• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2007年05月03日 イイね!

東北グルメ&ドライブ2007・1日目 (5月3日~6日)

driveintohoku2007-1131.jpg
GW後半は春満開の東北地方をドライブしてきました!今回も天候に恵めれ楽しいドライブと美味しいグルメを満喫してきました♪

5月3日(木)・1日目
前夜、仕事帰りのAYAを待って20時に東京を出発、深夜割引になる0時まで下道を走り那須ICから東北道に入り、紫波ICで降りて朝日を浴びながら岩手県から秋田県へ、県北部の鹿角市を目指します。


driveintohoku2007-1001.jpg
全線順調で約700kmを10時間で走り朝6時に「道の駅かづの」に到着、ここである方と9時に待ち合わせになっているので合流までちょっと仮眠です…


driveintohoku2007-1003.jpg
8時に目が覚めると売店が開店していたので合流前に朝食タイム。


driveintohoku2007-1005.jpg
秋田名産の比内地鶏の有精卵を使った卵かけ御飯と秋田名物のきりたんぽ鍋を頂きました!AYAの卵の黄身が双子でラッキー♪(っておばちゃんが言ってた…^^;)この卵かけご飯美味しかった!朝食にピッタリですよね。


driveintohoku2007-1006.jpg
合流時間の9時になってスペシャルゲストの到着です!今回のスペシャルゲストはたんぽぽ倶楽部のフィット乗りのご夫婦です♪奥様の実家(秋田県鹿角市)に帰省中で秋田を案内して下さる事になりました♪

昨年夏休みドライブ時は同じく山口に帰省中だったたんぽぽ倶楽部のご家族に案内していただいたり、広島ではメンバーさんの実家に泊めて頂いたりと、皆さんの親切には本当に感謝しております!


driveintohoku2007-1010.jpg
2台のたんぽぽ車で地元にある観光名所「マインランド尾去沢」へ、ここ秋田県鹿角市はその昔、日本三大鉱山にも数えられるほどの鉱山の町として栄えたそうで、マインランド尾去沢は鉱山跡を利用した「鉱山歴史の坑道(みち)」という観覧施設です。


driveintohoku2007-1101.jpg
尾去沢鉱山は総採掘距離は東京-青森間より長く800kmにおよんだそうです。そのうちの1.7kmを整備して公開していてます!


driveintohoku2007-1102.jpg
800km掘ったという事には驚きですが、今1、7km歩くという事にも驚き?(笑)


driveintohoku2007-1014.jpg
記念撮影スポットでは採掘作業風景をイメージしてヘルメットを被ってハイポーズ♪(爆)


driveintohoku2007-1018.jpg
尾去沢鉱山には今でも鉱脈が残っていて掘れば色々な鉱物が取れるとか!?なのでキラキラ光る鉱物が見える所には柵がありました。一応お約束で取れないものか手を入れてみましたよ~


driveintohoku2007-1120.jpg
最後は「ちょんまげ坑道」という江戸時代の採掘風景を再現した場所です。


driveintohoku2007-1021.jpg
過酷な労働状況が感じられ、作業する方は昔から大変だったなと…


driveintohoku2007-1022.jpg
鉱山跡をバックに記念撮影をして次の目的地へ


driveintohoku2007-1025.jpg
次は本日のメイン、八幡平アスピーテラインの雪の回廊を見に行きます!前から興味はあったんですが、雪と聞くだけで逃げ出してしまうので、今回も案内していただかなければコースから外していたので大感謝です♪


driveintohoku2007-1024.jpg
途中の峠茶屋で「みそ焼きたんぽ」ご馳走になりました!これ美味しい~きりたんぽ鍋より美味しいのでは?って言ったら、本場のきりたんぽ鍋はもっと美味しいんだって♪


driveintohoku2007-1026.jpg
再出発してアスピーテラインに入ると急に周りが雪だらけになりました。


driveintohoku2007-1031.jpg
そして山を上るにつれて雪壁が徐々に高くなっていきます。暖冬で雪壁があるか心配でしたが、地元の方の話だといつもよりキレイなんだそうです!



こんな雪の中…っていうか雪のそばを走れるなんて感動!滅多に無い機会なんでAYAを前を走るフィットに乗せてもらい愛車撮影させて頂きました!


driveintohoku2007-1034.jpg
山頂付近までくると濃霧で視界が悪くなってきました。


driveintohoku2007-1029.jpg
県境のある山頂からの眺めがとてもキレイと聞いていたのでちょっと残念…


driveintohoku2007-1030.jpg
さらにこの県境から岩手県側は雪壁が崩れたらしく通行止めになっていました。元々この先でUターンして戻る予定だったので、ちょっと早めにここから戻りです。

全線走行と山頂からの眺めは次回の楽しみにしておきます♪


driveintohoku2007-1035.jpg
山頂からのUターン時にちょっと迷子になりましたが、無事合流してアスピーテラインツーリングは終了です♪


driveintohoku2007-1043.jpg
次の目的地は玉川温泉です。ここ玉川温泉は日本一の酸性湯として有名な秋田県の…いえ日本の名湯ですね!


driveintohoku2007-1041.jpg
もう一つ有名なのは野天で岩盤浴をする方がいる事です。地熱が高く岩盤浴に適しているのかと思ったら、ここにある石自体が特別なもので不思議な力があり難病が治ったという事例もあるそうです。


driveintohoku2007-1045.jpg
周辺の散歩を終えて入浴前に昼食です。僕は比内地鶏の親子丼です。


driveintohoku2007-1044.jpg
AYAは比内地鶏のクワ焼き丼、どちらも予想外に凄く美味しかった!予想外は失礼かな?でも温泉横の食堂って事でそんなに期待はしてませんでしたが、でもここはわざわざ食べに行ってもOKな味でした!


driveintohoku2007-1046.jpg
お腹もいっぱいになっていよいよ日本一の強酸性湯に挑戦!実はここも雪の回廊と同じく興味はあっても、自分達だけで来るのはちょっとと思っていた場所なので、案内役がいてくれる事で心強かったです!

ちょっとのキズでも沁みるので気を付けて下さいと言われて、ビビリながらとりあえず源泉50%に入浴…キズ等への刺激は問題ありませんでした。そこで源泉100%にも入ってみましたが5秒でギブアップでした…(笑)


driveintohoku2007-1048.jpg
玉川温泉を満喫した後は田沢湖方面へ


driveintohoku2007-1049.jpg
途中水芭蕉の花がキレイに咲いてました♪


driveintohoku2007-1153.jpg
田沢湖に到着!


driveintohoku2007-1155.jpg
ここで地域限定ソフト「さくらソフトクリーム」、味は桜餅と同じですね~


driveintohoku2007-1052.jpg
最後に皆で記念撮影をしてここでたんぽぽメンバー夫妻とはお別れです。本来は奥様の実家にお世話になり、本場のきりたんぽ鍋を御馳走になる予定でしたが、諸事情あって残念今回は実現なりませんでした。いつか本場のきりたんぽ鍋を食べられるのを楽しみにしてますね♪


gourmet-iwate-01.jpg
田沢湖でたんぽぽメンバー夫妻と別れて、盛岡に向かいパシフィックホテル盛岡にチェックインしました。今日の夕飯はス「テーキハウス和かな」、店に着くと満席の看板が出てましたが、グルメ王はしっかりと予約をしてあるので大丈夫です!(笑)


driveintohoku2007-1109.jpg
入店すると目の前に大きな鉄板がありお洒落&高級そう♪


gouramet-iwate-6.jpg
ステーキ+海鮮コースでお願いしたので、まずは海鮮類の天然舌平目、海老、ホタテから焼いてくれました。絶妙の塩加減、ソース加減と焼き加減で美味しい!!


gouramet-iwate-06.jpg
そしてメインのお肉はもちろん岩手が誇る、日本を代表するブランド牛「前沢牛」です!


driveintohoku2007-1064.jpg
ただ最近知った「いわて短角和牛」も食したかったので、2人で両方のコースを注文して味比べをしてみました。


gouramet-iwate-03.jpg
まずは前沢牛を一口…めっちゃウマイ!!!お肉と味と脂の甘みが絶妙です♪柔らかいけど柔らか過ぎない食感も良い感じでした!ステーキって食べる度に感動が大きくなって行くような気がしますね~(笑)

あと自家製の胡麻醤油ダレも美味しいかった!美味しいお肉は塩味で十分なんですが、シェフのススメでタレをつけてみると美味しい!このタレも試してみないともったいないと思う味でした。


driveintohoku2007-1113.jpg
こちらはいわて短角和牛です。前沢牛と比べると脂は少なめですが、しっかりとしたお肉の味がとっても美味しかったです!2人で行くなら両方食べるのが絶対にオススメです♪


driveintohoku2007-1116.jpg
夕食後は最近流行(?)の酔っ払っての深夜徘徊で盛岡城跡公園の夜桜見物、散り始めてはいましたがまだまだ十分キレイでした~


driveintohoku2007-1070.jpg
その桜の中に天然記念物にも指定されてる「盛岡石割桜」がありました。ど根性植物の元祖かな?

たんぽぽメンバー夫妻と秋田県をドライブして、いつも通り美味しい物食べられて今日も大満足でした♪

5月3日(木)・1日目
自宅→秋田県→道の駅かづの→朝食・比内地鶏有精卵卵かけ御飯→マインランド尾去沢→八幡平雪の回廊→玉川温泉→田沢湖→岩手県→パシフィックホテル盛岡→夕飯ステーキハウス和かな(前沢牛、岩手短角牛ステーキ他)







プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation