
8月14日(火)・4日目
今朝はあまり天気が良くありませんでしたが、早朝出発で四国最南端足摺岬を目指しました!足摺岬の場所が分からない人は「四国って何かの動物に見えるでしょ?」その後ろ足の部分です!ちなみに前足が室戸岬で、しっぽが愛媛県佐多岬で~す!(笑)

足摺岬に到着すると天気も回復、ここで高知県と25Rの愛車撮影と思ったんですが、夏休みの混雑を回避するために一般車の乗り入れは禁止で、手前の駐車場からシャトルバス(片道100円)でしか足摺岬へ行かれませんでした。

普通ならシャトルバスで問題ないと思うんですけど、この足摺岬看板付灯台レプリカと、ジョン万次郎像(後姿ですが)をバックに愛車撮影を予定してたのに残念でした。
前回の四国ドライブで高知入り出来ずリベンジに来たのに、今回はこの後も高知県には泣かされ、またリベンジを残してしまいました。^^;

ここは四国の最南端!

展望台に上がると青い空と青い海の大絶景でした!

昼食のために足摺岬から四万十川河口付近まで戻って来ました。

昼食は日本最後の清流四万十川を眺めながら食事が出来る「四万十屋」さんです!四万十川といえば鰻ですよね~しかも天然うなぎが食べられるお店です♪AYAは鰻が苦手なので、僕の我がままで寄ったお店なので、ある意味1番楽しみにしてました!

ところが!今年は例年に無く天然鰻が不漁で、この夏は食べられないんだそうです。あまりにガックリしてると店長さんが「天然鰻といって出しても分からないぐらいいい鰻を使ってますから…」と言ってくれたんですが…

実際食べた感想は今まで食べたことが無いぐらい実が厚くて味があって、さらに炭火焼された香ばしさもあって凄く美味しかった!美味しかったけど、天然鰻が食べたかったんですよね~店長さんもいっそ天然鰻だと言ってくれれば…それはダメですか~(笑)

こちらは鰻が食べられないAYAの「カツオのタタキ定食」♪
それとプラスして頼んだ「四万十川の天然鮎塩焼き」!鮎は天然があって、香りが高く美味しい鮎でした~

昼食後は四万十川沿いに北上して佐田の沈下橋へ、四万十川には災害時に水の抵抗を減らすために欄干の無い沈下橋が何本もあって、その中で一番の観光名所がこの佐田の沈下橋なんだそうです。

最初は歩いて様子を見て、車でも渡れそうと判断したのですが、何故かこの時になって急に観光客が多くなって、危ないと思い中止しました。これもまた高知県に来る楽しみにします。

撮影は諦めて国道441号で、四万十川沿いを北上して愛媛県を目指します!

見えてきたのは美里沈下橋です。

次は沈下橋は映画釣り馬鹿日誌の撮影にも使われたそうなんですが、名前は分かりませんでした。
しかし国道といってもめっちゃ道が狭い…奥多摩の林道並に狭い狭い道でした。さらに時折豪雨が降って、とても走りにくかったです。たんぽぽ奥多摩オフで鍛えた腕で何とか走り抜けました!(笑)

四国入りして5日目、これまで意外なほど見なかったんですが、今日は多くのお遍路さんを見かけました。暑さと豪雨という悪天候の中を頑張って歩かれてました。

国道441号を走りきり四国四県目の愛媛県へ

ここにも沈下橋があったのですが災害によって崩れ落ちてました。自然の力って凄いですね。

愛媛県に入り、たんぽぽメンバーさんオススメの「喫茶ON&OFF」を目指しました!しかし国道320号沿いとしか調べられなかったので、突き当たって右か左か分からず、とりあえず左に10分ほど走って見つからず、Uターンをして右方向に走りました。しかししばらく走っても見つからず諦めて今日の宿泊地の松山市を目指そうとした時、やっと見つかりました!調べ方が悪くて予想とはかなり違う場所でした~

店内に入ってアイスコーヒーとピザを注文♪

「喫茶ON&OFF」はバイク乗りの方には有名なお店で、多くのライダー訪れるそうです。そしてマスターに写真を撮ってもらうのが決まりのようで、周りを見渡すとここを訪れたライダーの写真がいっぱい飾られてました。
オススメしてくれたたんぽぽメンバーさんも「以前行った時の写真があると思うので探してみてください」との事で、キレイに整理されたアルバムを探していたらありましたよ!ただ一緒に写ってる女性は奥さんではないようですが…(笑)

たんぽぽメンバーさんに懐かしがってもらおうと、マスターの写真を撮らせてもらおうとしたら、こんな写真を撮ってくれました!記念撮影は基本的にはバイク乗りの方だけのようですが、喜んで撮影してくれました♪そして「写真見にまた来てよ」って言われちゃいました!
次回四国旅行する時の楽しみにしたいと思います!!!

この後は一気に松山まで行き、道後温泉本館隣にある「ホテルパティオ・ドウゴ」にチェックインしました。

そして今日の夕飯は「おいでん家」さんなんですが、珍しく予約してませんでした。でも30分待ち程度で入店出来ました。
愛媛は鯛料理、特に「鯛めし」が名物なのでその鯛めしの付いた「鯛尽くしコース」を1人前注文、あとは他の郷土料理や瀬戸内の海の幸を注文する事にしました。

まずは郷土料理からで「じゃこ天」と「かまあげ奴」♪

瀬戸内小魚の煮物はめばるでした。

瀬戸内名物のタコはお刺身と天ぷらを注文♪

どちらも柔らかくて甘くて美味しかったです♪

ここからは「鯛尽くしコース」です!まずは鯛のお刺身、これはちょっと普通だったかな~

「鯛のかぶと煮」、薄味に煮られていて鯛の旨みが十分味わえて美味しい!

「鯛の塩焼き」、こちらも塩加減、焼き加減が絶妙で凄く美味しかった!鯛って火を通した方が旨みが増して美味しいかも♪
*ちなみに鯛は小骨が多いのでこんな時もAYAの箸捌きが大活躍です。

シメは「鯛めし」です。愛媛の鯛めしには2種類あってコースには鯛の身を一緒に炊き込んだ「北条風」でした。

そこでもう一つの温かい御飯に鯛刺しをのせて、卵醤油をかける「宇和島風」も注文しました。
「北条風」の方は釜飯になっていて、お米に鯛の旨みが染み込んで、さらにおこげの香ばしさもあってめっちゃ美味しかったです!「宇和島風」は卵醤油が刺身と御飯に絡まって濃厚な味がいい感じ!
結論!どちらも美味しいです!(笑)

酔っ払っての深夜徘徊は道後の温泉街を散歩♪

そして地域限定ソフト「伊予柑ソフト」を見つけました。伊予柑の香りでさっぱり♪酔っ払いには特に美味しかったです♪

道後温泉名物のからくり時計、タイミング良く10時になり動き出しました~でも何だかあっという間に終わり!?昔見た事があったと思うんですが、こんなに短かったかな?

最後に道後温泉本館前へ

ここで「坊ちゃん」と「マドンナ」になって本日の散歩は終了です♪
8月14日(火)・4日目
高知県→足摺岬→昼食・四万十屋(うな丼、天然鮎塩焼き他)→佐田沈下橋→愛媛県→喫茶ON&OFF→ホテルパティオ・ドウゴ→夕飯・おいでん家(鯛尽くしコース他)→伊予柑ソフト→道後温泉街散歩