
先月のANA続いて今回はJALの機体整備工場の見学会です♪
2社の見学会にどんな違いついてですが、展示ホールに関してはJALの圧勝というくらい充実していました。機体整備工場の見学に関してはANAの方が親切だったかな…
ネットの掲載に関してANAは整備士や見学者が映っていなければ全てOKなんですが、JALは格納庫1階フロアから撮影したものは全てNGという事で…レポートを作る自分にとってはちょっと寂しいですね~
*今回のレポートは(1)皇室展示を撮影したもの (2)アーカイブズ(歴史)エリアの展示物を接写したもの (3)格納庫の1階フロアにて撮影したもの (4)工場見学に参加されているほかの方々のお顔が認識できるもの、という条件を守って作成しました♪

東京モノレール新整備工場駅で下車するとJALメンテナンスセンターは目の前!前回大荒れの天気の時にこちらだったら良かったのにというくらいの近さでした♪

受け付けで入館証を受けとり3階へ

ここが充実の展示ホールJAL工場見学 - SKY MUSEUM -です!入館可能な予約の30分前に到着しましたが、その30分を使っても全部見る事は出来ませんでした~

アーカイブズエリア!

年表に資料が展示されていてJALの歴史が良く分ります。

歴代CAさんの制服!

1番右が現在の10代目制服だそうです♪

整備士の仕事紹介エリア!

整備に使う工具や装備の展示や詳しい仕事内容も紹介されていました!

ボーイング787のコクピット模型!

希望すればパイロットの制服を着ての記念撮影も出来るそうです。

国内線用シート展示!

ビジネスシートは座る事も出来て凄く快適でした~って僕は1度もエコノミーシートに座った事がないんですけどね…それは1度も飛行機に乗ったことが無いんですから…(笑)

展示ホール見学の後は航空教室♪
案内係りのスタッフさんがスライドやビデオを使って羽田空港の役割や仕組み、どうして飛行機が飛ぶかという航空力学、
そして飛行機が出来るまでと、その飛行機の安全を守るための整備点検などについて詳しく、楽しく説明してくださいました!

JALグッズ購入タイム♪

お土産は帰りにゆっくりと思っていたら、見学後はここに戻れないという事でした。以前関空で買ったJAL機内カップ麺もありました~

いよいよメインの格納庫見学スタート!JALの格納庫は2つに分かれていました。

まずは第1倉庫では2機が整備中でした!こちらはボーイング777-200!

尾翼の外装を一部外して整備中!

もう1機はボーイング767!

こちらはエンジン近くの外装を外しての整備中でした。

これから取り付けられるビジネスシートです。

今までよりも仕切りが高くなって、よりプライベート空間が確保されるようになったそうです!第1格納庫の見学は地上には降りられず、2階からだけで終了でした。

第2格納庫へ入ると…そこにはボーイング787が1機だけでガランとしてました…この後地上に降りて近くで見学…残念ながらその写真は公開出来ませ~ん。
見られる飛行機がめっちゃ少ないと思いましたが、ANAでは4機、JALも第1、第2を合わせると3機なんですが、地上から見られるのが1機だけだからなのか、何だか凄く寂しい感じでした。

格納庫の目の前は滑走路で、こちらの写真は問題ないそうです!整備が終了したボーイング737、世界中で人気の小型機なんだそうです。

着陸してゲートに向かうJAL機が交差していきました。

見学の間、絶え間なく離陸していく飛行機を目の前で見る事が出来ました。

これでJAL格納庫見学会は終了♪
この日は地上から見られたのは1機、さらにその1機も社会科見学(修学旅行?)の学生が多くて間近で見る時間なく終了になってしまい、何だか不完全燃焼な感じでいつかリベンジしたいですね~

新整備場駅に戻る間にもJALの飛行機がまた1機飛び立って行きました!

夕飯を食べに国際線ビルへ

すると展望デッキからさっきまで見学していたJALの格納庫が見えました♪
Posted at 2014/04/25 12:33:10 | |
トラックバック(0) |
JAL機体整備工場見学2014 | 日記