• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2003年03月07日 イイね!

TKOCツーリングin千葉 (2003年3月7日)

tkoc-chiba-02.jpg
朝7時半に出発して、集合場所の幕張PAに到着、ところが誰も居ない!?そうです…京葉道幕張PAと東関道湾岸幕張PAを間違えたのです…^^;


tkoc-chiba-03.jpg
東関道ってほとんど走らないので、案内の「幕張」という文字を見て京葉道と思い込んだのが原因でした~第2集合場所の東金道野呂PAで何とか合流出来ました!


tkoc-chiba-20.jpg
この後はトミーカイラ軍団としてイチゴ狩りに向けて東金道を爆走しました!


tkoc-chiba-23.jpg
緑川いちご園に到着。さっそくイチゴ狩り~


tkoc-chiba-30.jpg
大粒で甘くて美味しいイチゴでしたね~凄い数食べた方もいたとか!?


tkoc-chiba-44.jpg
緑川いちご園を出て国道126号から銚子有料道路で「地球の丸く見える丘展望館」に到着!


tkoc-chiba-41.jpg
しかし渋滞で時間が無くなって、地球が丸いかは確認できませんでした!(笑)


tkoc-chiba-60.jpg
昼食会場の「活魚料理一山いけす」さんへ、店内には名前の通り沢山のいけすがありました。


tkoc-chiba-51.jpg
新鮮な魚料理はとっても美味しかったですね!


tkoc-chiba-49.jpg
大満足でした♪


tkoc-chiba-69.jpg
昼食後、銚子ポートタワーに向かうトミーカイラ軍団①


tkoc-chiba-73.jpg
トミーカイラ軍団②


tkoc-chiba-75.jpg
トミーカイラ軍団③


tkoc-chiba-77.jpg
トミーカイラ軍団④


tkoc-chiba-78.jpg
銚子ポートタワーに到着!駐車場はトミーカイラ密集地♪①


tkoc-chiba-72.jpg
トミーカイラ密集地♪②


tkoc-chiba-81.jpg
トミーカイラ密集地♪③


tkoc-chiba-86.jpg
ポートタワーの隣にある「ウォッセ21」でお買い物♪


tkoc-chiba-96.jpg
買い物を終えて国道124号で茨城県内へ


tkoc-chiba-103.jpg
潮来ICから東関道に入り佐原PAで解散となりました。この頃になって雨が降り出しましたが、ツーリング中は良い天気でよかったですね~






Posted at 2014/10/06 23:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | TKOCツーリング | 日記
2002年05月18日 イイね!

TKOC第1回カート大会 (2002年5月18日)

tkoc-kart-15.jpg
トミーカイラオーナーズクラブのメンバーによる「第1回60分耐久カート大会」が開催されました。想像以上に熱い走りで超盛り上がりでした!

朝8時、常磐自動車道・守谷SAに集合。雨降る中を「桜土浦IC」から一般道で会場の「アップルフォーミュラーランド」を目指しました。先導者様のカーナビに案内されるも、だんだんと狭い狭い農道へ、隊列もバラけてチョット不安に・・・(笑)携帯で連絡をとりながら何とか全員無事に会場に到着しました。


tkoc-kart-16.jpg
まずは誓約書に署名。続いてルール説明&初心者の為のカート講座。「右がアクセル、左がブレーキ、マフラーは熱いから触らないでね!(笑)」と講義を受け、路面はウェットながら雨の上がったコースでいよいよチーム分けの為の予選スタート!

予選が終わりタイム順にチーム分け。初心者の方が多かった割りに意外とタイム差が無かったです。

8チームにチーム分けが終わり、ルマン式スタートで「第1回カート大会」スタート!僕のチームは中盤戦までポールからトップを死守。各チーム2~3人でドライバー交代をしながらレースは終盤戦へ


tkoc-kart-17.jpg
抜きつ抜かれつ熱いレース展開で上位4チームが同一周回でファイナルラップ!僕は最終ドライバーとして3位を走行、何とかこの順位を守るのに必死でした。

しかし!何とここでトップチームがスピン!私を含む後続3台がそれをパスしてフィニッシュという劇的展開で、僕のチームは2位入賞でした!

表彰台でトロフィー(借り物)を掲げてシャンパンファイト!


tkoc-kart-18.jpg
レースが終わり再び農道を抜けて祝勝会場へ、BBQは中止で焼肉パーティー!に変更


tkoc-kart-19.jpg
疲れた身体で準備するより楽で良かったかもしれませんね!焼肉も美味しくて大満足でした♪

パーティーの最後に賞品&参加賞が配られて今回のイベントは無事終了!皆さんとても楽しい一日で大満足でしたね!その証拠が「またやりたい人?」の問いに、全員が手を挙げてましたね~(笑) 


参加車両一覧
tkoc-kart-10.jpg
トミーカイラB4

tkoc-kart-12.jpg
トミーカイラB4

tkoc-kart-03.jpg
トミーカイラM20si

tkoc-kart-05.jpg
トミーカイラM20si

tkoc-kart-06.jpg
トミーカイラM30(R32)

tkoc-kart-11.jpg
トミーカイラM30(R32)

tkoc-kart-02.jpg
トミーカイラm13

tkoc-kart-14.jpg
トミーカイラm13

tkoc-kart-01.jpg
トミーカイラR(32R)

tkoc-kart-13.jpg
トミーカイラtb

tkoc-kart-09.jpg
トミーカイラR(R33)

tkoc-kart-08.jpg
トミーカイラM20(R32)

tkoc-kart-07.jpg
トミーカイラM20evo

tkoc-kart-04.jpg
トミーカイラBabyGang





Posted at 2014/10/06 23:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | TKOCツーリング | 日記
2001年05月26日 イイね!

TKOC軽井沢ツーリング@雑誌取材 (2001年5月26日)

今日はトミーカイラオーナーズクラブツーリングin軽井沢に参加です!

朝8時半に関越自動車道高坂SAに集合しました。渋滞で予定より遅れて到着したので、すでに多くの方が集まっていました。

今回の目的は軽井沢で「カー&ドライバー」の雑誌取材なので、次の休憩場所の上信越道・横川SAに向かって走り始めました。毎回「スピードは控えめに・・・」なのですが、まぁ普段よりは控えるって事なんだと僕は理解してます。(笑)

無事に横川SAに到着、ここではポルシェやBMWのオーナーズクラブの方たちもいましたが、ホントにツーリングには最高の天気でしたね~ここからの合流組でさらに台数を増やして出発!碓氷軽井沢ICで下りる時にはトミーカイラ渋滞が出来てました!


tkoc05-26-02.jpg
料金所からトミーカイラ軍団は峠を駆け抜け、新緑の中を走り、会場の「軽井沢スケートセンターに到着しまた。いつも黄色い車は私一台なのですが、今回は何と3台が参加!そしてここで偶然? 3台が並んだの写真をパチリ!何でも黄色い車だけのオーナーズクラブ「たんぽぽ倶楽部」というものが存在するらしいので、それに習って「菜の花倶楽部」と命名させていただきました!(嘘)

取材開始は1時からなので、その前にホテルで昼食♪今回は中華料理でとても美味しかったです!楽しく食事も終り、いよいよメインイベントの開始。


tkoc05-26-03.jpg
まずは御挨拶、そしてスタッフからの説明で「全車の集合写真」の撮影の開始! ZZを先頭にトミーカイラチューンドカーが後方に整列して撮影しました。

そして次は人間の集合写真、カメラマンの指示で全員で掛け声一発ガッツポーズで撮影しました。あの写真が掲載されと思うとチョット恥ずかしいかも?^^;


tkoc05-26-05.jpg
この後、車種別に1台づつの撮影に入ったのですが、複数参加している車種は代表決めに・・・僕もR34スカイラインの中から1台という事でジャンケンをしたのですが、何とトミーカイラR(34R)の方達に勝ってしまったのです!

一応ジャンケンで公平だとは思いながらも、ホントに良いのかな?という疑問を持ちながら撮影してもらいました。 しかしその後でトミーカイラRの方も撮影されていたので、ホットしました。^^;


こうして全車種の撮影が終り、無事に取材が終了。あとは自由時間となり、5時に甘楽PA集合として、それぞれに温泉組、買い物組、まったり組に分かれました。

うちはまったり組で駐車場で色々な車を見ていたのですが、そのうちみんなでZZを大試乗会!みなさん口々に楽しい車だと言ってましたね~僕は自身が無かったので試乗はしませんでしませんでした。


tkoc05-26-04.jpg
そうこうしているうちに時間となり出発、甘楽PAで買い物組と合流する頃になって、雨が・・・オープンにしいるZZな方々は慌てて屋根を取り付け・・・出発。雨の中を激走するZZは大変そうでした。

高坂SAにて解散の御挨拶をして、今回のツーリング&雑誌取材は無事終了となりました。

みなさんお疲れさまでした~


tkoc05-26-07.jpg
後日発売された「カー&ドライバー」に掲載された集合写真です!


tkoc05-26-06.jpg
そして何と個別写真でうちの黄色25Rも掲載されました!掲載されなくても、プロカメラマンに撮影してもらって良い思い出だなと思っていましたが、やっぱり掲載されてめっちゃ嬉しかったです!^^






Posted at 2014/10/06 23:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | TKOCツーリング | 日記
2000年10月08日 イイね!

第3回トミーカイラ全国ミーティングin蒲郡 (2000年10月8日)

TK01.jpg
前日の仕事と洗車で疲れていたのに、遠足前夜の様に興奮でなかなか眠れず、寝不足のまま5時に起床して出発。集合場所の足柄SAまでは距離があり集合時間に遅れてはと自然と右足に力が入りました。

厚木ICを過ぎたあたりでかなり時間に余裕が出来た事に気が付きペースを落とすとB4(レガシー)さんと遭遇!再度ペースを上げてランデブー走行で集合場所に到着。


TK06.jpg
かなり余裕で着いたのに、すでに十数台が集合しました。みなさん早い!(笑)僕は朝食を食べたり、皆さんの愛車の撮影したりして出発時間を待ちました。その後もぞくぞくと集合し二十数台に膨れ上がり 、時間となってドラミをして出発!


TK16.jpg
昨年と同様に大先導車様を追い越さないように、各車ポジションを変えてツーリングを楽しみ、予定時間を10分短縮する走りで休憩ポイントの牧之原SAに到着しました。


tanpopo2000-2.jpg
ここで凄い集団を発見!?それは数台の黄色い車でした!1台でも珍しい黄色の車なので、もしかしたら「黄色の車の集会」なのかな?と思い様子を見に行こうとしたら、その集団は出ていってしまいました。

すぐに自分達もも出発となったので追いつくかな~と思いながらしばらく走ると、十台以上に増えた黄色い隊列を発見!異様で、凄い派手で、めっちゃ目立っってる!いいな~


tanpopo2000-1.jpg
途中で勝手に隊列に混ぜてもらい、しばらくし「黄色い集会」を楽しませて頂きました!(笑)

ずっと混ざっていたい気もしたのですが、本隊のスピードは半端じゃ無いのでこれ以上遅れる訳も行かず、黄色い隊列に別れを告げて再加速、無事本隊に合流して赤塚PAに到着しました。

ここが最後の休憩ポイント、後は会場の蒲郡プリンスまで一気なので、グループ分けとルート説明がありました。ルートは音羽蒲郡ICを降りて一直線!簡単なルートですね♪

グループは日産+α隊とスバル+α隊、うちは先行の日産+α隊で出発、音羽蒲郡ICを降りて、オレンジロード(有料)を抜けて一般道に入ると信号で隊列が徐々にバラバラになって、一部で迷子の方を出しながらも、無事に会場入り出来ました。


TK27.jpg
会場には京都組、東海組がすでに到着していて車種別に綺麗に駐車されていました。


TK23.jpg
うちも指定された場所に車を止めました。


TK24.jpg
全車が揃った所でイベントの開始、今年は集まったトミーカイラ車の中からオーナーが選ぶ「トミーカイラ車No1」と同乗者が選ぶ「助手席に乗りたい車No1」カーコンテストでした!

TK25.jpg
各車アピールポイントを書いた紙を貼り、準備完了。みなさん楽しそうに愛車自慢のコメントを読んだり、車を覗き込んだりして、これがナンバーワンだと思う車に投票していました。


TK38.jpg
そうこうしているとパーティー会場集合のアナウンスがありました。今年は渋滞によるトラブルも無く時間通、富田社長の挨拶で始まり、記念品デザイナー様から社長へ記念品のキーケースを贈呈!そして乾杯で会食がスタートです♪


TK36.jpg
美味しい食事を満喫した後はいつmの車談義!うちのテーブルは全員がスカイラインオーナーだったので、話題はV型エンジンスカイラインの事が多かったですね!

そしてお待ちかねの豪華賞品の当たるビンゴ大会の始まり!今回は何だか本格的なビンゴマシン(?)が用意されていましたね!昨年うちは夫婦で賞品をGETしているだけに今年もチョット期待、マシンから飛び出すボールの番号が次々に読まれて行き、リーチの人もチラホラ出始め・・・

とうとう「ビンゴ!」の叫び!「あぁ1等は駄目だったか~」そして2等も・・・でもこの後すぐにAYAがリーチになり、見事にビンゴ~3等(当選多数)をGET!賞品はトミーカイラオリジナルTシャツでした!その後で僕もビンゴとなり末等ながら空気圧ゲージをGET!こうして今年も夫婦揃って賞品をGETしました!当たらなかった方には申し訳ないっす!^^;

次はパーティー前にしたカーコンテストの結果発表!まず「助手席に乗りたい車No1!」はトミカイラオリジナル車の「トミーカイラZZ(ジージー)」で、オーナーが選んだ「トミーカイラ車No1!」は「トミーカイラR-s(34R)」でした!どちらもトミーカイラを代表する2台の受賞となりましたね~

この他にもオートバックスさんが選んだオートバックス賞は橙/白のオートバックスカラー「P-tune(プレオ)」が選ばれ妙に納得!社長賞には「M20b(インプレッサ)」と次点には「M30(R32)」と「トミーカイラR(R32)」が選ばれました。各賞に選ばれたみなさんおめでとうございます!羨ましいな~ 「派手な色で賞」なんてのがあったら選ばれたかな?

今年も富田社長のトミーカイラの近未来についての意気込みや、熱心な開発やテストの話しに感動して、さらに自分の車が好きになりました!もっと楽しく、そして長く乗り続けたいと思います。

こうして今年も興奮の一日が終わりました。オーナーのみなさん来年もヨロシクです!^^





Posted at 2014/10/06 23:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | TKOCツーリング | 日記
2000年01月01日 イイね!

トミーカイラ全国ミーティングinスカンジナビア号 (1999年10月10日)

「トミーカイラ全国ミーティング」初参加はメチャメチャ楽しかったです!^^


初参加のオフ会はいつも緊張なんですが、同じ趣味を持つ人々の集まりなので、自然と楽しい雰囲気になりますよね♪楽しい事が多くて、色々と書きたいのですが、トミーカイラに興味が無い人も多いかなとも思うので、先に2人でビンゴに当ったのとパーティーの料理が凄く美味しかった話だけ てしておきます!(笑)


朝7時に海老名SAに集合して、簡単な挨拶と行程の説明てを終えて出発!連休にしては道が空いていたので、いいペースでツーリング!配られ た行程表の下の方には「スピードは控えめに」って書いてあったんで すけどね。(笑)

この時僕は、34R・25R・25R・33Rというスカイラインオーナーズクラブでも味わえないような隊列で出て行きました。僕はのんびり派だったのですが、スピード派の人は出発を遅らせて、結構な疾走ぶりでした!


まぁそんなこんなで「大先導者様」を抜かないように、みんなポジションを入れ替えながら足柄SAに到着、ここでオリジナルポロシャツとステッカーを配布され、そしてさらに大部隊となった集団で会場に向かいました。走っている途中で集団がトンネルに入った時、いい音が響いていたのでオーディオの音を消して聞き入っていました。

そして高速を降りて、一般道、有料道路を通って会場到着!途中の有料道路の料金所で「今日は何かの集まり?」と聞かれ「えぇ」と 答えたのですが、その後の言葉が出ませんでした。 「トミーカイラの集まりなんです」と言っても分かってもらえないような気がして、曖昧に笑って誤魔化して来ちゃいました!


FRCオフ会(スカイラインオフ)の時にも僕は料金所で声を掛けられました! やっぱりこの注目度がツーリングの醍醐味ですね!会場到着まで渋滞も無く順調過ぎて、パーティー開始の2時間以上 前に到着してしまったので、皆さん車の周りで雑談、僕も同じ25R乗りの人たちと色々な話をしていました。


そして自分の車の事 が色々分かりました。 黒の25Rで参加の人がうちの車と連番と判明したり、黒、白の2人とも「黄色と迷ったんんです・・・」 との事、僕も迷ったけどやっぱり迷うんだなぁ・・・そして黄色は諦めるんですね~(笑)


AYAは早起きと10月とは思えない炎天下で疲れ気味に・・・途中2人でスカジナビア号の船内見学をしたり、ベンチに座って休んでパーティー 開演を待ちました。


そしていよいよパーティー開演!


パーティー開演15分前に館内放送で集合がかかるはずだったのですが何かの手違いか何かで放送が無く、結局時間になってからバラバラっと 集合して席につきました。


そこで司会者様が「渋滞で遅れている富田社長御一行がもうすぐ到着しますので、パーティーはそれから始めます」との事、みんな社長の到着を待っていて集合が遅かったのだと判りました。


そして席についてから5分後、社長が到着!15分遅れで社長の挨拶、東京営業所の営業さんの乾杯で、パーティーが始まりました♪


会場のスカンジナビアは西武系なので、料理はプリンスホテル並の豪華 さで、ローストビーフあり、手長海老の何とか風とか豪華でバラエティー 豊かな料理が並びました。


もちろんこのパーティーはノンアルコール!ドライバーが多いので当たり前といえば当たり前なのですが、このようなパーティーでノンア ルコールというのも何だかもったい無い感じもしました。(笑)


ここでも同席した方がとても楽しい方達で、車の話題やそれ以外でもたのしい時間が過ぎて行きました。この時も黄色の話題になりました・・・「黄色ってカッコイイけど買うには勇気がいったでしょ?(笑)」と言われたり「ショルームに飾って あると綺麗だよね~でも自分じゃ思い切れないなぁ」とか「奥さんに反対 されなかった?(笑)」と色々質問されました。


僕は「銀色と迷って最終的に自分は銀色に考えがまとまったけど、奥さんが黄色の方がいい!って言ったら決まったんです」とお答えしました~


そうこうしているうちパーティーも終盤、ビンゴタイムとなりました!次々と番号が引かれていき、リーチからビンゴとる人が出始めた頃、AYAが リーチ、しばらくして僕もやっとリーチとなりました。そして2人同時にビンゴ! そして名前と乗っている車をマイクで挨拶「東京から来ました。黄色25R乗ってます!夫婦で当ってすいま せ~ん」と笑いを取って賞品もGETしました♪


最初にビンゴになった人はトミ ーカイラオリジナルジャケットや、キャップ等の凄い物だったのですが…自分たちは…でも何もあたらい人もいたんだから良しとしました。^^;


そしてこのミーティングで一番の出来事はTV朝日の取材が来ていた事です!と、言ってもミーティングの取材では無くて、今年4月に改悪になった衝突 安全基準が、トミーカイラの「ZZ」だけ ではなくて、海外の小規模自動車会社の車まで輸入が出来なくなったのです。


それで海外メーカーから批判が高まり、政府は来年4月に基準を元に戻す事になったのです。そして「安全基準がこんないい加減な決め方で良いのか!?」というのが取材取材の対象になったようです。


「トミーカイラは出来た時から、ギリギリの状態で商売をしてきたので、こんな改悪にも、それによる「ZZ」生産中止にも動じないですよ。どうせいつもギリ ギリなんですから(笑)」との富田社長のコメントには何だか感動しました!


そしてパーティーは無事終了!


パーティーが無事終了して、みんなゾロゾロとまた駐車場に、車好きが集まると話題は車一色、愛車の周りでまた雑談会の 始まりです。そんな側で「ZZ」のオーナーがTV局のインタビューを受けていて、その後ろをウロウロと歩く人もいたりしました。^^;


そして4時過ぎ、うちは宿のチェックインの関係で一番にここを離れる事になりました。TKOC会長さんと同席だった人達に挨拶をして、宿に向かい ました。


今日は本当に楽しいミーティングでした!僕はトミーカイラファンでこの車を買ったのでは無かったのですが、今回 ミーティングに参加したらめっちゃファンになっちゃいました!



Posted at 2014/10/06 23:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | TKOCツーリング | 日記

プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation