
前日の仕事と洗車で疲れていたのに、遠足前夜の様に興奮でなかなか眠れず、寝不足のまま5時に起床して出発。集合場所の足柄SAまでは距離があり集合時間に遅れてはと自然と右足に力が入りました。
厚木ICを過ぎたあたりでかなり時間に余裕が出来た事に気が付きペースを落とすとB4(レガシー)さんと遭遇!再度ペースを上げてランデブー走行で集合場所に到着。

かなり余裕で着いたのに、すでに十数台が集合しました。みなさん早い!(笑)僕は朝食を食べたり、皆さんの愛車の撮影したりして出発時間を待ちました。その後もぞくぞくと集合し二十数台に膨れ上がり 、時間となってドラミをして出発!

昨年と同様に大先導車様を追い越さないように、各車ポジションを変えてツーリングを楽しみ、予定時間を10分短縮する走りで休憩ポイントの牧之原SAに到着しました。

ここで凄い集団を発見!?それは数台の黄色い車でした!1台でも珍しい黄色の車なので、もしかしたら「黄色の車の集会」なのかな?と思い様子を見に行こうとしたら、その集団は出ていってしまいました。
すぐに自分達もも出発となったので追いつくかな~と思いながらしばらく走ると、十台以上に増えた黄色い隊列を発見!異様で、凄い派手で、めっちゃ目立っってる!いいな~

途中で勝手に隊列に混ぜてもらい、しばらくし「黄色い集会」を楽しませて頂きました!(笑)
ずっと混ざっていたい気もしたのですが、本隊のスピードは半端じゃ無いのでこれ以上遅れる訳も行かず、黄色い隊列に別れを告げて再加速、無事本隊に合流して赤塚PAに到着しました。
ここが最後の休憩ポイント、後は会場の蒲郡プリンスまで一気なので、グループ分けとルート説明がありました。ルートは音羽蒲郡ICを降りて一直線!簡単なルートですね♪
グループは日産+α隊とスバル+α隊、うちは先行の日産+α隊で出発、音羽蒲郡ICを降りて、オレンジロード(有料)を抜けて一般道に入ると信号で隊列が徐々にバラバラになって、一部で迷子の方を出しながらも、無事に会場入り出来ました。

会場には京都組、東海組がすでに到着していて車種別に綺麗に駐車されていました。

うちも指定された場所に車を止めました。

全車が揃った所でイベントの開始、今年は集まったトミーカイラ車の中からオーナーが選ぶ「トミーカイラ車No1」と同乗者が選ぶ「助手席に乗りたい車No1」カーコンテストでした!

各車アピールポイントを書いた紙を貼り、準備完了。みなさん楽しそうに愛車自慢のコメントを読んだり、車を覗き込んだりして、これがナンバーワンだと思う車に投票していました。

そうこうしているとパーティー会場集合のアナウンスがありました。今年は渋滞によるトラブルも無く時間通、富田社長の挨拶で始まり、記念品デザイナー様から社長へ記念品のキーケースを贈呈!そして乾杯で会食がスタートです♪

美味しい食事を満喫した後はいつmの車談義!うちのテーブルは全員がスカイラインオーナーだったので、話題はV型エンジンスカイラインの事が多かったですね!
そしてお待ちかねの豪華賞品の当たるビンゴ大会の始まり!今回は何だか本格的なビンゴマシン(?)が用意されていましたね!昨年うちは夫婦で賞品をGETしているだけに今年もチョット期待、マシンから飛び出すボールの番号が次々に読まれて行き、リーチの人もチラホラ出始め・・・
とうとう「ビンゴ!」の叫び!「あぁ1等は駄目だったか~」そして2等も・・・でもこの後すぐにAYAがリーチになり、見事にビンゴ~3等(当選多数)をGET!賞品はトミーカイラオリジナルTシャツでした!その後で僕もビンゴとなり末等ながら空気圧ゲージをGET!こうして今年も夫婦揃って賞品をGETしました!当たらなかった方には申し訳ないっす!^^;
次はパーティー前にしたカーコンテストの結果発表!まず「助手席に乗りたい車No1!」はトミカイラオリジナル車の「トミーカイラZZ(ジージー)」で、オーナーが選んだ「トミーカイラ車No1!」は「トミーカイラR-s(34R)」でした!どちらもトミーカイラを代表する2台の受賞となりましたね~
この他にもオートバックスさんが選んだオートバックス賞は橙/白のオートバックスカラー「P-tune(プレオ)」が選ばれ妙に納得!社長賞には「M20b(インプレッサ)」と次点には「M30(R32)」と「トミーカイラR(R32)」が選ばれました。各賞に選ばれたみなさんおめでとうございます!羨ましいな~ 「派手な色で賞」なんてのがあったら選ばれたかな?
今年も富田社長のトミーカイラの近未来についての意気込みや、熱心な開発やテストの話しに感動して、さらに自分の車が好きになりました!もっと楽しく、そして長く乗り続けたいと思います。
こうして今年も興奮の一日が終わりました。オーナーのみなさん来年もヨロシクです!^^
Posted at 2014/10/06 23:37:19 | |
トラックバック(0) |
TKOCツーリング | 日記