• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2010年01月12日 イイね!

2010年 1月12日(火)

photo001-12.jpg
茨城グルメ&ドライブのお土産です♪

10日(日)に寄った茨城のポケットファームどきどきで豚肉加工品を色々と買ってきました。美味しそうな物がたくさんあってどれも買いたくなるんですが、2人では食べる量にも限界があるので迷った結果「やわらかモツ」と「手作りソーセージ」にしました。

「やわらかモツ」は2回下茹でしてあるので袋を開けて味付けするだけと超簡単!大根とコンニャクを別茹でしてる間に鍋にお湯を沸かして味噌を溶かし、生姜と鷹の爪を入れたらモツと別茹でした大根とコンニャクを投入、うちは最後に木綿豆腐で嵩増して完成です♪

「ソーセージ」はホットプレートで焼肉しました♪プレーンとハーブの2種類、プレーンは素材の味を生かしたシンプルな味付け、ハーブはプレーンがシンプルな味付けなのでハーブの香りが生きてて美味しかった!

どちらもビールとピッタリでした♪^^





2010年01月10日 イイね!

茨城グルメ&ドライブ2010-01・2日目 (1月9日~10日)

driveinibaraki201001-111.jpg
1月10日(日)・2日目
今日も急ぐ予定は無いのでホテルで無料朝食のおにぎり頂いてからのんびり10時にチェックアウトして出発♪


driveinibaraki201001-102.jpg
そして水戸市内にあるはずの水戸城を目指したんですが発見出来ませんでした。まぁまたあんこう鍋食べに来た時にリベンジします!

しかたないので同じく水戸市内にあるジャスコへ向かいました。ここで昼食!昨日のマクドに続いて「えっ?」て感じだと思いますが、今日は駐車場をお借りしただけです!(あとでちゃんとお買い物しましたよ♪)


gourmet-ramen-ibaraki-01.jpg
昼食は「スタミナラーメン 松喜吉」さんです!スタミナラーメンを出すお店は茨城県内に何店舗かあり、その中の有名な某店で修行された方のお店らしいです。


gourmet-ramen-ibaraki-03.jpg
スタミナラーメンはレバーと野菜(南瓜、人参、キャベツ他)を炒めたピリ辛餡をかけたラーメンです。僕は基本のスタミナラーメン、

思ったよりピリ辛の餡と太め麺がマッチして美味しい!レバーも柔らかくて美味しいし、カボチャとラーメンって合うのかな?と思ってましたがこれも良い感じでした♪想像してたよりもめっちゃ美味しかったです♪


gourmet-ramen-ibaraki-04.jpg
AYAはその餡をご飯にかけたスタミナ丼にしました。こちらも美味しかったそうですが、スープで伸ばされてない分辛味がダイレクトだそうです。辛い物好きなAYAにはピッタリですが、僕みたいな辛い物苦手は注意して下さい!


gourmet-soft-ibaraki-03.jpg
水戸市から少し南下して「ポケットファーム どきどき」さんへ、ここはJA系列で新鮮野菜や茨城県の畜産加工品が売られていて大人気で凄く混雑していました。うちも色々と買い物しておきました。


gourmet-soft-ibaraki-04.jpg
買い物をしてからスタミナラーメンを食べてピリ辛に口を直すためデザートにアイスです!AYAは栗ソフト、僕は手作りバニアジェラート、めっちゃ美味しくて口の辛味が飛んでいきました~


driveinibaraki201001-104.jpg
東京に向かってさらに南下、そして土浦市にある土浦城へ

幅の広い二重の堀で守る平城で、土浦は度々水害に遭っているがその際にも水没することがなく、水に浮かぶ亀の甲羅のように見えたことから亀城(きじょう)と呼ばれていたそうです。茨城県指定史跡第1号で亀城公園として整備されていますが、公園で遊ぶ人はいますがお城を眺めてる人はいませんでした。^^;


driveinibaraki201001-105.jpg
お城といっても江戸時代にも天守閣は作られなかったそうです。天守閣は無いものの太鼓櫓門がその当時のまま現存、そして西櫓が復元されていました。


driveinibaraki201001-107.jpg
これにて今回の茨城ドライブは終了です!この時期はこんな近場ののんびりドライブが中心で、近くまた茨城を訪れるかもです♪


1月10日(日)・2日目
昼食・スタミナラーメン 松喜吉(スタミナラーメン、スタミナ丼)→ポケットファームどきどき→栗ソフト、バニラジェラート→土浦城→帰宅




2010年01月09日 イイね!

茨城グルメ&ドライブ2010-01・1日目 (1月9日~10日)

driveinibaraki201001-001.jpg
茨城県でグルメ&ドライブを楽しんで来ました♪

1月9日(土)・1日目
この時期でも降雪や路面凍結の影響が少ない茨城県へ向かいます。まずは今年初ドライブという事で洗車、本当は前日にやる予定でしたが、丁度ドライブ方向にいつもの洗車場があったから出発前の洗車になりました。でもこれで気持ち良くドライブへ出発出来ます!


driveinibaraki201001-002.jpg
今日の昼食はマクドナルドです!って皆さん「えっ?」て思ってますよね。グルメ王のレポートにはあまり登場しない感じのお店でもんね。

実は茨城に向かう途中で千葉にある初詣客全国3位の成田山新勝寺に寄ってその参道で昼食予定でしたが、お正月が過ぎても大混雑でスルーしたので急遽マクドナルドでの昼食となった訳です!


driveinibaraki201001-003.jpg
僕はエッグマックマフィン、AYAソーセージマフィン、何年かぶりでマクドを食べましたがめっちゃ美味しかった!あっ今日はスヌーも一緒にドライブ中です♪


photo001-10-01.jpg
千葉県から茨城県に入り「牛久大仏」へ到着、その大きさにスヌーもビックリです!


driveinibaraki201001-005.jpg
近くで見るとさらに迫力が…


driveinibaraki201001-004.jpg
牛久大仏は高さ100mで世界一のブロンズ像としてギネスブックに登録されたそうです。ちなみに奈良の大仏が15m、自由の女神が40mだそうです。


driveinibaraki201001-007.jpg
記念撮影①♪


driveinibaraki201001-011.jpg
記念撮影②♪


driveinibaraki201001-010.jpg
記念撮影③♪


driveinibaraki201001-012.jpg
記念撮影の後は胎内拝観をします。


driveinibaraki201001-015.jpg
中は光のオブジェや光観音像があったりして近代的でビックリでした。


driveinibaraki201001-017.jpg
2階には製作過程のパネル展示や足親指の実物大模型等が展示されてました!


driveinibaraki201001-021.jpg
2階からエレベーターで展望フロアへ、展望フロアの高さは胸の辺りで4方向にあり、正面はお釈迦様の故郷であるインドを向いてるそうです。


driveinibaraki201001-020.jpg
その正面の部分には3つの窓があり不思議な事に全て同じ景色が見えるそうです。


driveinibaraki201001-023.jpg
本当に全ての人が心の迷い無く生きていける世の中なら良いのですね。そうなる事を願いつつ胎内拝観は終了です。


driveinibaraki201001-024.jpg
牛久大仏の裏手にあった「りすとうさぎの小動物公園」へ入ってみました。


driveinibaraki201001-025.jpg
りすとうさぎを見に行く前に丁度お猿さんの曲芸時間だったのでそちらを見に行きました。3匹のお猿さんが色々な芸を見せてくれてとても楽しかったです!

特に黄色の半被を着たお猿さんがあれは芸なのか天然なのか?という感じの良い味を出してました!(笑)


driveinibaraki201001-026.jpg
その後エサを買ってリス園に入りました。



何だかめっちゃ楽しくて夢中になってリスと戯れてました!(笑)


driveinibaraki201001-030.jpg
リスと遊び過ぎたので他には寄らず今日の宿 水戸にあるホテルサトーへ、まぁ元々特に予定は無かったんですけどね。


gourmet-ibaraki-13.jpg
そして夕飯を食べに「元祖あんこう鍋 郷土料理 山翠」さんへ、今日のメインはこれでした!まぁいつもグルメがメインなんですけどね。


driveinibaraki201001-040.jpg
毎年あんこう鍋を食べに行きたいなと思いながら、大洗の宿は人気で予約を取るのが面倒でスルーしてたので、今年は同じ茨城県の水戸のお店で食べみ事にして一番有名な山翠さんを選びました!


driveinibaraki201001-041.jpg
あんこうを堪能するためにフルコースを注文しました。

「あん肝」、ねっとりして濃厚な味わい、「あんこう供酢」、身と肝と皮(骨際やゼラチン部分)の三種盛この皮がめっちゃ美味しかった!「あんこうというと肝に注目しがちですが真に旨いのこの部分かも!?


gourmet-ibaraki-17.jpg
突然凄い絵でびっくりされたかもしれませんがこれは「あんこうの柳焼き」、身と内臓を削がれて残った頭を焼いた物です!^^;


driveinibaraki201001-029.jpg
一夜干しにしたような感じの味と食感で…これが旨い!さっき言った骨際とゼランチン部分の塊なので旨みが凝縮されてるんです。
もったいないので骨までしゃぶっておきました!(爆)


gourmet-ibaraki-15.jpg
そして主役のあんこう鍋が登場!大きな身をはじめ、肝や内臓、皮まで全ての部分がたっぷりとはいってます♪


gourmet-ibaraki-16.jpg
こちらでは出汁に特製焼き味噌を溶かして少し濃い目の味で鍋にします。そのため煮過ぎないように小さめの鍋で半量づつ入れます。皮や内臓を入れてから野菜を入れて最後に身を入れて待つ事しばし…煮上がったところ頂くとこれが旨い♪

やっぱり特に美味しいのは皮骨内臓ですね~そしてその旨味を吸った野菜も美味しかった!

ただうちは薄味派なので濃い味は半量で十分満足…そこで残り半量は出汁だけ足してもらい焼き味噌は足さず前に入れた分だけに、お店の方は焼き味噌を入れようとしてましたが、これが丁度良くて2回目の方が美味しかった!^^;


gourmet-ibaraki-18.jpg
最後に雑炊でシメて終了。何年か越しであんこう鍋堪能計画が達成出来て大満足でした♪

1月9日(土)・1日目
昼食・マクドナルド(エッグマックマフィン、ソーセージマフィン他)→牛久大仏→りすとうさぎの小動物公園→ホテル→夕食・元祖あんこう鍋 郷土料理 山翠(あんこうフルコース)





プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation