
都電荒川車庫で行われた「路面電車の日記念イベント」に出掛けてきました♪

両国駅から総武線で秋葉原駅、そして京浜東北線に乗り換えて王子駅に到着、ここから都電荒川線で会場のある荒川車庫前に向かうんですが長蛇の列…人気のイベントという事もあるんですよが電車が小さいので輸送力の限界もあるんでしょうね…それでも思ったよりは早く30分ほどで乗車、そして3駅で荒川車庫前に到着しました。

会場には今回のメインである3世代の都電車両が並んでました!

「6000系」、世代的に都電というこの車両、この色なんですが実際には何年ぐらいまで使用されていたんでしょかね?祖父が都電の三ノ輪橋近くの南千住に住んでいたので、子供の頃にそこから都電を見にいってました。

現在主力(?)の「7000系」、テレビ等で車両は見慣れてますが、最近の色は白/緑のイメージで黄色は珍しいのかな?

最後は最新式(?)の「8800系」、これは初めて見ました!何だかお洒落過ぎて都電のイメージでは無いような…(笑)今回は全車両黄色で統一されていて、何だかちょっと楽しい気分になりますね♪

会場に都電のイメージゆるキャラ「とあらんちゃん」が登場!
可愛いヨチヨチ歩きで会場の人気の的でした~

そして三世代の都電車両の前でハイポーズ♪

ひっそりと行われて路面電車の日プレートを持っての記念撮影♪

この日は車両研修所も見学可能でした♪

整備中の車両や部品などを間近で見学する事ができました!

転車台にはイベント車両である「花電車」が展示されてました。

昨年、都営交通100周年記念を記念してバースデーケーキをイメージした装飾がされたそうです。残念ながら装飾は外されてましたが…その一部は会場に飾られてました。

どんな車両だったかは写真と模型で見てきました♪

こちらは荒川車庫横にある「都電思い出広場」です。そこに展示されている5500系…往年の名車なんだそうです!

この5500系の中は都電ギャラリーになっていて、懐かしい写真や古いパーツなどが展示されています。写真は僕が生まれた昭和42年前後の物が多く、物心付く前なので懐かしい風景とまではいかなかったですね~それにしても青山、新橋などでも都電が走っていたんですね♪

見学を終了してお土産~都電沿線にあり「都電もなか」で有名な明美さんも出展されていたんですが、残念ながら売り切れで「都電どらやき」という初耳の商品を購入しました。

それから竹隆庵岡埜さんというお店も出展されていて、こちらの「ゆうゆう都電」というお菓子も購入しました。

イベント見学を終えて荒川車庫前へここでまた長蛇の列だったんですが…
そのおかげで臨時車両がポイントを切り換えて入線してくるレアな光景見られました!
王子駅→荒川車庫→黄色三世代都電車両展示→とあらんちゃん→車両研修所見学→花電車→お土産
Posted at 2012/06/13 22:50:39 | |
トラックバック(0) |
路面電車の日記念イベント2012 | 日記