
茨城県でグルメ&ドライブを楽しんで来ました♪
1月9日(土)・1日目
この時期でも降雪や路面凍結の影響が少ない茨城県へ向かいます。まずは今年初ドライブという事で洗車、本当は前日にやる予定でしたが、丁度ドライブ方向にいつもの洗車場があったから出発前の洗車になりました。でもこれで気持ち良くドライブへ出発出来ます!

今日の昼食はマクドナルドです!って皆さん「えっ?」て思ってますよね。グルメ王のレポートにはあまり登場しない感じのお店でもんね。
実は茨城に向かう途中で千葉にある初詣客全国3位の成田山新勝寺に寄ってその参道で昼食予定でしたが、お正月が過ぎても大混雑でスルーしたので急遽マクドナルドでの昼食となった訳です!

僕はエッグマックマフィン、AYAソーセージマフィン、何年かぶりでマクドを食べましたがめっちゃ美味しかった!あっ今日はスヌーも一緒にドライブ中です♪

千葉県から茨城県に入り「牛久大仏」へ到着、その大きさにスヌーもビックリです!

近くで見るとさらに迫力が…

牛久大仏は高さ100mで世界一のブロンズ像としてギネスブックに登録されたそうです。ちなみに奈良の大仏が15m、自由の女神が40mだそうです。

記念撮影①♪

記念撮影②♪

記念撮影③♪

記念撮影の後は胎内拝観をします。

中は光のオブジェや光観音像があったりして近代的でビックリでした。

2階には製作過程のパネル展示や足親指の実物大模型等が展示されてました!

2階からエレベーターで展望フロアへ、展望フロアの高さは胸の辺りで4方向にあり、正面はお釈迦様の故郷であるインドを向いてるそうです。

その正面の部分には3つの窓があり不思議な事に全て同じ景色が見えるそうです。

本当に全ての人が心の迷い無く生きていける世の中なら良いのですね。そうなる事を願いつつ胎内拝観は終了です。

牛久大仏の裏手にあった「りすとうさぎの小動物公園」へ入ってみました。

りすとうさぎを見に行く前に丁度お猿さんの曲芸時間だったのでそちらを見に行きました。3匹のお猿さんが色々な芸を見せてくれてとても楽しかったです!
特に黄色の半被を着たお猿さんがあれは芸なのか天然なのか?という感じの良い味を出してました!(笑)

その後エサを買ってリス園に入りました。
何だかめっちゃ楽しくて夢中になってリスと戯れてました!(笑)

リスと遊び過ぎたので他には寄らず今日の宿 水戸にあるホテルサトーへ、まぁ元々特に予定は無かったんですけどね。

そして夕飯を食べに「元祖あんこう鍋 郷土料理 山翠」さんへ、今日のメインはこれでした!まぁいつもグルメがメインなんですけどね。

毎年あんこう鍋を食べに行きたいなと思いながら、大洗の宿は人気で予約を取るのが面倒でスルーしてたので、今年は同じ茨城県の水戸のお店で食べみ事にして一番有名な山翠さんを選びました!

あんこうを堪能するためにフルコースを注文しました。
「あん肝」、ねっとりして濃厚な味わい、「あんこう供酢」、身と肝と皮(骨際やゼラチン部分)の三種盛この皮がめっちゃ美味しかった!「あんこうというと肝に注目しがちですが真に旨いのこの部分かも!?

突然凄い絵でびっくりされたかもしれませんがこれは「あんこうの柳焼き」、身と内臓を削がれて残った頭を焼いた物です!^^;

一夜干しにしたような感じの味と食感で…これが旨い!さっき言った骨際とゼランチン部分の塊なので旨みが凝縮されてるんです。
もったいないので骨までしゃぶっておきました!(爆)

そして主役のあんこう鍋が登場!大きな身をはじめ、肝や内臓、皮まで全ての部分がたっぷりとはいってます♪

こちらでは出汁に特製焼き味噌を溶かして少し濃い目の味で鍋にします。そのため煮過ぎないように小さめの鍋で半量づつ入れます。皮や内臓を入れてから野菜を入れて最後に身を入れて待つ事しばし…煮上がったところ頂くとこれが旨い♪
やっぱり特に美味しいのは皮骨内臓ですね~そしてその旨味を吸った野菜も美味しかった!
ただうちは薄味派なので濃い味は半量で十分満足…そこで残り半量は出汁だけ足してもらい焼き味噌は足さず前に入れた分だけに、お店の方は焼き味噌を入れようとしてましたが、これが丁度良くて2回目の方が美味しかった!^^;

最後に雑炊でシメて終了。何年か越しであんこう鍋堪能計画が達成出来て大満足でした♪
1月9日(土)・1日目
昼食・マクドナルド(エッグマックマフィン、ソーセージマフィン他)→牛久大仏→りすとうさぎの小動物公園→ホテル→夕食・元祖あんこう鍋 郷土料理 山翠(あんこうフルコース)