
GW前半ドライブは過去のドライブで通過のみだった富山県へ!それに合わせて新潟県も一緒に楽しんできました♪
4月29日(日)・1日目
前夜、飲み会帰りのAYAを待って深夜0時に東京を出発、関越道で新潟県に入った後は一般道で、日の出の頃に阿賀野市にある瓢湖に到着しました。

ここ瓢湖は10月~3月頃の冬場に何万羽の白鳥が飛来する事で有名な所、しかし4月も終わりの今頃では無理ですよね。

期待薄ながらまだ鳥達が眠っている湖を一周しながら探していたらなんと白い鳥発見!!!
かなりテンション上がってドキドキしながら駆け寄って見たらアヒル!?って、これネタじゃなくてマジで見間違え、見たい見たいと思ってると幻が見えるもんですね!(笑)

でもそんな僕の目の前に逆光ではっきりはしませんが、湖の奥から一羽の大きな鳥が!?

今度は間違いなく優雅に湖面を泳ぐ白鳥でした!超嬉しかった!
この白鳥はその姿を写真に収めるとそれを待っていたかのように飛び立っていきました!この後、他にもまだ残ってる白鳥がいるかと思い必死で探しましたが1羽も見つかりませんでした。もしかして今年ここを離れる最後の白鳥の姿だったかと思うと感動です。

旅立つ白鳥に感動した後は弥彦へ、弥彦山をバックに聳え立つ日本一の大鳥居をくぐって弥彦神社向かう予定でしたが、思ったより瓢湖から近くて神社に行くには早すぎる時間だったので、早朝で誰も走っていない弥彦山で山遊びしてました♪(笑)

山頂からは日本海が一望です!

山から下りて弥彦神社へ

杉並木の続く参道を歩いて本殿へ

前に来た事があるんですが、その本殿の立派さに改めて感動しました。

神社内には鶏舎があって天然記念物に指定されている日本古来の「鶏(にわとり)」が十数種類飼育保存されていました。

その中に僕が小学生の頃に飼っていた「ちゃぼ」もいました。久しぶりにその姿がみれてこれまた嬉しかったです!

その頃はAYAは鹿にエサをあげてました。でも金網があるのに噛まれそうになって、かなり怖がってましたよ。(笑)

お参りをしたあとに地域限定ソフトの「酒粕ソフト」と「枝豆ソフト」、枝豆は仙台名物のずんだ餅に似た味、酒粕は一口目は甘さ控え目のバニラな感じで、ちょっと物足りない感じですが食べ進めるとクセになる味でした!

弥彦から少し北上して新潟市内へ、後ろにある大きな橋は「万代橋」で新潟市を代表する場所です。歩道には春の花で新潟県花でもあるチューリップがキレイに咲いてました♪

新潟市まで来たのは、ここ「ときめきラーメン万代橋」でラーメンを食べるためです!新潟ラーメンは一種類ではなくその地方でいくつかのスタイルがあり、ラーメン激戦県で美味しい店が多い所だそうです。

8店舗ある中から長岡ラーメン発祥の店「青島食堂」さんの姉妹店「青島ラーメン司菜」さんにしました。

長岡ラーメンの特徴は生姜の効いた濃い醤油味なんですが濃いスープと太麺がマッチ、うちは薄味好みのですがこのスープの味は口に合いめっちゃ美味しかったです!!!

午後は新潟市から富山県を目指して国道8号を一気に西へ、途中「道の駅 親不知」で休憩。ここはキレイな夕日が見えるスポットで夏には海水浴も楽しめるそうです。

ここのシンボルである世界一のブロンズ製海亀像の「ミリオン」!横にいる子亀は「マリン」と「オリオン」だそうです。

そして富山県に入りました!山頂に雪被る立山連峰がキレイだったので記念撮影、写真ではイマイチ伝わらないですけど幻想的な景色で見惚れてしまいました!

そんなキレイな山並みを見ながら富山県内を走り滑川駅前にある「サンルートホテル滑川」にチェックインしました。

タクシーで夕飯を頂く「海老源海遊亭」さんへ、ここは宿泊施設も併設されているのですが、この日は満室で予約が取れませんでした。

今回の旅のメインはこの富山県の名物「ホタルイカ」のコース料理を頂くためです!しかも3月~5月の漁期にしか食べられない料理もあり、まさに今が旬なのです!

僕は「ホタルイカコース」♪
「ホタルイカのお造り」、その今の時期しか食べられないのがこのお造りで、小さなホタルイカを一匹づつ丁寧に捌いてあります。初生ホタルイカを一口…ねっとりして甘くて美味しい!!!一泊で富山は遠かったけど食べに来たかいありです♪

「釜上げホタルイカ」、スーパーで売ってるのはこれですが、 捕れたて茹でたては全然味が違います。

「ホタルイカの黄金焼き」、焼くとさらに甘みが増します!ソースも美味しかったです。

「ホタルイカのポンポン揚げ」、串に刺さったホタルイカを自分で揚げるスタイルのミニイカフライですね。イカは揚げる時にハネるのでポンポン揚げだそうです。(笑)

「ホタルイカの蒸し物」、タケノコの一緒に炊き合わせてあり、春を感じる一品でした。

最後は特製ホタルイカの塩辛でお茶漬けでした!

AYAはホタルイカの他のも富山県の名産が盛りだくさんの「よくばりコース」です♪
「シロエビのお造り」、これも富山名産の貴重なシロエビ!プリプリで甘くて美味しかった!

「茹でズワイガニ」、身がギッシリ詰まって甘くて美味しかったです。

タラのお造りは珍しくて美味しかったです!高級魚オコゼの唐揚げもプリプリで絶品でした♪

締めの御飯セット、お吸い物はこの辺りで名物「タラ汁」でした♪

ホタルイカ料理他に大満足で帰ろうと思ったら店先の水槽にこんな張り紙が!?

ちょっと遊んで見ると、足先がキレイに光りました♪

帰りは街灯もなく真っ暗で蛙の泣き声だけが響く中を、酔っ払いはフラフラと歩いてホテルに戻るのでした。(爆)
4月29日(日)・1日目
自宅→関越道→新潟県→瓢湖→弥彦神社→ときめきラーメン万代橋→昼食・青島ラーメン司菜(長岡ラーメン)→富山県→立山連峰→サンルートホテル滑川→夕飯・海老源海遊亭(ホタルイカコース、よくばりコース)