
静岡県×ゆるキャン△グルメ&ドライブ2023に行ってきました♪
GWの大渋滞を乗り切れる体力も無くなってきたので、できるだけ空いてそうな時間を利用して1泊2日で静岡県のゆるキャン△聖地巡りを計画、そこにゆるキャン△のイベントも重なる幸運でゆるキャン△を満喫するドライブを楽しんできました!

5月1日(月)・1日目
早朝5時に出発、GWの中休み的な日とはいえ少なからず渋滞はあるかと思いきや、首都高速から東名高速まで一切の渋滞も無く静岡県掛川市に到着しました!
順調なのは嬉しい限りですがちょっと早過ぎたので、以前愛車撮影した掛川城で再チャレンジしてみました♪

そして「日本茶 きみくら」さんへ♪

ここはアニメゆるキャン△シーズン2の第2話でリンちゃんが大晦日キャンプに向かう途中で寄った「日本茶 たかくら」さんのモデルとなったお店です!

掛川城で時間調節をしても行列の先頭、しばらくすると店員さんがお茶の試飲サービスをしてくれました。

10時になって2階の茶寮へ
茶寮(さりょう、ちゃりょう)、茶室や茶の湯に用いる建物、喫茶店 など、日本茶を中心とした飲み物や軽食の飲食店。

AYAはもちろんリンちゃんが食べた「抹茶ティラミス+限定新茶初つみ」♪

静岡抹茶とマスカルポーネチーズの層が鮮やかな緑と白で美しい!そして食べてももちろん抹茶苦味と爽やかな香りでめっちゃ美味しかった!!

記念撮影、リンちゃんが座った席に近い席かも!?

僕は「静岡抹茶パフェ+限定新茶大はしり」♪
抹茶のソフトクリーム、アイス、ゼリー、ガトーショコラ、色々な抹茶味の甘味を堪能、特にアイスとガトーショコラは抹茶の旨みが濃厚でした!
それからどちらもお茶付きだったので「初つみ」と「大はしり」の2種類を頼んで飲み比べをしてみたのですが、どちらも美味しかったけど違いはあまりわかりませんでした。^^;

1階でお買い物、ちょうど新茶の季節でたくさんのお客さんで賑わっていました。

うちは新茶を使ったこの時期限定の「新茶どら焼き」を購入しました。

ゆるキャン△コーナー!

リンちゃんがデザインされた「きみくらの庵」、作中でリンちゃんが飲んだお茶のモデルになったのがこのきみくらの庵なんだそうです。このお茶を飲んだリンちゃんはまるで入浴のような心地良い味わいから「これはあれだ 飲む入浴だ」と呟きました♪

もう1つは店員さんとして登場した「菊川さん」のほうじ茶、何故ほうじ茶かはゆるキャン△ファンなら皆さん知ってますね♪

次のゆるキャン△聖地は磐田市にある「見附天神 矢奈比賣神社」、見付の町には怪物から救った勇気ある「霊犬悉平太郎像」の伝説があるそうです。

そのため入り口には霊犬悉平太郎像、リンちゃんはこの像を見てキツネっぽいって♪

本殿で旅の無事を祈願♪

境内には雌雄の願掛け牛、アニメに登場したのはこちらの「雌メス」でした♪

矢奈比賣神社の奥にあるが霊犬悉平太郎を祀った「霊犬神社」。

日本で唯一犬を祀った神社で、愛犬の健康を願う方も多く訪れているそうです。

リンちゃんも手を合わせた太郎の碑です。

矢奈比賣神社に戻って「しっぺいおみくじ」を購入♪

お金はメタル賽銭箱へ、これはゆるキャン△ファンが絶対おみくじを引いちゃいますね!(笑)

アニメよりもデフォルメされた可愛いデザイン、全6種類の中からAYAは基本バージョン(左から3個目)を選んで「中吉」でした!ちなみにリンちゃんは大吉でした。

最後に矢奈比賣神社①と霊犬神社③の御朱印を頂いてゆるキャン聖地巡りは終了です!

国道1号で静岡市に向かい「駿府城」へ、明日観光する予定でしたが色々と順調でチェックインまでの時間調節も兼ねて変更しました。

現在、駿府城も含め静岡県は大河ドラマの影響で盛り上がっているみたいです。

「徳川家康像」、大御所として駿府に移ってきた頃の姿を現している銅像、家康は65歳から亡くなる75歳までの約10年間を駿府で過ごしたそうです。

「家康公お手植のミカン」、鎌倉時代に中国から渡来した紀州ミカンの一種でホンミカンとも呼ばれていて、静岡地方のミカンの起源を知るうえで貴重なもので、県指定の天然記念物になっているそうです。

駿府城では天守台跡の発掘作業中で見学可能でした。

日本一大きいとも言われる駿府城の天守台跡。

その理由の1つがそれぞれの時代の天守台の跡が残っているからです。

手前は大御所家康が慶長期に「打込接(うちこみはぎ」という加工した石で築いた石垣で、奥が天正期に石をそのまま積む「野面積み」という工法で築いた石垣です。

お城好きで有名な笑点司会の春風亭昇太師匠も、この大きな天守台跡を見て、どんな天守閣だったかを想像したみたいです♪

駿府城見学の後、今日宿泊するサンパレスホテルの指定駐車場に車をとめて、昼食を食べていなかったのでチェックイン前に早めの夕飯にしました!

お店は「海ぼうず本店」さん♪

テレビなどにも取り上げられる人気店、4人からしか予約できなかったので予約はしてませんでしたが、開店直後だったので大丈夫でした!

ビールと静岡割りで乾杯、と思ったらお酒じゃなくて普通の緑茶だって~(笑)

「生かつお」と「生桜海老」、静岡を代表する海の幸、かつおは大好きで普段も食べますが、やっぱり一味違います!生桜海老もプチトロな食感でめっちゃ美味しかったです!!

人気の静岡おでんを注文♪

「おでん盛り合わせ」、大根、玉子、黒はんぺん、しのだ巻きなど店頭の大鍋で煮込まれ味の染みた静岡おでんの盛り合わせはめっちゃ美味しい!
ただ静岡おでんの特徴の1つであるダシ粉も美味しいけど、カラシも良いので半々で頂きました♪(笑)

「黒はんぺんフライ」、静岡おでん代表の黒はんぺんのフライ、こちらも黒はんぺんの魚の旨みと衣+ソースがマッチして美味しかった!!

「桜海老ピザ」、残念ながら桜海老感がほとんどありませんでした。

「生わかめしゃぶしゃぶ」、生わかめをおでん汁でしゃぶしゃぶ、食感がシャキシャキのでした♪

AYAが注文した「生姜味噌大根」、おでんの大根+生姜味噌ダレ、なかなか美味しかったそうです!
予約無しで心配しましたが無事に静岡グルメを堪能できて大満足でした♪

チェックインをしてから静岡駅へ、静岡市は全国に出荷される8割のプラモデルを生産していて、そのPRのために街中に「プラモニュメン」が設置されています。

静岡駅構内には公衆電話バージョンのプラモニュメントもありました。

そして今回偶然のコラボしたのが静岡駅の駅ビルパルシェで開催されているゆるキャン△ポップアップストア「YURUCAMP△BASE」♪
詳しくは明日レポートします!
5月1日(月)・1日目
掛川城→日本茶きみくら→茶寮(抹茶ティラミス、静岡茶パフェ、他)→見附天神矢奈比賣神社→霊犬神社→ホテルサンパレス→夕食・海ぼうず本店(「生かつお」と「生桜海老おでん盛り合わせ、黒はんぺんフライ、桜海老ピザ、他)→静岡駅→駅ビルパルシェ→YURUCAMP△BASE