• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2018年06月11日 イイね!

湯河原温泉グルメ&ドライブ2018・お土産一覧

yugawara2018-103.jpg
「神奈川土産」

ほとんどがチボリ湯河原スイーツファクトリーのお菓子で、「合わせ焼き」だけ旅館のウェルカムお茶菓子です♪

「チュイールキャラメルサンド」、アーモンドたっぷりのクッキーで湯河原みかんを使ったジャムとホワイトチョコレートをサンド、アーモンドの香ばしさと湯河原みかんジャムがマッチ、ちょっと冷やした方が美味しいかもという先に食べたAYAからアドバイスでさらに美味しかったです!!


yugawara2018-102.jpg
「静岡土産その1」

AYAが見つけた「しいたけディナーソース」、まだ食べていたないのですが、シイタケはもちろんステーキなどにも合うというで楽しみです。


yugawara2018-101.jpg
「静岡土産その2」

伊豆・村の駅の直売所で購入した野菜、いつも購入してから何を作るか考えれば良いと思いつつ、料理のレパートリーが少ないので無駄にしてはと買い控えてしまい、気が付けば今回もめっちゃ購入数が少なかったです。






2018年06月03日 イイね!

湯河原温泉グルメ&ドライブ2018・2日目 (6月2日~3日)

yugawara2018-57.jpg
6月3日(日)・2日目
今日も良い天気で朝風呂も気持ち良かったです♪


yugawara2018-56.jpg
朝食はいつもと変わらず美味しいご飯(白米)で3杯頂きました!


yugawara2018-58.jpg
のんびりとして10時にチェックアウトをして出発。


yugawara2018-59.jpg
最近すっかりkのパターンで湯河原パークウェイ(有料道路)を利用して箱根を抜け、今回は静岡県三島市を目指します。


yugawara2018-60.jpg
三島市に入ると目の前に富士山が大きくそびえてキレイでした。


yugawara2018-67.jpg
「伊豆・村の駅」に到着。


yugawara2018-69.jpg
ここは農産物や海産物の直売所、静岡土産にご当地グルメまで楽しめるとあって大混雑していました。


yugawara2018-68.jpg
農産物ではシイタケがイチオシで、生のシイタケはもちろん様々な加工品、そしてしいたけキャッチャーもあり淡路島にあった玉葱キャッチャーみたいですね!


yugawara2018-91.jpg
伊豆・村の駅内にある「ベーカリー朝日屋」さんへ


yugawara2018-62.jpg
伊豆・村の駅に寄ったメインの目的がこの「三島コロッケパン」。


yugawara2018-64.jpg
三島コロッケは箱根西麓でとれた三島馬鈴薯(メークイン)で作ったコロッケで、その三島コロッケのコンテストで初代王者に輝いたのがベーカリー朝日屋さんの三島コロッケパンなんだそうです!


yugawara2018-65.jpg
三島コロッケのコンテストだけでなく全国のご当地パン祭りでも日本一、夕飯用なので帰宅して食べるのが楽しみです。


yugawara2018-66.jpg
三島コロッケパンの他に焼きこみ三島コロッケというのもあって色々と購入しました。


yugawara2018-70.jpg
三嶋大社を参拝。

僕は免許を取った頃に三嶋大社に来る機会がありそれから数年は毎年参拝に来ていたので、AYAと付き合い始めた時も何度か参拝に来た思い出の神社です。


yugawara2018-73.jpg
御創建の時期は不明ながら古くより三島の地に鎮座し、奈良・平安時代の古書にも記録が残っていて三嶋神は東海随一の神格と考えられ、社名・神名の「三嶋」が地名となったそうです。

また東海道に面し、伊豆地方の玄関口として下田街道の起点に位置し、伊豆国 一宮として三嶋大明神の名は広まっていったそうです。


yugawara2018-74.jpg
一昨年超久しぶりに来たのがちょうど8月のお祭りと重なり参拝できず、今回は最後に参拝しから25年以上ぶりに参拝できました!


yugawara2018-92.jpg
神鹿園にはたくさんお鹿さんがいますが、この鹿さんは神の使いではなく、ここの神の使いは「うなぎ」だとか、しかし三嶋の名物グルメが鰻料理なんですけど良いのでしょうか!?(笑)


yugawara2018-72.jpg
境内にある茶屋「福太郎」さんで一休み。


yugawara2018-75.jpg
大社名物「福太郎餅」を頂きます。でも昔来ていた時はこんな名物があるなんて気が付きませんでした。


yugawara2018-76.jpg
おきなの面を模ったちょっと変わった形ながら、ヨモギの香りで程好い甘さの餡子で美味しかったです!


yugawara2018-77.jpg
三島から国道246号で御殿場に向かい昼食は炭焼きハンバーグが人気の「レストランさわやか」さん♪


yugawara2018-78.jpg
大人気で静岡県内に31店舗、しかし静岡県外にチェーン展開しないという静岡愛のあるレストランなんだそです。


yugawara2018-79.jpg
思ったほど待っているお客さんのいなくて、余裕かと思って予約表を取ったら100組以上で3時間以上待ちという表示、皆さん予約表は取ったけど諦めて帰ったのかと思ったら、今時は予約の進行状況が携帯やスマホで確認できるので皆さん時間まで買い物をしたり観光したりしていて、どうやら表示通り3時間以上待ちになりそうなので今回は諦めました。

便利だけど性格的にこの待ちかたは苦手なので、次回は開店前に並んでみようと思います。


yugawara2018-80.jpg
仕切りなおして御殿場ICから東名に上がって足柄SAで昼食、レストランには食べたい感じの物がなかったのでフードコートにしました。


yugawara2018-81.jpg
僕は「らぁ麺 森住」さんにしました♪


yugawara2018-90.jpg
こちらはラーメン界初のミシュラン一つ星を獲得したという森住康二氏が監修したお店なんだそです。


yugawara2018-85.jpg
「鹽(しお)らぁ麺」、上品なのにしっかりとダシが効いてる感じで、ミシュランという事に影響されてるわけでなくめっちゃ美味しい!!


yugawara2018-83.jpg
地場の素材「富士山麓豚」を使った拘りの特製チャーシューも、口に入れた途端にとろける柔らかさと美味しさでした。


yugawara2018-82.jpg
AYAは自家製麺うどんの「足柄麺宿」さん♪


yugawara2018-84.jpg
「冷やしうどんセット」、昔SAでは僕が蕎麦系でAYAがラーメン系だったような気がするんですけど、全国ラーメングルメを始めてから逆転したように感じるのは気のせいでしょうか!?(笑)


yugawara2018-93.jpg
この後、東名高速は行きと同様に横浜町田付近で渋滞90分、それをやっと抜けたと思ったら首都高三軒茶屋付近での事故渋滞+自然渋滞で霞ヶ関まで80分、さすがに突っ込む気になれず横浜青葉ICから一般道に下道に逃げてみるも帰宅するまで90分、時間的には変わらなかったけど高速代が節約できたので良しとします。


yugawara2018-89.jpg
帰宅して夕飯はお楽しみの「三島コロッケパン」、三島コロッケはジャガイモの味と香りが濃く、米粉入りで角煮マンの様な食感の白いパンとフルーティなソースとマッチしてめっちゃ美味しかったです!!


6月3日(日)・2日目
伊豆・村の駅→ベーカリー朝日屋→三嶋大社→福太郎本舗(福太郎餅)→レストランさわやか(パス)→東名高速→足柄SA→昼食・MAR@らぁ麺 森住(鹽(しお)らぁ麺)→AYA@足柄麺宿(冷やしうどんセット)→帰宅→夕食・三島コロッケパン他








2018年06月02日 イイね!

湯河原温泉グルメ&ドライブ2018・1日目 (6月2日~3日)

yugawara2018-01.jpg
6月2日(土)・1日目
恒例の湯河原温泉ドライブに出掛けてきました♪

前回恒例の湯河原ドライブに変化をつけようとして失敗した「一気に湯河原まで行って昼食を食べよう計画」のリベンジ!前回は一般道利用で間に合わなかったので、今回は首都高→東名高速→小田原厚木道路と全線高速利用で出発、しかしいきなりいつもの浜町ICが工事中で箱崎ICに迂回というトラブルが発生。


yugawara2018-02.jpg
時間のロスを心配しながら首都高に上がると、いつもの見慣れた箱崎JCT内でまったく問題ありませんでした。(笑)


yugawara2018-03.jpg
お決まりの東名横浜町田の渋滞以外は順調で、予定よりも30分ほど余裕を持って湯河原に到着したのでマクドで新しくなったアイスコーヒーを飲みながら時間調節です。


yugawara2018-04.jpg
10時半を過ぎて宿泊する悠楽館へ向かい愛車をとめさせてもらいました。


yugawara2018-06.jpg
ここから僕は初めての湯河原観光&グルメを楽しみます♪


yugawara2018-09.jpg
宿から湯河原駅までは約3キロ。


yugawara2018-07.jpg
往復とも徒歩はキツイので散策は帰りにして、行きはバスで湯河原駅へ


yugawara2018-11.jpg
そして昼食は湯河原名物の「坦々焼きそば」、町内には幟がたくさんあって十数店舗で提供されているそうです!

なぜ湯河原温泉で坦々焼きそばかは、一説には湯河原温泉はタヌキが発見したという伝説があり、歌の<たんたんたぬき~>のフレーズから作られたのが「湯河原名物 坦々やきそば」、その特徴は練りごまや豆板醤などを主原料とした香ばしいピリ辛の味付けに、湯河原名産の柑橘系が隠し味に使われているそうです!


yugawara2018-08.jpg
坦々焼きそばは喫茶店や居酒屋など色々なお店にあって、今回選んだのは中華の「福福亭」さんです♪


yugawara2018-12.jpg
駅から歩いて5分くらいのところにある街の中華料理屋さん、坦々焼きそば以外にも美味しそうなメニューがたくさん。


yugawara2018-15.jpg
これが「坦々焼きそば」♪

ちょっと硬めの麺に豚肉とたっぷりの野菜、見た目は普通の焼きそばだけど一口食べるとかなりのピリ辛で額に汗、ビールとこのピリ辛味が最高で今回の作戦は大成功でした!!

餃子は野菜だけ?って感じなのに不思議と美味しかったです!


yugawara2018-17.jpg
シメは「サンマーメン」、モヤシのことを中国語でサンマーと呼ぶのが名前の由来だそうで、もやしや野菜を炒めて片栗粉でとろみをつけた神奈川県のご当地ラーメンでこちらのお店でも人気メニュー、めっちゃ美味しかったです!!


yugawara2018-32.jpg
昼食の後は湯河原新スポット、湯河原通のAYAも初めての「チボリ 湯河原スイーツファクトリー」さんへ


yugawara2018-29.jpg
こちらでは湯河原のフルーツを使ったお菓子などが販売されています。


yugawara2018-22.jpg
2階では工場見学もできます。



入り口では従業員さんが使うようなエアシャワーを体験。


yugawara2018-26.jpg
ゆるキャラ「いずみん」の案内で工場見学スタート!


yugawara2018-24.jpg
しかし土曜日なので稼動しているのは一部のみ。


yugawara2018-25.jpg
後はパネルでの見学でした。


yugawara2018-31.jpg
1階のカフェのご当地アイスで一休み。


yugawara2018-30.jpg
「湯河原みかんシャーベット」、いわゆるオレンジのような味ではなく、みかん香りを生かした独特なシャーベットでした!!


yugawara2018-33.jpg
リニューアルした湯河原駅前を散策。


yugawara2018-52.jpg
リニューアルで登場したのが湯河原の豊富な温泉を利用した足湯ならぬ「手湯」♪


yugawara2018-35.jpg
靴や靴下を脱がなくちゃならない足湯より手軽、でも立ったままだとリラックス効果はどうなんですかね?


yugawara2018-51.jpg
駅といえば最近は電車撮影ブームですが、ここを通る電車は東京駅で撮影した電車が多いのでパスしました。


yugawara2018-36.jpg
湯河原駅から宿まではかなりの上り坂、天気が良過ぎて暑い中約3キロの戻り道を歩き始め、途中の「五所神社」を参拝。境内には神奈川県の名木100選にも選ばれた樹齢約850年の御神木の楠がありました。


yugawara2018-37.jpg
AYAは3、4回目の参拝、僕は初めての参拝で今回の旅行の交通安全祈願をしました♪


yugawara2018-53.jpg
「パッキーボウル」でボウリングに挑戦!

湯河原は温泉以外に目だった物がなく、唯一(?)の娯楽施設がここパッキーボウルで、今回の企画も昼食後の時間潰しが最大の難点でした。(爆)


yugawara2018-54.jpg
受付をしてゲームスタート!



ボウリングはAYAが会社の方と行って以来6年ぶり、AYAは変わらず(?)右に左に転がりそれでも何とかスペアを取る事ができました!



僕はたんぽぽメンバーさんと行って以来11年ぶり、スコアよりも1回ぐらいはストライクが取りたいなと思っていたら、意外にも1ゲームに3、4回のストライク!しかし何故かストライクの次がガーターだったりで思うようにスコアは伸びませんでした。^^;


yugawara2018-55.jpg
それでも予想していたよりはスコアも良かったし、久しぶりのボウリングは楽しかったです♪


yugawara2018-49.jpg
万葉公園ではこの時期「ホタルの宴」が開催されているみたいです。


yugawara2018-41.jpg
その万葉公園の中に屈まないと通れない小さな鳥居が並ぶ「狸福神社」があります。


yugawara2018-42.jpg
ここ狸福神社は湯河原の温泉を発見したというタヌキを祭った神社。


yugawara2018-43.jpg
素敵な温泉を見つけてくれたタヌキさんに感謝です♪


yugawara2018-05.jpg
宿に戻ってチェックイン、そして温泉に浸かって上り坂3キロのウォーキング+ボウリング2ゲームの疲れを癒しました。


yugawara2018-44.jpg
お楽しみの夕飯です♪


yugawara2018-45.jpg
メイン料理は豚しゃぶ、初めてのゴマポン酢タレで美味しかった!!


yugawara2018-47.jpg
追加料理の「アオリイカのお刺身」、肉厚で甘みがあるアオリイカでした!!


yugawara2018-46.jpg
「サザエのつぼ焼き」、こちらでは定番の追加料理で大粒のサザエをカットしてあり食べやすく、ダシの味もよくここ以外でサザエのつぼ焼きを食べなくなりました!!


yugawara2018-48.jpg
デザートのあんみつまで美味しく頂いて、今日も大満足でした♪


6月2日(土)・1日目
湯河原→昼食・福福亭(坦々焼きそば、餃子、サンマーメン)→チボリ湯河原スイーツファクトリー→湯河原みかんシャーベット→湯河原駅周辺散策→五所神社→パッキーボウル→狸福神社→悠楽館泊







プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation