• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2007年08月18日 イイね!

四国グルメ&ドライブ2007・お土産一覧

driveinshikoku2007-6001.jpg
「四国限定キティーちゃんグッズ」


driveinshikoku2007-6002.jpg
「MAR専用 目玉おやじストラップ」


driveinshikoku2007-6004.jpg
「徳島土産」


driveinshikoku2007-6003.jpg
「香川土産」


driveinshikoku2007-6007.jpg
「高知土産」


driveinshikoku2007-6005.jpg
「愛媛土産 その①」


driveinshikoku2007-6006.jpg
「愛媛土産 その②」


ところで皆さんお土産買うタイミングって迷いません?前半に面白そうなものを見つけても「後でもっと面白いものが…」と思うし、特に夏のドライブでは前半に買った物はトランクに放置されるので食べ物系は心配だしと…


今回はそんな典型で最終日に何か探そうと思っていたのに、今治城にはお土産屋さんは無かったし、しまなみ海道でも特にウケ狙いな物は見つけられませんでした。

AYAは色々な所で少しづつ買い物をしてこれだけGETしてました!食べ物が多いですが…(笑)

*ちなみに写真のキティーグッズはキティラーの方へのプレゼントでうちの分ではありません!それじゃあ益々食べ物系だけですね~(爆)





2007年08月17日 イイね!

四国グルメ&ドライブ2007・渋滞総括

photo003-10.jpg
四国グルメ&ドライブの総走行距離は2,700kmでした♪

それにしても行きの渋滞は酷かったです…まさか運悪く数件の事故渋滞に巻き込まれた去年より酷いとは完全に予想外でした。

去年の尾道までよりも100kmぐらいは距離が短いはずなのに、同じ18時間でしかも全て自然渋滞、自分も渋滞を作ってる1人なので文句も言えませんが、右足かかとは擦り切れ、左ひざはガクガクでした。

帰りは同じ700kmを食事と給油もして9時間でした。まあ逆じゃなくて良かったかな~日本記録も出たらしい連日の暑さで、最終日辺りは熱射病気味でしたから帰りに大渋滞だったら倒れたかもしれません!^^;

そんな酷い渋滞に巻き込まれながら何故かグルメは全て予定通りでした!最終日熱射病から救ってくれたのもグルメでしたよ~さすが自他共に冗談と認めるグルメ王でしょ!?(笑)





2007年08月15日 イイね!

四国グルメ&ドライブ2007・5日目 (8月11日~15日)

driveinshikoku2007-5001.jpg
8月15日(水)・5日目
今朝は道後温泉本館で朝風呂です。しかし6時の開門の30分前から人が集まり始めていたので、ちょっと時間をずらして7時頃に行きました。

前回は1階の「神の湯」で入浴のみのだったので、今回は2階休憩室利用付「霊の湯」を希望したのですが、最初は「満席」と言われました。どうしようか迷って5分後ぐらいしてからもう1度聞いたら、タイミング良く席が空いてチケットをGET出来ました!


driveinshikoku2007-5003.jpg
2階席に案内され浴衣を受け取りました。


driveinshikoku2007-5007.jpg
そして浴衣を持って霊の湯へ、お風呂は石作りの深い湯船で神の湯と似た雰囲気、歴史を感じさせとてもゆったりとした気持ちになれました♪


driveinshikoku2007-5002.jpg
湯上りにはお茶と坊ちゃん団子を頂きました~


driveinshikoku2007-5012.jpg
ホテルに戻ってチェックアウトをして松山城へ、途中坊ちゃん電車とすれ違いました。


driveinshikoku2007-5014.jpg
松山城はかなり山の上に建っていて、ロープウェイかリフトで上れるのでリフトを選びました。


driveinshikoku2007-5017.jpg
ところがリフトを降りてもそこから天守閣まではかなり歩くんですね…(ロープウェイも同様です)


driveinshikoku2007-5019.jpg
やっとの思いで到着して記念撮影♪でもこの頃から連日の暑さで体調が怪しかったかも…


driveinshikoku2007-5022.jpg
頑張って天守閣最上階まで上ると、絶景です!この景色と吹き抜ける風で少し気力が戻りました。


driveinshikoku2007-5023.jpg
しかし日なたに出ると暑くてまた壊れ始めました…そしてリフトに乗って下界へ…(笑)


driveinshikoku2007-5024.jpg
松山市内にはマドンナに扮したお姉さんがお散歩していてちょっと癒されたかな!?


gourmet-ehime-26.jpg
松山城から歩いて10分、昼食は「郷土料理ごしき」さんです。


gourmet-ehime-22.jpg
ここで頂けるのは愛媛(壱岐)の郷土料理「鯛そうめん」です!上の鯛は姿焼きと半身があるのですがやっぱり姿焼きが豪華ですよね~写真映えもしますしね!^^


gourmet-ehime-21.jpg
私はもう一つの郷土料理「五色そうめん」にしました。これがめっちゃ美味しい!!!暑さにやられていたので何倍も美味しく感じられたのかな?でもコシがあって喉越しよく美味しかったですよ♪

この日の昼食が冷たいそうめんだったのは偶然ですがホントこれで生き返りました…(笑)


driveinshikoku2007-5030.jpg
少し生き返ってお土産を買いに「菓子処畑田本舗」さんへ


driveinshikoku2007-5031.jpg
ここでは四国銘菓のタルトを買いました。有名な一六タルト前回買ったので、今回はハタダ栗タルトにしてみました♪


gourmet-ehime-29.jpg
買い物をした後、隣接する手作りケーキの店「アルドール」で一休みしました。


gourmet-ehime-27.jpg
ここで「でかメロン」に心奪われました…(笑)甘くて冷たく美味しかった!メロン好きな方は是非♪


gourmet-ehime-28.jpg
もう一つ注文した「プリンアラモード」も美味しかったですよ♪


driveinshikoku2007-5033.jpg
松山市から北上して今治城へ


driveinshikoku2007-5035.jpg
そして今治からいよいよ四国ドライブ最後のイベントしまなみ海道へ


driveinshikoku2007-5036.jpg
四国本土を離れ来島海峡大橋を渡って、一つ目の島「大島」へ


25r-ehime-04.jpg
瀬戸内の海はどこを見ても素敵で、ドライブしていて気持ちが良いですね♪


driveinshikoku2007-5046.jpg
続いて大島大橋を渡って、二つ目の島「伯方島」へ


gourmet-soft-ehime-02.jpg
伯方の塩は全国的に有名ですね~そしてありました!地域限定ソフト「伯方の塩ソフト」です♪僕は体調を考えて食べませんでしたが美味しかったそうで~す!^^;


25r-ehime-10.jpg
伯方島から大三島橋を渡って愛媛県最後の島「大三島」へ、夕日に染まる島の絶景が旅の終わりを盛り上げてくれました。


driveinshikoku2007-5050.jpg
ここが愛媛県と広島県の境、今回は四国ドライブなので本来ならこの愛媛県最後の大三島で旅を終わりにするのですが、あえて海を渡って広島県に向かいます。


driveinshikoku2007-5066.jpg
多々羅大橋を渡って広島県「生口島」へ


driveinshikoku2007-5069.jpg
そして向かったのは、昨年たんぽぽ倶楽部みんなと遊んだ思い出のサンセットビーチです。


driveinshikoku2007-5060.jpg
昨年の楽しかったオフを思い出しながら1人で海を眺めてました。今回の旅行で初めて時間を気にしないでゆっくりとした時を過ごしました♪


driveinshikoku2007-5070.jpg
そして瓢箪島の向こうに夕日が沈んだのを見届けてから、本州本土の広島県尾道に向かいました。


gourmet-ramen-hiroshima-05.jpg
しまなみ海道を渡りきって尾道へ、夕飯は尾道ラーメンが食べたかったので、昨年の山陰山陽ドライブで食べられなかった老舗の「朱華園」さんにリベンジしようと思ったのですが、当たり前ですが人気店なのですでに売り切れ閉店でした。

そこで他にお店はないかと探していたら、まだ行列がある「壱番館」さんを見つけて早速並ぶと、うちらが最後で札止めでギリギリセーフ♪


gourmet-ramen-hiroshima-04.jpg
タイミングよく直ぐに入店出来て、AYAは店長オススメ人気No1の「角煮ラーメン」♪


gourmet-ramen-hiroshima-03.jpg
僕はシンプルに「煮卵ラーメン」にしました。

スープは色は濃い目でもさっぱり味の尾道風、麺が平打ち麺で独特の食感でした♪この日は昼食のそうめん以降は食事をしてなかったのでライスと餃子付セットにして味もボリュームも大満足でした♪

これで四国グルメ&ドライブ2007は終了です!


8月15日(水)・5日目
愛媛県→道後温泉本館→霊の湯入浴→松山城→郷土料理ごしき(鯛そうめん他)→ハタダ栗タルト→アルドール(でかメロン他)→今治城→しまなみ街道→伯方塩ソフト→広島県→生口島→サンセットビーチ→夕食・尾道ラーメン壱番館(角煮ラーメン他)







2007年08月14日 イイね!

四国グルメ&ドライブ2007・4日目 (8月11日~15日)

driveinshikoku2007-4015.jpg
8月14日(火)・4日目
今朝はあまり天気が良くありませんでしたが、早朝出発で四国最南端足摺岬を目指しました!足摺岬の場所が分からない人は「四国って何かの動物に見えるでしょ?」その後ろ足の部分です!ちなみに前足が室戸岬で、しっぽが愛媛県佐多岬で~す!(笑)


driveinshikoku2007-4012.jpg
足摺岬に到着すると天気も回復、ここで高知県と25Rの愛車撮影と思ったんですが、夏休みの混雑を回避するために一般車の乗り入れは禁止で、手前の駐車場からシャトルバス(片道100円)でしか足摺岬へ行かれませんでした。


driveinshikoku2007-4005.jpg
普通ならシャトルバスで問題ないと思うんですけど、この足摺岬看板付灯台レプリカと、ジョン万次郎像(後姿ですが)をバックに愛車撮影を予定してたのに残念でした。

前回の四国ドライブで高知入り出来ずリベンジに来たのに、今回はこの後も高知県には泣かされ、またリベンジを残してしまいました。^^;


driveinshikoku2007-4011.jpg
ここは四国の最南端!


driveinshikoku2007-4008.jpg
展望台に上がると青い空と青い海の大絶景でした!


driveinshikoku2007-4018.jpg
昼食のために足摺岬から四万十川河口付近まで戻って来ました。


gourmet-cochi-15.jpg
昼食は日本最後の清流四万十川を眺めながら食事が出来る「四万十屋」さんです!四万十川といえば鰻ですよね~しかも天然うなぎが食べられるお店です♪AYAは鰻が苦手なので、僕の我がままで寄ったお店なので、ある意味1番楽しみにしてました!


gourmet-cochi-14.jpg
ところが!今年は例年に無く天然鰻が不漁で、この夏は食べられないんだそうです。あまりにガックリしてると店長さんが「天然鰻といって出しても分からないぐらいいい鰻を使ってますから…」と言ってくれたんですが…


gourmet-cochi-10.jpg
実際食べた感想は今まで食べたことが無いぐらい実が厚くて味があって、さらに炭火焼された香ばしさもあって凄く美味しかった!美味しかったけど、天然鰻が食べたかったんですよね~店長さんもいっそ天然鰻だと言ってくれれば…それはダメですか~(笑)


gourmet-cochi-12.jpg
こちらは鰻が食べられないAYAの「カツオのタタキ定食」♪



それとプラスして頼んだ「四万十川の天然鮎塩焼き」!鮎は天然があって、香りが高く美味しい鮎でした~


driveinshikoku2007-4017.jpg
昼食後は四万十川沿いに北上して佐田の沈下橋へ、四万十川には災害時に水の抵抗を減らすために欄干の無い沈下橋が何本もあって、その中で一番の観光名所がこの佐田の沈下橋なんだそうです。


driveinshikoku2007-4019.jpg
最初は歩いて様子を見て、車でも渡れそうと判断したのですが、何故かこの時になって急に観光客が多くなって、危ないと思い中止しました。これもまた高知県に来る楽しみにします。


driveinshikoku2007-4028.jpg
撮影は諦めて国道441号で、四万十川沿いを北上して愛媛県を目指します!


driveinshikoku2007-4026.jpg
見えてきたのは美里沈下橋です。


driveinshikoku2007-4027.jpg
次は沈下橋は映画釣り馬鹿日誌の撮影にも使われたそうなんですが、名前は分かりませんでした。

しかし国道といってもめっちゃ道が狭い…奥多摩の林道並に狭い狭い道でした。さらに時折豪雨が降って、とても走りにくかったです。たんぽぽ奥多摩オフで鍛えた腕で何とか走り抜けました!(笑)


driveinshikoku2007-4002.jpg
四国入りして5日目、これまで意外なほど見なかったんですが、今日は多くのお遍路さんを見かけました。暑さと豪雨という悪天候の中を頑張って歩かれてました。


driveinshikoku2007-4031.jpg
国道441号を走りきり四国四県目の愛媛県へ


driveinshikoku2007-4033.jpg
ここにも沈下橋があったのですが災害によって崩れ落ちてました。自然の力って凄いですね。


driveinshikoku2007-4036.jpg
愛媛県に入り、たんぽぽメンバーさんオススメの「喫茶ON&OFF」を目指しました!しかし国道320号沿いとしか調べられなかったので、突き当たって右か左か分からず、とりあえず左に10分ほど走って見つからず、Uターンをして右方向に走りました。しかししばらく走っても見つからず諦めて今日の宿泊地の松山市を目指そうとした時、やっと見つかりました!調べ方が悪くて予想とはかなり違う場所でした~


driveinshikoku2007-4039.jpg
店内に入ってアイスコーヒーとピザを注文♪


driveinshikoku2007-4038.jpg
「喫茶ON&OFF」はバイク乗りの方には有名なお店で、多くのライダー訪れるそうです。そしてマスターに写真を撮ってもらうのが決まりのようで、周りを見渡すとここを訪れたライダーの写真がいっぱい飾られてました。

オススメしてくれたたんぽぽメンバーさんも「以前行った時の写真があると思うので探してみてください」との事で、キレイに整理されたアルバムを探していたらありましたよ!ただ一緒に写ってる女性は奥さんではないようですが…(笑)


driveinshikoku2007-4041.jpg
たんぽぽメンバーさんに懐かしがってもらおうと、マスターの写真を撮らせてもらおうとしたら、こんな写真を撮ってくれました!記念撮影は基本的にはバイク乗りの方だけのようですが、喜んで撮影してくれました♪そして「写真見にまた来てよ」って言われちゃいました!

次回四国旅行する時の楽しみにしたいと思います!!!


driveinshikoku2007-4052.jpg
この後は一気に松山まで行き、道後温泉本館隣にある「ホテルパティオ・ドウゴ」にチェックインしました。


gourmet-ehime-1.jpg
そして今日の夕飯は「おいでん家」さんなんですが、珍しく予約してませんでした。でも30分待ち程度で入店出来ました。

愛媛は鯛料理、特に「鯛めし」が名物なのでその鯛めしの付いた「鯛尽くしコース」を1人前注文、あとは他の郷土料理や瀬戸内の海の幸を注文する事にしました。


gourmet-ehime-04.jpg
まずは郷土料理からで「じゃこ天」と「かまあげ奴」♪


gourmet-ehime-15.jpg
瀬戸内小魚の煮物はめばるでした。


gourmet-ehime-05.jpg
瀬戸内名物のタコはお刺身と天ぷらを注文♪


gourmet-ehime-10.jpg
どちらも柔らかくて甘くて美味しかったです♪


gourmet-ehime-03.jpg
ここからは「鯛尽くしコース」です!まずは鯛のお刺身、これはちょっと普通だったかな~


gourmet-ehime-07.jpg
「鯛のかぶと煮」、薄味に煮られていて鯛の旨みが十分味わえて美味しい!


gourmet-ehime-06.jpg
「鯛の塩焼き」、こちらも塩加減、焼き加減が絶妙で凄く美味しかった!鯛って火を通した方が旨みが増して美味しいかも♪

*ちなみに鯛は小骨が多いのでこんな時もAYAの箸捌きが大活躍です。


gourmet-ehime-09.jpg
シメは「鯛めし」です。愛媛の鯛めしには2種類あってコースには鯛の身を一緒に炊き込んだ「北条風」でした。


gourmet-ehime-14.jpg
そこでもう一つの温かい御飯に鯛刺しをのせて、卵醤油をかける「宇和島風」も注文しました。

「北条風」の方は釜飯になっていて、お米に鯛の旨みが染み込んで、さらにおこげの香ばしさもあってめっちゃ美味しかったです!「宇和島風」は卵醤油が刺身と御飯に絡まって濃厚な味がいい感じ!

結論!どちらも美味しいです!(笑)


driveinshikoku2007-4060.jpg
酔っ払っての深夜徘徊は道後の温泉街を散歩♪


gourmet-soft-ehime-01.jpg
そして地域限定ソフト「伊予柑ソフト」を見つけました。伊予柑の香りでさっぱり♪酔っ払いには特に美味しかったです♪


driveinshikoku2007-4063.jpg
道後温泉名物のからくり時計、タイミング良く10時になり動き出しました~でも何だかあっという間に終わり!?昔見た事があったと思うんですが、こんなに短かったかな?


driveinshikoku2007-4051.jpg
最後に道後温泉本館前へ


driveinshikoku2007-4050.jpg
ここで「坊ちゃん」と「マドンナ」になって本日の散歩は終了です♪


8月14日(火)・4日目
高知県→足摺岬→昼食・四万十屋(うな丼、天然鮎塩焼き他)→佐田沈下橋→愛媛県→喫茶ON&OFF→ホテルパティオ・ドウゴ→夕飯・おいでん家(鯛尽くしコース他)→伊予柑ソフト→道後温泉街散歩




2007年08月13日 イイね!

四国グルメ&ドライブ2007・3日目 (8月11日~15日)

driveinshikoku2007-3001.jpg
8月13日(月)・3日目
今朝は丸亀城を経由して第1希望の讃岐うどん店に向かいました。


gourmet-kagawa-30.jpg
今回どうしても食べたかった第1希望の讃岐うどん店は、かまたま(釜揚げ卵うどん)発祥のお店「山越うどん」さんです!

開店20分前に到着したのですが、凄い混雑で100台以上ある駐車場ももう直ぐ満車でギリギリでした。あまりの混雑のためか、すでに営業を開始していたので30分も待たずに入店出来て良かったです。


gourmet-kagawa-32.jpg
前日と同じように温かいかまたまと冷たい月見山かけを注文、プラスちくわ天といも天です♪


gourmet-kagawa-40.jpg
温かいうどんに卵が絡まって、卵かけ御飯の感じ?でめっちゃ美味しい!!(笑)


gourmet-kagawa-31.jpg
発祥のお店らしくかまたま用のダシ醤油もあり、これをかけて食べると美味しさが倍増でした!

でも意外にかまたま以外を食べてる人も多いので、うどん自体が美味しいからこれだけ人気なんでしょうね~


gourmet-soft-kagawa-10.jpg
かまたまうどんを堪能して次の目的地に向かう途中、道の駅に寄って地域限定ソフト「梨ソフト」を発見!昨日の金毘羅さんの梨ソフトは、青リンゴ味だったので恐る恐る一口…今度はちゃんと梨の味です!さらに果肉入りで美味しい♪でも何て道の駅だったか不明…自分でうどんアイスの情報が曖昧で探すのに苦労したのにスイマセ~ン。


driveinshikoku2007-3010.jpg
香川県から再び徳島県に入り山奥へ、そこにあるのは秘境“祖谷”にある日本三奇矯にも数えられる「かずら橋」です!
シラクチカズラだけで作られた橋で長さ45m・幅2m・水面上14m。3年毎に架替えが行われるそうです。


driveinshikoku2007-3009.jpg
ところが凄い人気で大行列、1度にあんなに大丈夫なの?ってくらい人が渡ってました。(笑)


driveinshikoku2007-313.jpg
順番待ちをしていられないので、とりあえずかずらの蔓を触って記念撮影をしてきました!


driveinshikoku2007-3017.jpg
山奥から戻る途中の大歩危峡(おおぼけ)でつり橋を見つけたので渡ってみました。


driveinshikoku2007-3015.jpg
渡り口にはこんな看板があって、ある意味かずら橋より怖い感じです…(笑)


driveinshikoku2007-3018.jpg
でも橋からはこんな絶景が見られました!そしてラフティングのボートが気持ち良さそうに川くだりしてました。今度近場で挑戦してみようと思います!^^


driveinshikoku2007-3020.jpg
ここから高速で感動の高知県入りです!これで前回高知県入り出来なかった分のリベンジは成功で~す♪


driveinshikoku2007-3021.jpg
知市を通り過ぎて須崎市にある「道の駅かわうその里すさき」へ


driveinshikoku2007-3022.jpg
ここで可愛い「かわうそ焼き」発見!ラッコ焼きでも通じそうなデザインですかね!?中は餡子とクリームで美味しかったです♪


gourmet-soft-kochi-02.jpg
ここまで来た目的は、地域限定ソフト「文旦シャーベット」です!高知名産の文旦を使ったアイスは色々なところにあるのが、ここのが甘過ぎず美味しいと評判でした。


gourmet-soft-kochi-01.jpg
その味は評判通りで、甘過ぎずさっぱりとして美味しかったですよ!でもわざわざ交通費使ってまで行ったの?と思った皆さん、これはある目的のための時間調整もかねてます♪


driveinshikoku2007-3034.jpg
高知市に戻って高知城へ


driveinshikoku2007-3030.jpg
旦那さんを出世させたことで有名になり、NHKの大河ドラマにもなった山内一豊の奥さんの像を見ながら、石段を上っていきました。


driveinshikoku2007-3081.jpg
天守閣をバックに記念撮影♪


driveinshikoku2007-3040.jpg
高知城から海に向かって走り桂浜へ


driveinshikoku2007-3035.jpg
ここにはもはや説明不要の有名人「坂本龍馬」の像があり、多くの観光客が記念撮影をしてました!


driveinshikoku2007-3038.jpg
そろそろ夕日が沈む時間で海を眺めたのですが、この日は生憎と雲が多くて見られませんでした。ここから眺める夕日を楽しみに時間を調節したのに残念です。


driveinshikoku2007-3051.jpg
桂浜から急いで今日のホテル「サンライズホテル」に向かってチェックインしました。


driveinshikoku2007-3043.jpg
桂浜から急いで戻ったのは19時半から行われる花火大会のためでした!しかし高知市内を流れる鏡川に行くと誰もいません。今日は確か前日あったよさこい祭りの後夜祭で大花火大会があるはずでは!?看板にも交通規制があるから注意してください書いてあるのに…

あとでホテルに戻って確認すると、前夜の大雨で会場がぬかるんだので中止になったとの事でした。


driveinshikoku2007-3046.jpg
天気が良ければこんなキレイな花火が見られたのに残念ですね~


driveinshikoku2007-3044.jpg
夕飯の予約も花火に合わせて遅らせてしまったので、夜間市内観光で「はりまや橋」へ


driveinshikoku2007-3047.jpg
記念撮影をしてたら丁度8時になってからくり時計が動き出しました!上に高知城、右がはりまや橋、左に竜馬像で、下がよさこい祭りでカチャカチャ鳴らす鳴子かな?


gourmet-kochi-03.jpg
8時半、今日予約したのは「黒潮料理 酔鯨亭」さんです!


gourmet-kochi-02.jpg
高知では鰹が有名ですが、ここでは最近貴重になったもう一つの名物の、鯨料理も味わえるお店なのです♪


gourmet-kochi-01.jpg
まずは予約しておいた「皿鉢(さわち)料理」!これは大皿に高知の名物を豪快に盛り付けた郷土料理です!

「かつおタタキ」、店先で藁焼きされているのでパリ♪フワ♪で美味しい!
「鯨カツ」、意外と柔らかでイケま~す!
「鯖寿し」、肉厚の鯖がウマイ!
「四万十川川エビ」、丸々太ってプリプリで凄い!
「四万十川青海苔天ぷら」、海苔の香りがいい!

他にも「煮貝」「きびなごの南蛮漬け」「てっぺんトマト」「鯨のさえずり」「かんぱちの刺身」等、高知の名物を堪能できて大満足!!!


gourmet-kochi-06.jpg
皿鉢料理には入ってなかった高知名物「塩タタキ」、ポン酢で食べるのが一般的ですが本場高知では塩で食べるのもメジャーなんだそうです。


gourmet-kochi-04.jpg
これも美味しかった!けど、どっちかといえばやっぱりポン酢派かな?^^;


gourmet-kochi-05.jpg
そして滅多に食べられない鯨料理なので生のお刺身も行っときました。


gourmet-kochi-08.jpg
シメはやっぱりカツオ!「カツオ茶漬け」美味しかった~


driveinshikoku2007-3041.jpg
本日深夜徘徊はおやすみで~す。


8月13日(月)・3日目
香川県→丸亀城→朝食・山越うどん(かまたまうどん他)→梨ソフト→徳島県→かずら橋→大歩危峡→高知県→道の駅すさき→かわうそ焼き→文旦ソフト→高知城→桂浜→サンライズホテル→はりまや橋→夕飯・酔鯨亭(皿鉢料理、鰹料理、鯨料理他)







プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation