• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月12日

TKSM+関西グルメ&ドライブ2014・1日目 (9月12日~15日)

tksm-kansai2014-101.jpg
今年3月、和歌山と大阪樟葉に新しくスヌーピータウンがオープン、いつ行こうか検討していたところ毎年京都で開催されているTKSMが3連休の開催だったので、これに合体させる事にしました!更にAYAの有休も取れたので、平成の大修復が終了した姫路城もプラスしました♪

9月12日(金)
前夜21時出発、最初の目的地は姫路城なのでいつも通りなら東名から名神を走行しますが、この日は関東南部(小田原、伊豆方面)で1時間に50ミリの雨の可能性があるというので、ちょっと走り難くはありますが中央道で名古屋まで、この作戦が大成功で小雨に降られた程度でした♪

体力の衰えと中央道迂回などもあり、姫路到着は昼頃でもOKと思っていましたが、仮眠をとっても問題なく早朝に無事到着しました!


tksm-kansai2014-102.jpg
姫路城オープンまで時間があったので、「喫茶 明日香」さんでモーニングです♪


tksm-kansai2014-103.jpg
兵庫県内でチェーン展開している喫茶店で、姫路名物のアーモンドトーストが食べられます♪モーニングはドリンク価格でトースト+フルーツ+ゆで卵、サラダ+コーヒーゼリーが付いてお得ですね~


tksm-kansai2014-105.jpg
「アーモンドトースト+明日香ブレンド」、まずはアーモンドトースト、前回食べたカフェドムッシュさんよりも甘さが控えめなので、アーモンドの香りを強く感じました!どちらもそれぞれに美味しいですね~


tksm-kansai2014-104.jpg
「サンドイッチ+アメリカン」、ハムと卵の定番サンドイッチも美味しかったです!


tksm-kansai2014-109.jpg
9時になって1月で平成の大修復が終わり、修理見学施設天空の白鷺も閉館した世界遺産姫路城へ


tksm-kansai2014-112.jpg
しかし修復工事が終わったはずの姫路城の横で、まだ巨大なクレーンが天空の白鷺解体作業中…何やら嫌な予感が…


tksm-kansai2014-106.jpg
嫌な予感は的中で、修復工事は終わったものの、天空の白鷺解体作業などで天守閣及びその周辺への入城は規制中でした!


tksm-kansai2014-108.jpg
入城規制は残念でしたが、ある意味知らなくて良かった…知っていたら来るのをかなり迷ったと思います。しかし修復工事が終わって少しでも新しいうちに見たいと思っていたので、今回は「白過ぎるのでは?」と話題の新姫路城と今だけしか見られない巨大クレーンとのコラボを見られて満足です!


a0207332_1116553.jpg
これが以前の姫路城、皆さんはどちらが好みですか!?


tksm-kansai2014-107.jpg
ちなみに来年3月がグランドオープン、次に見に来られるのはいつかな~


tksm-kansai2014-137.jpg
姫路城では大河ドラマで有名になった「黒田官兵衛」がブームでした!


tksm-kansai2014-113.jpg
官兵衛イメージキャラクターの「かんべえくん」も登場です♪


tksm-kansai2014-136.jpg
姫路城からお隣のたつの市にある「揖保乃糸そうめんの里」へ


tksm-kansai2014-115.jpg
ここでは昼食のみの予定でしたが、姫路城見学を中止して時間が余ったので、2階にあるそうめん資料館を見学してみました。


tksm-kansai2014-116.jpg
資料館には昔の作業風景や素麺の歴史など、人形や映像などを使って紹介されていて、思ったよりも見所がありました。


tksm-kansai2014-117.jpg
手作り素麺を体験するゲームもありましたが…僕が不器用なのか、機械の不具合なのか、イマイチよく分りませんでした…(笑)


tksm-kansai2014-135.jpg
資料館で1番興味があったのは「帯色の種類」についてでした♪

赤帯が一般で、黒帯が高級というのは聞いていましたが、黒帯の中にも「三神」「特級」とあって三神が手延そうめん「揖保乃糸」の最高級品なんだそうです。

赤帯、黒帯以外にも、兵庫県内産の播州小麦を使った緑帯「播州」や小麦の胚乳中心部だけを使った青帯「上撰」など多くの種類があるんですね。


tksm-kansai2014-118.jpg
資料館からは工場見学も出来ます。今日は平日なので工場も稼働中で素麺をパックする作業を見る事が出来ました!


tksm-kansai2014-134.jpg
1階の食事処「庵」さんで昼食♪こちらでは素麺を使った色々なメニューがあって、中には揚げた素麺で皿うどん風なものや、パスタ風のイタリアンなメニューもあるんですが…


tksm-kansai2014-121.jpg
注文したのは「流しそうめん」、ある意味1番シンプルなメニューですかね!?



まだまだ夏の暑さが残る中で、涼しげな流しそうめんはめっちゃ美味しかったです!



鮎のカマボコがあったので水の中を泳がせてあげたら…いつのまにか掴み取り競争してました~(笑)


tksm-kansai2014-122.jpg
「そうめん巻き寿司」、寿司酢で味付けした素麺を海苔巻きに、そのままだと僕には酢が強かったので、麺汁に付けて食べた方が美味しかったです。


tksm-kansai2014-151.jpg
ちなみに今日の素麺は「ひね上級」、ひねは1年間熟成させた希少な素麺です。


tksm-kansai2014-126.jpg
昼食後は素麺神社(大神神社)へ、播州手延素麺「揖保乃糸」発祥の地(そうめんの里の向かい)にある素麺神社、明治2年三輪そうめんの産地である奈良県桜井市の大神神社(おおみわじんじゃ)の御札を祀ったのが始まりだそうです。


tksm-kansai2014-155.jpg
播州手延素麺「揖保乃糸」の守り神で、当時そうめん作りの終わる春に行われていた例祭では、そうめんの需要を左右する夏の猛暑と商売繁盛を神に祈願したそうです。


tksm-kansai2014-128.jpg
姫路から今日宿泊大阪を通り越して、一気にスヌーピータウン和歌山へ!これが結構大変で…ナビで距離は分っていたんですが、疲れと大阪市内の渋滞が計算外でした。


tksm-kansai2014-129.jpg
滞在時間1時間弱でスヌーピータウン以外は何も見ませんでしたが、目的はクリア出来たので問題はありません!

スヌーピータウン和歌山に関しては後日詳しくレポートします♪


tksm-kansai2014-131.jpg
大阪に戻って前回と同じ「U-コミュニティホテル」にチェックインしました。このホテルは繁華街から少し離れていて、静かだし駐車場も広くてお気に入りです。


tksm-kansai2014-132.jpg
シャワーを浴びてから夕飯を食べに行きました。河内小阪駅から近鉄奈良線で鶴橋駅へ、JR環状線に乗り換えて新今宮駅で下車しました。


tksm-kansai2014-133.jpg
ここは通天閣のお膝元「新世界」です♪、明治45年「大阪の新名所」というふれこみで「新世界」という名前がつけられたそうです。


tksm-kansai2014-140.jpg
今日の夕飯は「串かつだるま新世界総本店」さんです♪

創業昭和4年の老舗、新世界には驚くほどの串かつのお店がありましたが、その中でも行列が出来る人気店です。この日も行列で30分ほど待ちました。


tksm-kansai2014-141.jpg
最初にもう一つの名物「どて焼き」を注文、名前はどて焼きですが牛のスジ肉を味噌やみりんで煮込んだもので、トロトロの食感と甘めの味付けで美味しかったです!


tksm-kansai2014-153.jpg
初めてなのでとりあえず「八種盛セット」を注文しました。


tksm-kansai2014-147.jpg
大阪の串かつといえば「ソースの2度付け禁止」は有名ですね~でもそれ以外にもキャベツは箸を使わず手に持ってソースをつけて下さい、揚げ物はソースにつけてからお皿に置いて下さい、塩で食べるものはお皿の上で振って下さい、ソースが足りない時はキャベツでソースをすくって揚げ物にかけて下さいとか、色々なルールがありました!(笑)


tksm-kansai2014-142.jpg
最初に5種「元祖串かつ」「つくね」「レンコン」「天然エビ」「漬けマグロ」!揚げたてが食べられるようにいっぺんに全部じゃない気遣いが嬉しいですね♪


tksm-kansai2014-143.jpg
2度付け禁止と言われて妙に緊張しながら、最初はやっぱり「元祖串かつ」から!細かいパン粉でカリっとした食感で、普通のトンカツとは全然違います。お肉も関西らしく牛肉で、衣の中に閉じ込められた旨みと衣とソースが相まってめっちゃ美味しい!!!

天然エビもプリップリだし、新世界店限定の漬けマグロも美味しかったです!


tksm-kansai2014-144.jpg
残りの3種「もち」「キス」「豚かつ」!もちは塩をかけて頂きましたが、フワッフワの食感が良い感じでした。


tksm-kansai2014-145.jpg
どのネタも美味しくて次々に追加しちゃいます!「ハモ」と「アスパラ」、関西といえばハモですね~キスやマグロとまた違った旨みでめっちゃ美味しかったです!!


tksm-kansai2014-146.jpg
「ウィンナー」「うずら」「しいたけ」なども追加…そして最後のシメにもう一度「元祖串かつ」を食べて終了です♪


tksm-kansai2014-150.jpg
実は大阪グルメの最初は串かつの予定だったんですが、色々あって今まで延期になっていたので、今回食べてみて想像以上に美味しくて大満足でした!

その喜びで串かつだるまさんの人形と記念撮影したんですが暗くて良く分りませんね…でも分らなくて良かったという噂も…(爆)


9月12日(金)
自宅→兵庫県→朝食・喫茶明日香(アーモンドトースト他)→姫路城→揖保乃糸そうめんの里→昼食・食事処庵(流しそうめん他)→和歌山県→スヌーピータウン和歌山→大阪府→U-コミュニティホテル→新世界→夕飯・串かつだるま(元祖串かつ、どて焼き他)







イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation