
8月13日(水)・1日目
前夜20時に東京を出発、東名で名古屋まで行き、後は一般道で滋賀県を抜け朝7時に日本三景の一つ京都の天橋立に到着です!天橋立は十数年前に前愛車でドライブに来た懐かしい場所、朝の爽やかな空気の中、2人で昔を思い出しながらの散歩です。

8時、ケーブルカーで成相山にある笠松公園へ

天橋立をバックに記念撮影♪

天橋立といえばこの股のぞき!こうして見る事で天にかかってるように見えるとか…

撮った写真を逆さにしただけですがこんな感じに見えてます!(笑)

笠松公園の一角に昔は無かった(?)「開運かわらけ投げ」があり挑戦してみました!結果は、僕が投げた2投目が見事に輪を通り抜けました!その決定的瞬間が見えますか!?
帰りはリフトで天橋立を眺めながら降りてきました。

参道で地域限定ソフト①「黒豆あん添えソフト」を頂きました。京都丹波地方特産の黒豆餡とアイス一緒に食べると、クリームあんみつ感覚でめっちゃ美味しかったです♪

天橋立から一路福井県を目指していたら、海上自衛隊舞鶴基地に数隻の自衛艦が見えました。塀の外から中の様子を覗くと、スカートをヒラヒラさせた一般女性の姿が見えたので、もしかしたら見学出来るのでは?と思い行ってみました。

看板に見学は土、日、祝とありましたが、夏休み特別開放中で受付すれば誰でも見学可という事で、受付を済ませて見学証を受け取って中へ入れました♪

見学出来るのは護衛艦「114 すずなみ」と「154 あまぎり」の2隻、オジさん世代は宇宙戦艦ヤマトを思い出してカッコイイな~と思っちゃいます!

装備されている近代兵器の数々「62口径76mm速射砲」

「アスロック(対戦魚雷)」

「三連装短魚雷発射管」

「短SAランチャー(対空ミサイル)」、これらの装備が実際に使われる事の無い平和な世界を願いますね。

自衛官の方に記念撮影してもらいました♪

奥にあるのはイージス艦「175 みょうこう」

海上を移動中なのはパトロール艦「824 はやぶさ」

最後に愛車撮影をして見学終了!

福井県に入り昼食、福井名物の「おろしそば」を頂きます!お店は小浜市にある「手打そば もりけん」さんです。

ちょっと遅めの昼食になったので、ご飯と小鉢がセットになったおろしそば定食にしました。蕎麦はしっかりコシがあって香りの良く、つゆと辛味大根絡めて食べるとめっちゃ美味しい!!思った以上に辛味のある大根おろしですが、蕎麦との相性が最高でした。特にこの暑い時期はさっぱりしてとても美味しかったです。

食後に限定のそばプリンを注文、ほのかな甘みと香りのプリンに、トッピングの煎り蕎麦の実の香ばしさがマッチしてこれも美味しかったです!

この後若狭湾沿いに敦賀市に向かいました。この辺りの海は凄いキレイで、この海なら美味しい海産物が獲れるのも納得ですね~

敦賀市にある気比神宮へ!海上交通の要地である為に古くから北陸道総鎮守として仰がれた神社だそうです。

ここで今回の旅の安全祈願をさせて頂きました。

気比の松原を松原を眺めつつ今日の宿に向かいます。本当はこの後も福井観光予定でしたが、自衛隊舞鶴基地見学で時間がなくなってしまい次回に持越しです。

今日のホテルは福井駅前にある「ターミナルホテル」です。

今日の夕飯は「四季食彩 萩」さんです!
今回の福井グルメ探しも難航しました。福井県には日本を代表するブランド食材「越前ガニ」があるのですが、これは漁が解禁になる11月から、その時期ならばカニ料理店は星の数ほどあるので問題ないのですが、その時期は降雪という壁で無理、ただし福井には年間通して味わえる名物「鯖寿司」もあるのでこちらで検索、ところが鯖寿司を扱う店は数々あれど全てテイクアウトかネット通販のみでお店で食べられる所が見つかりませんでした。

そんな中やっと見つけたのが、今回お世話になった「四季食彩 萩」さん、お店の雰囲気も良さそうで、「その土地で育まれた自然の恵みを余すところなくいただく」という考えも自分の今の旅にピッタリだと思いました!

料理は鯖寿司の付いたコースで注文!まずは前菜のサザエ旨煮、ずんだ和え、南蛮漬け、どれも優しい味付けで後の料理に期待が沸きます♪

「お造り」福井名物の甘海老、ブリ他

「椀物」甘海老と小柱のスープ仕立て、出汁の効いたジャガイモスープでした。

「のど黒の奉書焼」

日本海を代表する高級魚のど黒の紙包み焼、身がフワフワ・トロトロの絶妙の食感で、脂がのって甘みがあって美味しかったな~

「酢の物」鯵と穴子の昆布〆(メニューには鯛とありましたが変わったそうです)

「変り皿」若狭牛の朴葉味噌焼き!味噌味は強くなりがちですが丁度良い塩梅で、お肉の味とバランスが絶妙でした♪柔らかくて甘みがあって若狭牛美味しい!

そして夢にまで見た今回のメイン鯖寿司&サーモン寿司です!
鯖には味付けしてあるのでそのままでも食べられますとの事でまずはそのまま…ちょっと甘めの味と肉厚の鯖とシャリが一体になって美味しい!次はちょっと醤油を垂らして…食べなれてるせいか、ビールとの相性かこっちもめっちゃ美味しかった!!!
帰り際ちょっと御主人とお話させてもらって「今全国グルメドライブ中なんです」なんて話して、今回福井県の代表お店として来て美味しい鯖寿司を御馳走になって大満足でしたと言うと、旬(冬)ならもっと肉厚でもっと美味しいんだそうです。また是非来てくださいと言われ店を出ました。
「全国グルメドライブ」を始めた頃は数を回りたいと思ってましたが、全国回ったうち何軒かはまた同じ店に行きたいと思ってます。そんなお店は決まって料理の美味しさ+お店の人の優しさですね~今回の「四季食彩 萩」さんもそんなお店の一つになりました。
とりあえずあと全国制覇まであと4県(石川県・三重県・和歌山県・沖縄県)明日は石川県に向かいます!
8月13日(水)・1日目
天橋立→黒豆あん添えソフト→海上自衛隊舞鶴基地見学→福井県→昼食・手打ちそば もりけん(おそしそば定食・そばプリン)→気比神宮→気比の松原→夕飯・四季食彩萩(生鯖寿司付コース)