来ないで欲しいって感じの話も聞いてしまったので、支援物資を集めて送る事にしました。
 熊本は更に酷い状態だったようですが、今日になって新幹線が一部再開、九州道も徐々に回復、我が大分県でも湯布院-玖珠間や日田-玖珠間などの一部を除いて高速道が再開と、驚くような早さで復旧が進んできております。
 それでも、熊本の震源近くは、未だに避難所生活の方も多く、更には地質学上の問題で二次災害の恐れがあって全く手つかずの地区もあるそうです。謹んで御見舞い申し上げます。

 私の方ですが、相も変わらず出張まみれでした。鉄道網も道路網も前震の14日と本震の16日は多少影響が出たのみで殆ど通常通りの状態だったので、仕事も休みとならずでした。まぁ、そのお陰で支援物資の確保が捗ったってのもありますが。。。

 そうそう、今月初めには、家族で沖縄に旅行に行ったりもしたんですが、他の出来事のインパクトが強すぎて、随分前の出来事のようです。

以下旅の記録(沖縄・岩国・大阪・福岡・大分)。























 長距離出張しか使わないランサーも、今月は長距離移動が連発だった上に、九州内のJRが地震後一時不安定になったりしたこともあって、思ったより出動回数が多かった。

 愛車に有り難うお疲れさんとねぎらうや否や、例の三菱自の不正報道。内容は、チューニングショップがユーザーの車をシャシダイ乗っけて「馬力、痕だけ出ましたよ~」って喜ばして物買わそう作戦と似たようなもんなんですが、どうも話は単純では無さそう。2002年頃からやってたって報道だけど、2004年頃からだったりして(笑
 こういうのって通常は「どうもすんません」程度で済んじゃう話なのだが、例のエコカー減税ってのが絡んじゃってるから謝る位では済まない話になってますね。簡単に言えばユーザーに脱税させた訳っすから。100万人レベルで詫びて回らねばならない営業さんはじめ、末端ディーラーの人達がかわいそうでしゃぁない。
Posted at 2016/04/24 02:11:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2016年02月10日 イイね!

ありがとうございます!

先日、滅多に雪が積もらない地元で大雪が降った。滅多に降らないだけあって準備なんぞ全く不足した状態での大雪。大雪当日は私も地元に居たのだけど、お陰で仕事が全休になり、やること無いので近場をカメラ持ってブラブラ。





 この大雪の翌日は、氷点下の気温のせいで水道管が市内全域で彼方此方破裂して大変だったらしい。らしいっつーのは、私個人は道路の雪が通行可能レベルにまで落ち着いたところで出張で大分市に出掛けたのだけど、その大分市では雪は積もったけど1cm積もるか否か位だったので大したこと無かったんよね。しかし、県北から北九方面は3日程機能麻痺状態だって言うので、帰宅を諦め出張を1日延長(笑。ノンビリ映画見て水道回復したと聞いてから帰宅しました。

 それはそうと、今年初のエントリー。今年になってとうとう最初の車検を迎えました。



 下回り錆止めとかしとらんので、所謂錆びようがどうしようがどうでもいい”御約束”の所に錆が出てるってのはありますが、3年2.5万km走行車の割には綺麗な状態かと。この画像、全部ディーラーのメカさんが取ってくれたもの。「はい、点検上がりましたー、どぞー」でオシマイじゃないとこが素晴らしい。
 どこも問題ありませんでしたが、笑っちゃうのがブレーキパッド。走行距離を高速で稼いでるからか、距離不相応に減ってない。1万km走行未満車両に勝つレベルかと。タイヤはブリブリ減るんですがねぇ。車高も排気関係も何も車検前に弄らずとも、そのままで基準内でオールオッケーでしたよ。あ、DRLは念のため通電殺して出しました。

 そして、この車検を除いてエボ十で今年初めての出動は佐賀県嬉野。





 平日だったので閑散とした萎びた温泉街。にも関わらず、ジャージにグラサンの家族連れというお手本の様なアイコンスタイルを見かけましたなぁ。もう、日本中の観光地らしき所は、何処に行っても大陸方面の方が居られますな。

 最後に、ブログタイトルの「ありがとうございます」ですが、私の車如きに付けて下さった「イイネ!」がとうとう100を超えました。付けて下さった方々には、慎んで御礼を申し上げます。文章画像垂れ流しブログですが、今年もメンテ記録やチラ裏記録に活用していこうと思います。
Posted at 2016/02/10 23:31:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2015年12月26日 イイね!

気が付けば今年も終わり


仲林工業のボディーカバーを新調。気が付けばエボ十が我が家に来て3年。来月は新年早々に、とうとう一回目の車検となります。
 仲林のカバーですが、購入当初は2年保てばって思って買ったんだが、駐車環境が良いのか、はたまた月に1~2度しか乗らないからか、なんだかんだで3年ほど保ってしまった。実は、未だにカバー本体は解れも破れも無く使えるのだが、撥水性が完全に落ちてる事もあり、1~2週間カバーを掛けっぱなしにすると、ボンネットやルーフが砂埃まみれになるようになった。大雨降ったら1週間どころかアッという間に埃と水分で汚れてしまうため、カバーが担ってる役割が紫外線防止”のみ”という状態になってきてたので、今回新調。今まで使ってたカバーは、長期補完時のW掛け用にとか考えてたりするが、一応メーカーはW掛け非推奨(湿気のこもり等の問題が指摘されている)の注意書きがあるので思案中。だって何となく前に買った物より、生地が薄くなってる気がするんですもの(笑

っつーことで、カバー掛け替えの前に、ここ一週間ほどはエボ十を使用する機会も多かったので洗車しーの、

更新したベビメタ「The One」の特典フードタオルの使い途が判らず、何故かリアシートに痛々しく掛け~の

んでもって、新調したカバーを夫婦2人がかりで掛け~のして作業完了。新品を卸す時だけカバーが表から畳まれてるので2人がかりになります。以降は1人でも1分もかからず脱着可能です。


 ここんとこずっと、このみんカラブログを放置してたのだが、その間にも愛車紹介欄に「いいね!」を付けて下さった方が居られまして恐縮しております。気が付けば、コッソリ殴り書きするだけしかしてないのにエボ十なんて90イイネを超えました。申し訳ないやら有り難いやら。
 放置期間中は

京都行ったり

大阪行ったり



博多には何往復もしたりして忙しく過ごしておりましたので、秋~冬はホントにあっと言う間でした。

 そうそう、彼方此方移動して写真を撮ってるウチに、スマホの画像にニコワンの画質がすっかり負けてることに気付いてしまい、キャッシュバックキャンペーンもあったのでJ5に買い換えた。






単焦点レンズも一緒に買ってみた。画質優先ならデジイチだろうけど、出張がメチャクチャ多い私には、ニコワンの携帯性の良さが良いのです。
Posted at 2015/12/26 15:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのハナシ | 日記

プロフィール

「10000km到達 http://cvw.jp/b/1712934/47761526/
何シテル?   06/04 00:00
毎日じむ兄と時々エボ十
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションX]AC Delco SMF75D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 20:44:15
マツダ ロードスター(4代目)ND系、採寸&装着確認(完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 17:04:40

愛車一覧

スズキ ジムニー じむ兄さん (スズキ ジムニー)
 主に仕事で使ってたアルトがモデルチェンジすると聞いて、すっかり買い換える気満々だったと ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2013年1月29日納車。 2013年型GSR 5MT コズミックブルーマイカ  新車 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ストリームが草臥れてきて11年目の車検をどうするかという話になり、ヴェゼルかシビックなら ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
 両親がメインに使用するために、軽だけど比較的余裕のある車体を選んだらコイツに辿り着いた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation