
佐野ラーメンドライブに行ってきました♪
この時期大好きな佐野ラーメンを食べに行くのが恒例となり今年で4年連続の佐野ラーメンドライブ、晴天に恵まれ気温も高く絶好のドライブ日和でした!

佐野に到着して今回選んだお店は「麺屋 ようすけ」さんです♪

麺屋ようすけさんは人気番組「ザ!鉄腕!DASH」のラーメン企画でリーダーが青竹手打ちの修行をしたお店、それもプラスαされてか大人気なので開店前の到着を目指していたのですが出発の遅れと渋滞で到着は開店30分後、10組以上の待ちでしたが駐車場に空きがあって良かったです。
行列していても基本ラーメンと餃子だけなので回転は早かったです。

「餃子」、佐野の餃子はどこのお店も大きくて皮はモチモチ、あっさりなのに美味しくて大好きです!

僕は「ラーメン」、あっさりしていてもコクのあるスープは佐野ラーメンの王道、青竹を使って打った麺は今まで一番コシの強い麺でした!!!
それぞれのお店に違いがあるものの前回食べた味と比べるのは難しく、それだけに毎回めっちゃ美味しく食べられます!(笑)

AYAは「メンマラーメン大盛り+煮玉子」、たっぷり入ったメンマも煮玉子も美味しくて大満足だったそうです!!!

AYAがトッピングした煮玉子は栃木県の有名ブランド玉子「那須御養卵」を使用、食べた後に気が付いたのでそれなら1個分けてもらえば良かったです。

昼食後は佐野駅へ

佐野駅前に昨年4月に完成した「さのまる像」がありました!
さのまるは言わずと知れた(?)頭に佐野らーめんのお椀をかぶり、腰にはいもフライの剣を差した佐野市のゆるキャラで、2013年のゆるキャラグラップリのチャンピオンです♪

このさのまる像は佐野市の伝統工芸「天明鋳物(てんみょういもの)」で出来ているそうです。

足元には可愛いさのまるの足跡。

さのまる像と記念撮影♪

さのまる像のある南口から自由通路を抜けて北口へ

北口を出ると目の前に「佐野城跡」があります。

しかし佐野城跡といっても天守閣どころか城門、櫓、石垣、土塁など何も残っていないので、よほどの城マニアでないと…(爆)

佐野駅に戻るとタイミング良く1時間に1本のJR両毛線が入線していました。

佐野駅の観光案内所は佐野のグルメや名物を展示するミニ博物館になっていました。

佐野ラーメンコーナーには市内をお店がたくさん紹介されいて、この中で食べたお店は「きらく」さん、「行世軒」さん、「大師庵」さん、全店制覇するのは無理そうですね!?^^;

観光案内所で最近話題の「マンホールカード」をゲット、しかし何故かこの時はそのさのまるマンホールを探さすスルーしちゃいました。

佐野駅前からもう1つの城跡「唐沢山城跡」を目指してドライブ、途中「おおつか商店」さんに寄りました。

こちらで佐野に来た時のもう1つの楽しみの「いもフライ」をゲットです。

ドライブのルートにあるお店という事で寄ったのですが、テレビにも出る人気店だったのかな!?

この後唐沢山城跡に向かうも途中道が狭くなり、無理して行くところでもないので諦めて道の駅どまんなかたぬまで買い物です。

ここで「元祖佐野から揚げ 幸味(ゆきみ)」さんの出店を発見。

「ソースが香るヤミツキ味!!佐野黒から揚げ」というポスターが気になったのでゲットしちゃいました!

道の駅で佐野黒から揚げの他に農産物なども購入して帰路に、途中さのまるマンホールに付いて調べてみたらマンホールカードをゲットした佐野駅観光案内所の目の前だったとわかり、最後に記念撮影しにもう一度佐野駅寄りました!
天気に恵まれたせいか帰りもちょっと渋滞しましましたが、今回も美味しい佐野ラーメンも食べられて大満足でした♪
昼食・麺屋ようすけ(ラーメン他)→佐野駅→佐野城跡→電車撮影→おおつか商店(いもフライ)→道の駅どまんなかたぬま(佐野黒から揚げ)→佐野駅(さのまるマンホール)→帰宅
Posted at 2019/02/20 14:49:33 | |
トラックバック(0) |
日帰りドライブ | 日記