• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2010年03月14日 イイね!

茨城グルメ&ドライブ2010-03・2日目 (3月13日~14日)

driveinibaraki201003-024.jpg
3月14日(日)・2日目
偶然にも昨日工場見学をしたヤクルト付き朝食を頂いてから再び部屋でゴロゴロ…すっかりこんなペースの旅行が定番に!?10時までのんびりしてチェックアウト、車はそのまま置かせて貰い買い物をしに那珂湊市場へ


driveinibaraki201003-050.jpg
この日も大勢の人で賑わってました。うちはマグロのカマとブツ、そして殻付き牡蠣などを購入しました♪


driveinibaraki201003-025.jpg
次に那珂湊駅近くにある、干し芋の工場直売所「大丸屋」さんへ


driveinibaraki201003-026.jpg
干し芋オブジェが目印です。


driveinibaraki201003-028.jpg
お店の裏にある小屋では大量の干し芋が天日干しされてました。


driveinibaraki201003-035.jpg
色々な種類の芋から作られた干し芋や芋製品があるなかから数点購入、AYAは干し芋好きですが僕はイマイチ…食べられるのは芋餡のどら焼だけかな?^^;


driveinibaraki201003-034.jpg
僕の目的はこれ!おいものジェラート!お芋だけでも4種類あるなかから「あか~いいも」と「芋~の紅東」のダブルにしました!


driveinibaraki201003-030.jpg
「芋~の紅東」はザお芋、冷たい芋羊羹って感じで美味しい!「あか~いいも」は色合いだけで選んだらにんじん風味のある不思議味と書いてありました。その通りお芋であるような無いような不思議な味でした~


driveinibaraki201003-041.jpg
那珂湊から国道6号で3日前にオープンしたばかりで話題の茨城空港へ


driveinibaraki201003-040.jpg
しかし茨城空港に向かったものの予想通りの大渋滞…空港まで2kmの標識辺りから動きそうも無かったので10分ほどで諦めました。ほとんど利用客がいないのでは?と言われてますがこれだけの人が空港を利用すれば大丈夫!え?こういう利用者じゃだけダメ?しかもオープン時だけじゃ更にダメ?^^;

1ヵ月もすれば空いてるかな~そのうちまたチャレンジしてみます!


3月14日(日)・2日目
那珂湊市場→ほしいも専門店大丸屋→ダブルジェラート(あか~いいも、芋~の紅東)→茨城空港(?)→帰宅







2010年03月13日 イイね!

茨城グルメ&ドライブ2010-03・1日目 (3月13日~14日)

driveinibaraki201003-04.jpg
3月13日(土)・1日目
茨城でグルメ&ドライブを楽しんで来ました!毎年この時期に行きたいと思いながらなかなか行かなかったのに何故か今年は2度目です…(笑)

8時頃出発して国道4号で茨城へ、ラーメングルメ充実のために選んだお店は古河にある「麺堂 稲葉」さんです!行列の出来る人気店で開店30分前で既に数人並んでいて開店時にはかなりの人数になってました。店内に入るとB’zの写真があったり曲が流れていたりで店名はそこからのようです。


driveinibaraki201003-01.jpg
最近はどこもつけ麺ブームのようですが…うちはラーメン派♪(笑)

僕は評判の「とりそば」、白濁するまでじっくり煮込んだ濃厚な鶏白湯スープ、これが麺にからんでまるでつけ麺のよう!?あっさりラーメン派ですがたまにはこんな濃厚なのも良いなと感じる美味しさでした!


driveinibaraki201003-03.jpg
AYAは「和風ラーメン醤油」、とりそばの濃厚な鶏白湯スープに魚系のダシを効かせたスープで、こちらの方がラーメンな感じかな?どちらでも美味しく頂けますのでお好みに合わせてどうぞ!


driveinibaraki201003-02.jpg
サイドメニューの「チャーシュー丼」」、細かく切ったチャーシューにごま油の風味が効いた丼で美味しかったです。


photo003-14.jpg
続いてヤクルト茨城工場へここで工場見学をします!最近AYAのお気に入りヤクルトシーズの事を調べていて工場見学出来るのを知りました。


driveinibaraki201003-011.jpg
ヤクルトのキャラクター「やっくん」と「ビッフィー」♪


driveinibaraki201003-010.jpg
見学開始まで記念スタンプを押したり体験コーナーへ


driveinibaraki201003-07.jpg
体験コーナーって何があるのかと思ったらヤクルトや乳酸菌に関するクイズの機械でした。気楽に挑戦してみたら全問正解で「ヤクルト博士」の称号を頂きました!子供向けな簡単な問題でしたけどね~


driveinibaraki201003-037.jpg
工場内は撮影禁止で写真はありません。まずは会議室でヤクルト製品や乳酸菌に関してのお話とアニメ上映…実は今回の工場見学は子供向けの回だったんです!

予約をする時に大人2人ですと言うと2時半の回を勧められたのですが、その時間だと生産ラインは停止してると説明されたので、稼動している所が見たいというとお子連れの方と御一緒でよろしければ1時の回でとなりました。

これは子供たちがワイワイするけど良いですか?という意味だと解釈したんですが、内容が子供向けだったんですね~僕はこれくらいのレベルが楽しくて良かったです!(笑)

でも大人の回も気になるので機械があったら行ってみようと思います。


driveinibaraki201003-039.jpg
アニメ観賞のときにヤクルトを1本貰ってお土産にはストラップとペンスタンド、ミルージュを頂きました!


driveinibaraki201003-038.jpg
それとお土産売り場で、普段あまり目にする事が麺製品を購入しました!


driveinibaraki201003-06.jpg
これでヤクルト工場見学は終了です♪


driveinibaraki201003-023.jpg
茨城県内を東へ走り海沿いの街那珂湊へ今日の宿「春日ホテル」にチェックイン。のんびりお風呂に入ったら…


driveinibaraki201003-016.jpg
今回のメインである夕飯です!(あれ?いつもかな?^^;)

茨城といえばもちろん「あんこう料理」ですね~以前ここのレストランで頂いた「あんこう鍋」のランチコースがとっても美味しかったので、今日はがっつりあんこうフルコースを食べる事にしたのです!


driveinibaraki201003-015.jpg
こちらのホテルは世界のワインが味わえるとの事で赤と白のワインで乾杯♪


driveinibaraki201003-018.jpg
「あんこう供酢」、ねっとりアンキモとコリコリした煮こごり、あんこうの定番で美味しいですね。


driveinibaraki201003-020.jpg
「あんこう唐揚げ」、淡白でふわふわの身が絶妙の味付けされていてめっちゃ旨い!唐揚げそのままも美味しそうで、それも是非食べて見たかった!


driveinibaraki201003-045.jpg
本日メインのあんこう鍋!これで2人前はボリュームがあります!

ぐつぐつと丁度良く煮えてきました~今年2軒目のあんこう鍋ですが、出汁や味噌の味加減など、こちらの方がうちには合います♪


driveinibaraki201003-017.jpg
あんこうの7つ道具と言われる各部位が全部揃ってたっぷり味わえました!


driveinibaraki201003-021.jpg
あんこうはどの部位もめっちゃ美味しい!特に皮際、骨際のゼラチン質なところ、もう完全にハマってますね~^^;


driveinibaraki201003-046.jpg
シメはもちろん雑炊♪あんこうの旨みを全て残さず完食!3年ぶりのこちらのあんこう鍋の美味しさはやっぱり最高でした!


driveinibaraki201003-022.jpg
デザートまで美味しく頂いて今日も大満足でした♪


3月13日(土)・1日目
昼食・麺堂稲葉(とりそば、和風ラーメン他)→ヤクルト茨城工場見学→春日ホテル泊→夕食・あんこうフルコース







プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation