• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2008年07月22日 イイね!

愛知・岐阜グルメ&ドライブ2008・お土産一覧

p807-27-01.jpg
愛知・岐阜ドライブのお土産一覧をアップしました!


p807-27-02.jpg
県数も少なくてお土産も少なめでしたかね?

今回は招き猫とさるぼぼという2つの縁起物があってその両方共に色によって効果の違いがありました。そんな時は今まで金運しか頭になかったのですが、今回は体調不良もあって気になるのは病気除けや厄除けの効果があるグッズでした。

しかし病気除けの招き猫は「赤」らしいのですが、イマイチ可愛くなかったのでオーソドックスな白にしました。さるぼぼは健康運アップの「緑」にしました。AYAは色の好みで「黄色」、これは金運アップらしいので両方の願いが叶うと良いな~(笑)





2008年07月20日 イイね!

愛知・岐阜グルメ&ドライブ2008・3日目 (7月19日~21日)

driveintokai2008-060.jpg
7月21日(月)・3日目
今日は前日川原町から見上げた金華山の山頂にある岐阜城へ


driveintokai2008-62.jpg
山頂まではロープウェイで楽々のはずだったんですが…


driveintokai2008-064.jpg
降りてからは延々と上り階段が続いて、難攻不落といわれただけあります…


driveintokai2008-068.jpg
途中で休憩を兼ねて記念撮影…


driveintokai2008-069.jpg
そして何とか天守閣に到着しました!


driveintokai2008-066.jpg
この日はちょっと薄曇ですが、それでも金華山山頂のさらに一番高い天守閣からの眺めは最高ですね!この薄曇のおかげで、連日の37度を超える猛暑日とは打って変わって涼しくて助かりました。


25r-gifu-03.jpg
ロープウェイで下界に降りて長良川河川敷へ


driveintokai2008-071.jpg
昨日鵜飼いが見られなかったので、せめて可愛い「鵜ちゃん」に会うだけでもと思い、鵜を見ながらお茶が出来る鵜匠が経営する喫茶店「鵜の庵」さんへ行ったのですが、またも定休日の壁…観光客が来そうなお店なんですけど、やっぱり祝日は休みなんですね~残念でした。


gourmet-gifu-23.jpg
昼食は岐阜県を北上して高山市で高山ラーメンを食べたかったのですが、走行距離がかなり伸びそうで断念しました。

高山行きをキャンセルしてとりあえず自宅(東京)に近づくよう岐阜県内を東に移動、途中「飛騨そば」という看板を見つけて、この辺りの名物かな?と「飛騨 川久庵」さんに入りました。


gourmet-gifu-22.jpg
ところがメニューには飛騨そばがなく、代わりにイチオシなのが「コロうどん」というものでした。どんなものか試しに注文してみると、一般的には「冷やしたぬき」と呼ぶ冷やしうどんで、呼び名がこの辺りの独特だったようです!


gourmet-gifu-24.jpg
AYAは今話題(?)の飛騨牛を使ったコロッケ定食。ジャガイモに牛肉の甘みが染み込んで美味しかったそうです!


driveintokai2008-077.jpg
最後に舞台峠にあるドライブインで大きなサルボボと記念撮影でドライブ終了♪


7月21日(月)・3日目
岐阜城→昼食・飛騨 川久庵(コロうどん・飛騨牛コロッケ定食)→舞台峠→帰宅






2008年07月20日 イイね!

愛知・岐阜グルメ&ドライブ2008・2日目 (7月19日~21日)

driveintokai2008-026.jpg
7月20日(日)・2日目
いつもは早朝チェックアウトですが今回はあくまでのんびり行程なので10時にチェックアウト、そして向かう先は何と2人別々でついに!?(笑)

2人別行動の理由は名古屋グルメを代表する味噌煮込みうどん、味噌カツ、どて煮等の八丁味噌を使った料理を私が苦手で、もう一つの名物でウナギを使ったひつまぶしをAYAが苦手なので、別々に好きな物を食べに行く事にしました!


gourmet-aichi-51.jpg
「MAR」
僕は車で出発、熱田神宮近くの駐車して目的のお店であるひつまぶし発祥の店「蓬莱軒」さんへ、お店に着くと開店1時間前で大行列、しかしお店のシステムで食事時間を指定してくれるので、炎天下で行列しなくも済みました。

開店時間を早めてくれたので1時間後の12時に店前集合、それまで陸橋下の日陰で水を飲みながら待っていました。


gourmet-aichi-33.jpg
指定時間通り12時に入店、そして早速ひつまぶしを注文しました。


gourmet-aichi-52.jpg
まずは4等分に…何度もテレビで見たから知ってますよ♪(笑)


gourmet-aichi-37.jpg
一杯目はそのまま、普通のうな重としても凄く美味しいです!


gourmet-aichi-38.jpg
2杯目は海苔、葱、ワサビなどの薬味のせ♪普段こういう食べ方をしないせいか新鮮で一番のお気に入りでした!


gourmet-aichi-39.jpg
3杯目はダシ汁をかけてうな茶♪これでシメって感じだったので、最後の4杯目もうな茶にしました。めっちゃ美味しくて大満足でした!!!


driveintokai2008-087.jpg
「AYA」
AYAはホテルを出発して名古屋駅へ、まずは名古屋駅地下街の「黐木」さんで謎のスイーツを購入してから、電車で栄駅へ向かいました。


gourmet-aichi-31.jpg
目的のお店は味噌煮込みうどんの老舗「山本屋本家」さんです♪


gourmet-aichi-30.jpg
行列無く無事入店して味噌煮込みうどんを注文。


gourmet-aichi-32.jpg
本店だけで使える極太角箸を使って味噌煮込みうどんの基本である蓋を皿にして頂きました♪固めの麺と八丁味噌のスープがマッチして美味しかったそうです!


driveintokai2008-085.jpg
お店を出ると行列になっていて、こちらもやはり人気なんですね。


driveintokai2008-083.jpg
先に食べ終わったAYAが栄駅から合流ポイントの「熱田神宮」最寄の伝馬町駅に到着。そして無事に合流して車内でAYAが買ってきてくれた謎のスィーツでデザートタイム!だったのですが、あまりの暑さに原形を留めないほどグズグズになってました…^^;


gourmet-aichi-35.jpg
ホントはこんなに可愛いシャチホコの形をした限定スィーツ「シャチボン」だったんですよ~(笑)


driveintokai2008-040.jpg
グズグズのシャチボンを食べながら愛知県から岐阜県へ、そして城マニアとして今回3城目の「大垣城」を見学しました♪


gourmet-gifu-08.jpg
大垣名物の水まんじゅうを食べに「金蝶園」さんへ


gourmet-gifu-07.jpg
水の都といわれる大垣の名水に浮かんだ冷たい水まんじゅう、この名水ごと頂きます!名水で冷やされた上品な甘さの水まんじゅう、この日の暑さでやられた身体にとても優しかったです♪


driveintokai2008-042.jpg
今日も体を労わって早めにホテルへ、岐阜市にある「ホテルスポーツパルコ」にチェックインしました。


driveintokai2008-054.jpg
岐阜城のある金華山に夕日が沈むころ、タクシーで夕食の店に向かいました。


driveintokai2008-051.jpg
今日の店は情緒ある雰囲気を残す「川原町」にあります。


gourmet-gifu-11.jpg
お店も雰囲気の良い日本家屋の「川原町 泉屋」さんです。


gourmet-gifu-21.jpg
ここで頂くのは鵜飼いで有名な岐阜県の長良川(+その他)の清流で獲れた天然鮎のフルコースです♪今回の旅行のメインは今が旬の天然鮎を頂く計画から始まりました!

本当は鵜飼い見物をして天然鮎を頂きたかったのですが、計画が直前過ぎて予約が取れなくてグルメのみになりました。


gourmet-gifu-15.jpg
お店の雰囲気とは違い前菜は洋風なマリネなど♪その中にあった熟れ寿しはちょっと苦手でした。


gourmet-gifu-16.jpg
でもその熟れ寿しを使ったパテは結構美味しかったです!


driveintokai2008-055.jpg
鮎といえば長良川が有名だと思うんですが岐阜県内には多数の川があってそぞれに特徴があって色々な料理に使い分けてるそうです。


gourmet-gifu-18.jpg
この鮎は県東部にある白川の鮎で、田楽になってます。田楽といっても甘辛ではなくハラワタを使ったホロ苦なタレでした。


gourmet-gifu-17.jpg
メインはもちろん天然鮎の塩焼き!じっくりと炭焼きされた鮎は頭からそのまま食べられます!

AYAのお気に入りは左の長良川の天然鮎でさっぱりとした香りと味、僕は右の県西部(名前不明)の川の天然鮎がお気に入り、身が大きくてしっかりとした味と香りでした♪たかが塩焼きですが、わざわざ食べに行ったかいがある大満足の味、天然鮎恐るべしでした!!!


gourmet-gifu-19.jpg
若鮎の天ぷら


gourmet-gifu-20.jpg
鮎雑炊でシメて天然鮎フルコースの終了です♪


driveintokai2008-058.jpg
ホテルに戻ってコンビニ探して恒例の酔っ払っての深夜徘徊…するとスヌーピーカフェを発見!?無許可ですかね?(笑)


7月20日(日)・2日目
ホテル→MAR昼食・蓬莱軒(ひつまぶし)→AYA昼食・山本屋本家(味噌煮込みうどん)→シャチボン(黐木)→岐阜県→大垣城→金蝶園(水まんじゅう)→ホテルスポーツパルコ→夕食・川原町泉屋(天然鮎フルコース)








2008年07月19日 イイね!

愛知・岐阜グルメ&ドライブ2008・1日目 (7月19日~21日)

driveintokai2008-001.jpg
今回は病み上がりという事もあっていつもよりのんびりペースで、全国25R物語と全国名物&グルメの完成目指して愛知県と岐阜県をドライブしてきました♪

7月19日(土)・1日目
深夜に出発して全線高速利用で休憩を取りながら、岡崎ICで降りて愛知県入りしました。そしてまずは岡崎城を見学、しかし時間が早すぎて中には入れず外からだけの見学でした。


driveintokai2008-003.jpg
岡崎城の隣にあるのが龍城神社(たつきじんじゃ)、ここで今回のドライブの無事を祈願しました。


25r-aichi-0.jpg
それから西に向かって愛知県南西部に突き出る知多半島を一周!


driveintokai2008-005.jpg
知多半島西岸にある野間灯台、海と空の青さと灯台の白のコントラストが見事でした!


driveintokai2008-019.jpg
知多半島を一周してから、愛知県内には星の数ほど店舗展開している「コメダ珈琲」へ



gourmet-aichi-12.jpg
モーニングと小倉トーストを食べて休憩です。


driveintokai2008-009.jpg
そして知多半島の付け根にある常滑焼で有名な常滑市へ、陶磁器会館に車を止めてやきもの散歩コースを散策します♪


driveintokai2008-014.jpg
まずは「とこなめ招き猫通り」へ


driveintokai2008-018.jpg
常滑焼を代表するのが「招き猫」、その招き猫を色々にアレンジしたオブジェが壁に飾られてました!


driveintokai2008-010.jpg
そこから常滑焼の工房やギャラリーが並ぶ坂を上がっていくと…


driveintokai2008-013.jpg
じゃーん!巨大招き猫登場!顔だけですが…(笑)


driveintokai2008-007.jpg
陶磁器会館に戻って記念に招き猫を1個買おうと吟味し始めたのですが、色や上げてる手によって御利益が違うんですね~


driveintokai2008-006.jpg
個人的に一番願う事は健康なので、それ用の招き猫にしようと思ったのですが、病除招福の赤い招き猫って凄い違和感があって、結局オーソドックスな白にしました♪


gourmet-aichi-13.jpg
常滑市から名古屋市に移動して昼食です♪名古屋にたくさんある独自食文化から「あんかけスパゲッティー」をチョイス、
お店はあんかけスパ発祥の店「ヨコイ」さんにしました。


gourmet-aichi-14.jpg
基本の「ミラカン」を注文…太目の面にウィンナー、タマネギ、ピーマン等沢山の具が入り、そこにピリカラのアンを絡めて頂くと…スパイシーで美味しい!と「AYA」は言ってました!(僕はもう少しマイルドでも…^^;)


driveintokai2008-022.jpg
昼食後は市内見学&愛車撮影会!以前見学した名古屋城は愛車撮影のみ♪


driveintokai2008-024.jpg
テレビ塔も以前見学したので愛車撮影のみ♪


driveintokai2008-023.jpg
ナゴヤドームは初めてで辺りを散策していると、この日ナイターで「中日対阪神」が開催されるため阪神ファンがチラホラ、試合観戦できたら思いましたが、当日券は完売と書いてありました。阪神絶好調で首位独走中、チケットの売れ行きも好調ですね~


driveintokai2008-026.jpg
午後4時にホテル「ステーションインナゴヤ」にチェックイン、いつもは夕飯に間に合うかギリギリですが、この日は夕飯まで3時間もホテルでのんびり出来ました。


gourmet-aichi-17.jpg
7時に予約した名古屋コーチンの店「樞(くるる)」さんへ


gourmet-aichi-29.jpg
鳥取県で大山地鶏のお店を探すのに苦労したとは逆に、名古屋市内には名古屋コーチンを扱う店は星の数…その中から選んだ決定打は「幻の300日コーチン」というのが食べてみたい!でした。


gourmet-aichi-22.jpg
ますは鶏刺しから食したかったのですが…何でも名古屋市内の別店で食中毒があったので提供を控えてるとか…残念でした…

気を取り直してサッパリした所から「胸肉のおろしポン酢和え」と純系名古屋コーチン卵を使った「ダシ巻き玉子」、このダシ巻き玉子、甘濃い目に味付けされているのにそれに負けない玉子の味が凄い!これだけで名古屋コーチン恐るべしな感じでした。


gourmet-aichi-23.jpg
「つくねの竹筒焼き」、タレと味の濃い卵を絡めて食べるんですがこれも美味しい!


gourmet-aichi-40.jpg
こちらは純系名古屋コーチンの胸肉を使った陶板焼き、2種類のタレから「そぼろ味噌」を選びました。甘辛の味噌と鶏肉がベストマッチ、味噌の味に負けない鶏肉の味の濃さに感動でした!


gourmet-aichi-25.jpg
そして本日のメイン!幻と言われる「300日コーチン」の登場!その肉の美しさは今まで見た事が無い感じでした!!

この幻の鶏肉はしゃぶしゃぶで頂きます。コリコリと歯応えがある鶏肉は初めての食感、噛むたびに濃厚な肉汁が溢れてきて、めっちゃ美味しかった!凄いぞ幻の300日コーチン!!!


gourmet-aichi-27.jpg
大満足で最後の一品デザート「コーチン玉子のとろける壷焼きチーズプリン」を注文。これがまた大感動の味!チーズケーキとプリンを合わせたような物ですが、チーズケーキがプリンの甘さを緩和して、プリンが濃厚過ぎるチーズケーキを緩和した感じ?兎に角美味しい是非食べてみて欲しい!これだけでスィーツのお店開けそうですね~(笑)


driveintokai2008-030.jpg
恒例の酔っ払っての深夜徘徊で名古屋駅へ


driveintokai2008-031.jpg
先日、少年がバスジャックしたJRハイウェイバスの発着場を見てきました…


7月19日(土)・1日目
岡崎城→知多半島→野島灯台→コメダ珈琲(モーニング他)→常滑市招き猫通り散策→昼食・あんかけスパゲティーヨコイ(あんかけスパゲティー)→名古屋市内愛車撮影会→ステーションインナゴヤ→夕飯・「樞(くるる)」(純系名古屋コーチン料理、幻の300日コーチン料理、他)







プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation